散歩、旅行そして海外滞在の写真備忘録

過ぎ行く時間の中で、心に残り、蘇る記憶を、「私の写真備忘録」としてここにまとめたい。

2007.03.25 渋谷区本町五丁目, 「さきがけの桜」

2007-03-25 17:30:55 | 散歩
朝のうち強かった雨・風も午後三時を過ぎるとおさまった。そうなると散歩に出たくなる。
渋谷区本町五丁目あたりの裏通り、かつての小川をコンクリート覆って作った道にそって歩いてみた。
その道から少しそれたところ、民家の庭先に桜の古木が四本並んでいた。上の方大部分を切り落とされ、枝を間引かれた姿が無残。しかしそんな木にも、気の早い花がポツリポツリ、雨滴をつけたまま咲いていた。
家のお婆さん、この桜の木を評して曰く、「やくざもんほど良く繁る」。樹齢29年とか。

そんな桜を見て、また駄句一つ:

 さきがけの
   桜一輪
     雨上がり



camera: Caprio R5

2005.11.29 火 チュニス, 職場での送別会

2007-03-25 10:52:13 | 回想・チュニジア日記
(回想チュニジア日記)
帰国前日の午後三時過ぎ、職場で送別会を開いてくれた。部長室のテーブルに並んだのは、ジュース類と菓子。これは、彼らの暖かい気持ちの表れ。例えば誕生日や婚約などの大事なパーティーでも「ジュース類と菓子」である事は、このブログのどこかでも書いた。
写真で右から四人目、ヒゲのおじさんが部長のタレックさん。普段のやさしげでにこやかな顔つきと、仕事の時の厳しくシャープな表情のコントラストが大変大きな人だ。一般的に云って、意識的にせよ、無意識にせよこの芸当が出来る事が、いずれ偉くなるための条件の一つだと私は思っている。
この部長の下、プロといえる部員が集まっている。小生、その部門の「アドバイザー」であった。その任を果たすためには、先ず、何かの「プロ」であることを彼らに認知してもらわないといけない。そこが、この種の仕事の一番の大変さであったと云える。

それはともかく、彼らの仕事ぶりが日本のそれとは大きく違う点を三つほど列記しておこう:
①各仕事は、基本的には部長と担当者のペアで進められる。それで、会議が無い。この部に席を置いた二年間に、会議で部員が集まるような会議は一度も見なかった。
②ある企画実施の具体的な形は、納期ぎりぎりに決まる事が多い。我々の目には「やっつけ仕事」のようにも見えるが、意外に辻褄が合った形で仕事が終わっている。
③上下間、或は担当者同士で、相手の人格を傷つけるような言い方は避ける。(相手を「嘘つき」などというのも禁句)


2007.03.24 多磨墓地 枝垂桜の並木

2007-03-24 18:41:37 | 散歩
午後、墓参。
いつ降りだしてもおかしくないような空模様だった。風も強め。
例年、春のお彼岸に墓参の折、多磨墓地北側にある枝垂桜並木を見ることにしている。
今年は、このところの低温でどうかなと思ったが、今満開。しかし残念ながら、枝垂桜の花の色は青空の下では輝くが、灰色の空には映えない。
花見の人影も少なく、毎年ここで屋台を出している焼き芋屋のおじさんも手持ち無沙汰の様子だった。


camera: Caprio R5

2007.02.24 高松 栗林公園, 「もうすぐ春」を楽しむ人たち

2007-03-23 21:16:23 | 国内旅行
二月も終わりの時季。暖かいとは云えないが、寒さも感じない晴れた日の午前だった。
梅は、既に盛りは過ぎたようだ。しかし、まだまだ十分に見頃。
手入れの行き届いた広い公園に、人出はチラホラ程度。それぞれ自分流に「もうすぐ春」を楽しんでいた。

お弁当を楽しむ写生グループ


梅園を前にした親子


鯉に餌を与える人たち

2005.11.29 火 チュニス, チュニジアで最後に見たノラ猫

2007-03-22 17:03:56 | 回想・チュニジア日記
(回想チュニジア日記)
チュニスやマルサでのノラ猫の数は相当なものだ。機会があったらノラ猫の写真を専門に撮りたいとも思うほどだ。
帰国を翌日に控えたこの日、チュニスで見たノラ猫兄弟のこの写真は、見るたびに何か胸を打つものがある。
よれよれだが、一応はここまで育った。しかし、この先は分からない。それでも、この優しげな眼差し。
これが、小生がチュニジアで最後に見たノラ猫。「彼らの生涯は如何に」・・・だ。


