ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

ロシアは国民より国家を大切にしている

2017-09-08 17:29:24 | 社会

北朝鮮対策で安倍総理がプーチン大統領と話した、というようなことが報じられているが、私はプーチン大統領の発言を聞いて「この人は国民より国家を大事にしているな」と感じている。例えば「いくら経済制裁を強めても北朝鮮は草の根を食べてでもミサイル開発を止めないだろう」というような発言をしている。これは国民が求めているはずはなく、北朝鮮政府が国民に強いることであることは明らかである。あるいは「ドイツの統合は我々に言わせると東ドイツを西側に取られたということである」という発言がある。東ドイツ国民の意思は眼中になく、国家の勢力争いがどうなるかという観点でしかものを見ていない証拠だと思っている。

中国は共産党独裁国家で、よく西側の評論家は「中国共産党にとって一番大事なのは共産党支配が続くことである」という言い方をする。しかし、少なくとも建前上は「共産党独裁は、それが中国国民にとって一番良い方法だから採用している」という立場を中国トップは崩していない。本音ではどう思っているか分からないが、私の知る限り上記のロシアのトップのような発言を中国のトップから聞いたことは無い。これは支配グループ全体の意識に浸透しているからだと私は思っている。

制度上は中国は選挙制度がなく民主主義国ではないが、ロシアは選挙を行う民主主義国である。しかしリーダの意識は中国のほうが国民全体のことを考えていて、ロシアのほうが「国家」と「国民」を別物と考えている、と私は考えている。ロシアよりはるかに下の経済状態にあった中国がロシアを抜き去ったのに対して、ロシアが経済的に発展してこず、産業の厚みが生じてこないのはこのあたりが理由ではないかとも考えている。

世界が戦争の危機に向かうとすれば中国よりもロシアのほうが危険だと私は感じている。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャイナに都合の悪い事実… (UCS-301)
2017-09-08 22:13:09
ロシア(プーチン大統領)とチャイナ(周首席)についてはウィトラ様と全く逆の印象を持っています。

国家の3要素は国民、領土、主権であるため、国民より国家の枠組みの方が広いとも言えます。プーチン大統領も国家の方が国民よりも上位の概念だと認識しているのではないでしょうか。現在のロシアは、大手メディアから旧ソ連邦のイメージを引きずっていると捉えられていますが、プーチン大統領は革命前のロシアを目指しているはずです。私も国民より国家(政府ではなく)の方が上位概念だと思っています。

チャイナ(秋首席)が国民(正確には人民)のことを考えていないことは、南モンゴル、ウイグル、チベットを見れば明らかです。チャイナに都合の悪い事実が大手メディアで報道されない理由は、圧力が掛かりチャイナに記者が駐在できなくなって情報が取れなくなるためです。チャイナの主だった有力者は海外に資産を持っており、海外に子弟を逃しています。彼らは国家どころか中国共産党すら信用していないということです。

チャイナとは逆にロシアへのネガティブな印象を大手メディアが持っている理由は、ロシア(プーチン大統領)がグローバリズムに反対の立場だからです。(大手メディアは残らずグローバリズムが正しいと思っています。)
返信する
全く同意できません (ウィトラ)
2017-09-11 11:23:40
この件に関してはUCS-301さんとは全く反対ですね。
まず、国家は国民、領土、主権から構成されるので国家が国民の上位概念であり、国民を国家の部品であるという捉え方には全く賛成できません。こういう発想が領土拡大のためには国民の犠牲もいとわず、という姿勢を生むのだと思っています。
中国での少数民族の問題は全く別です。国民全員を等しく幸福にすることは現実的ではないので、どこの国でも少数民族問題を抱えており、課題の一部とは認識していますが日本を含めて問題のない国などありません。私が言いたかったのは政府高官が「国民は国家の部品である」というような発言が中国首脳には見られないということです。
返信する
プーチン大統領発言の記事(9/5)を見つけましたので… (UCS-301)
2017-09-11 20:51:23
ウィトラ様の発言の意図から大幅に逸れるとは思いますが、少しフォローをさせていただきますと…。

ウィトラ様と私の間に「国家」へ対する認識の違いがあると思っています。私のニュアンスとしては「過去」、「現在」、「未来」の要素を含んだものが国家だと考えます(「祖国」に近いかもしれません)。言い換えれば今を生きる日本人だけではなく、先祖や子孫を含んだ集合体としての国家です。それに付随し、欠かせないものとして領土、主権、文化、価値観などがあるとの認識です。別の言い方をすれば、国民とは単なる個人主義者の集合体ではないと考えています。「政府ではなく」と書いたのはそのためです。(私自身について言えば、他国の主権を冒してまで領土拡大すべきなどと考えたこともございません。)

南モンゴル、ウイグル、チベットの広大な領土面積を考えると到底「少数民族」で片付けられるとは思えません(かつては夫々が国レベルでした)。そして彼らは利益を得られないばかりか、政府から弾圧を受け続けています。少数民族の立場へと押し込められたのは中共の政策の結果に過ぎません。またさらに加えて言えば、漢人の中にも農村戸籍問題があります。チャイナの言い分については100%政治プロパガンダ(良い悪いを抜きにして)です。プーチン大統領についても十分に腹黒いと認識しておりますが、それは習首席も同様であり、そのことを政治プロパガンダでカバーしているにすぎません。建前でしか語らない分、チャイナの方がタチが悪いとの認識です(特に日本メディアは騙されやすいため)。チャイナが人命(人権)を軽視しているということは、毛沢東氏の過去の発言をもち出すまでもなく明らかで、2011年の温州市鉄道衝突脱線事故はあまりにも有名です。(これらの事例は良い悪いの問題ではなく文化の違いだとは思いますが…。)

現実を見ると「領土拡大」を狙っているのはロシアではなく、むしろチャイナです。南沙諸島は言うに及ばず、尖閣諸島の実効支配も着々と進めています(そしてメディアにはほとんど取りあげられません)。

プーチン大統領の肩を持つわけではありませんが、北朝鮮の件りに関しては安全保障に関わることですので、「北朝鮮の支配層」についての発言ではないでしょうか。またこのあと続いてプーチン氏は、ロシアに制裁を科す米国が、北朝鮮への制裁でロシアに協力を求めている状況を「ばかげている」と述べています。つまりアメリカ批判の文脈です。プーチン氏が言いたかったことは、「核を放棄すると自分(金正恩氏)がどうなるか分かっているのに、手放すわけはないだろう」ということです。

※先のコメントの「周」首席、「秋」首席は悉く誤字で、正しくはもちろん「習」首席です。失礼いたしました。訂正いたします。
返信する

コメントを投稿