camera: Lumix DMC-FX9

2002.02末 タイ,アユタヤ  豊かな表情の大仏

2007-03-22 16:40:36 | 海外旅行
涅槃に入った釈迦の像であろうか。ゆったりと身を横たえている。
気張り、厳しさ、苦悩、思いつめなどが全く感じられない、おっとりとしていて豊かな表情だ。それでいて、気品がある。
日本の仏像では、なかなかこのような表情は見られない。まして、キリストの像などは、全く正反対だ・
そう云えば、最近、人の顔を見ても、こういう表情にはめったにめぐり合えない。


camera: EOS RT
film: Reversal

2005/11/28 月 Tunis,Taoufic家での夕食

2007-03-21 20:51:27 | 回想・チュニジア日記
(回想チュニジア日記)
Taouficは、チュニジア人建築家。奥さん、Leeさんは台湾出身。二人とも日本留学中に知り合い結婚された。
いろいろな折、彼らと話をするたびに、とても心温まる思いをした。これは、彼らが日本語が出来るという以上に、彼らの温かい人柄によるものだ。
お嬢さん二人も、スポーツ・ウーマンで聡明。日本の若い女子学生のかがみにしたいくらいの気立てだ。

チュニジアを離れる前々日の晩、Taoufic家で送別の宴を開いてくれた。テーブルを飾った料理(写真)は、Leeさん手作りの中華。チュニジアの食材が、彼女の料理センスで活かされて、これはもう最高。
ちなみに、Leeさんが作るクスクスは、やはりオリジナルなもの。少し中華風の味付けが、我々の味覚にぴったりあって忘れられないものとなっている。

そういえば昨日(2007.3.20)、Taoufic夫妻の元気な姿をSkypeで見ることが出来た。
一昨日には、マルサの「近所のおばさん」から、同じくSkpypeを通じて話ができた。彼女、一ヶ月ほどのアメリカ・カナダへの旅行からマルサに戻ったばかりと言う。
かくして、チュニジアで培った「人とのつながり」が、互いに距離的に遠く離れてしまった現在も我々の心を暖め続けてくれている。本当に有難いことだ。


camera: Lumix DMC-FX9

2005.03.21 船橋市 アンデルセン公園には春は未だ

2007-03-21 18:55:37 | 散歩
彼岸中日、墓参り。孫共を連れて行った都合上、ついでにアンデルセン公園に寄ってきた。
草むらには、もう、いろいろな春の野草が元気に花をつけていた。しかし、昨日、桜開花のニュースを聞き、この眼でも八分咲きもの桜を新宿中央公園で見てしまったこの身には、やはり桜を見ないことには春の実感は全く湧かない。
折から、吹く風は冷た目。枯れた葦が繁った池の風景も寒々しい。せっかく目一杯咲いてくれている白木蓮も、よそよそしくも見えた。
全体に乾いた土色が勝ったここの風景も、春を感じさせにくくしていたのかもしれない。




camera: FinePix S3 Pro
lens: SIGMA EX 30mm/f1.4

2005.11.27 日 またまたマルサ

2007-03-20 18:07:10 | 回想・チュニジア日記
(回想チュニジア日記)
マルサの家を出てホテルに移ったその日の夕方、職場のカメラマン、Faycal が自宅での昼食に招いてくれた。彼もマルサに住む。
彼は英語は不自由、当方はフランス語がダメとあって、会話がなかなか難しい。それで、「楽しい夕食」になるのかどうか少し心配だったが、有難く招待を受けることとした。
そこで、早速マルサにUターンした。
結果的に、言葉についての心配は杞憂に終わった。家族全体で我々を迎えてくれ、賑やかな宴となった。メインは奥様手作りの羊のクスクス。チュニジアの代表料理だ。きっと、「チュニジアと自分たちのことをいつまでも忘れるな」との気持ちがこめられたものと、有難く、おいしくいただいた。

これが、本当に「マルサ最後の晩」となった。




camera: Lumix DMC-FX9

2007.03.20 新宿中央公園の初花見

2007-03-20 17:20:04 | 散歩
「春は名のみの風の寒さ」だった。しかし、空はものすごくくっきりと晴れ上がっていた。
私共夫婦と友人夫婦でゆっくりした昼食を楽しんだ後、新宿中央公園を抜けて帰途についた。
公園中央部あたり、少し先に桜が咲いているのが見えた。近づくと、開花ホヤホヤ、八分咲きほど。青空に映えている。本年初花見である。
この数日、冬が戻ったような寒さで、桜の開花など全く期待していなかっただけに、とても得をした感じがした。

最近、「写真俳句」なるものに少し興味がある。まだ、本当に興味だけだが・・・。そこで、真似事;

初桜
 近寄り見たり
  初花見

・・・・・こんなもんじゃダメか、やはり!!??




camera: Caprio R5