散歩、旅行そして海外滞在の写真備忘録

過ぎ行く時間の中で、心に残り、蘇る記憶を、「私の写真備忘録」としてここにまとめたい。

2003.12.14 (日) カフェ窓越しの光景・・・・サダム フセイン拘束!

2006-04-30 18:05:49 | 回想・チュニジア日記
メディナ見物を終え、フランス門前の広場を見下ろすカフェで一服。
下の写真はその窓越しの風景である。(カメラ: FinePix F700)
 我々、日本人三名以外に、チュニジア人一人。真剣な顔でテレビニュースに見入っていた。眼を合わせると一言、「サダム フセインが捕まった」。大ニュースだ。しかし、チュニスの町全体で、それが特別に大きなニュースになったとは、そのときは感じられなかった。

 この件に関連して言うと、チュニジア滞在中、特にタクシーの運転手から「何故日本は自衛隊をイラクに派遣するのか?」という質問を受けた。恐らく彼らにはたいへん理解しにくいのであろう。
 ここの人は、アラブ語は当然として、殆ど全員がフランス語も話す。したがって、私へのその質問はフランス語である。
 残念ながら、フランス語が殆どダメな私には、それにはうまく答えようもなかった。


2003.12.14 (日) チュニスのメディナ見物

2006-04-30 17:26:03 | 回想・チュニジア日記
「メディナ」は、チュニスのほぼ中央に位置する、いわゆる「旧市街」である。7世紀にアラブにより建設が始まり、13世紀にイスラム都市として完成したという。東西約700m、南北約1kmの楕円形に近い街となっている。
このメディナ、世界遺産に登録されている。

これからチュニスに二年間も住むことになるということで、いわば今日は「下見の散歩」だ。
正門のような形になっているフランス門からすぐに続くにぎやかな土産物屋通りは別にして、メディナ内部には、我々異邦人にはまさに「別世界」が凝縮されている。古い建物、その間を縫う迷路のような、殆ど空を見ることがない細い道。そこに住む人々が強烈に発散する生活の匂い。
 それで、散歩とは言え、つい身構えた気持ちになってしまう。

この日見たHamouda Bachaモスク、それと道沿いの家の典型的なチュニジアスタイルの窓、がらんとして朽ちたような路地の風景の写真を下に添付する。(カメラ: FinePix F700)
ついでに、メディナのイラスト風地図を写した写真も添付しておこう。

さて、今にして思うと、このメディナ、なかなか懐が深い。
区画ごとに異なる小品を売る店或いは作っている「工房」があったりする。特に肉・魚・穀物・スパイスなどの食料品を売る一角で、ひしめきあうような雑踏に身をまかせたりすると、チュニスの人々の暮らしに一歩密着するような感覚を味わうこともできる。
雑然として、はっきり言って綺麗ではない路地から一歩建物の中に入ると、何か文化と歴史を感じさせる心地よい空間に入り込むこともある。
思わぬところに小さな「文化センター」みたいなところがあったりする。
チュニジア料理を楽しむレストランも、ここの北側にある"Dar el Jeld"が、私には結局最高であった。
一見雑然と密集しているここの建物の構造は、厳しい夏の暑さを避けるのにたいへんうまい造りになっているという話も聞いた。









2006.4.26 杉並区和田 はなみずきの並木

2006-04-29 10:08:05 | 散歩
チュニジアから帰国後、二年ぶりに味わう日本の春である。
一つ、はなみずきが随分増えていることに気がついた。
若い木々が、散った桜の後、新緑に映えて彩を添えている。


2006.4.26 東京都杉並区和田一丁目
カメラ: EOS RT
レンズ: Canon EF35mm/f2
フィルム: Superia Venus 400
スキャナー: Minolta Dimage Scan Speed F-2800


2006.4.27 府中 安養寺の仁王石像

2006-04-29 08:59:04 | 散歩
 安養寺は、府中競馬場の北東に隣接するように位置している。敷地は広く、由緒を感じさせるお寺である。立ち寄ったのは四月末、濃さを増した緑が、曇天に映えて清清しかった。

 ここで、桜の並木の囲まれた50m以上はある参道の途中に石造りの仁王様をみつけた。仁王様は、普通山門の中に置かれている。このように石造りだと外に置かれるのか・・・・? 特に向かって左側の仁王様の後姿、いかつい上半身に反し腰の曲線が妙に艶かしい。
 それはともかく、このように身体をくねらす形にするのは、仁王作りの常石なのか? だとしたら、何の意図で?

 石造りの仁王様はそれほど多くはない。東京の杉並区、大圓寺におられるのは実際に見たことがある。 東京では、他に北区の東覚寺に居られると言われている。
 
 日本全国の石の仁王様を実際に訪れてみたいというのも、仁王様には失礼だが、私の「暇つぶし」の目標の一つになっている。


2006.04.27 東京都府中市 安養寺
カメラ: Lumix




2003.12.04 at チュニジア

2006-04-28 22:27:25 | 回想・チュニジア日記
 首都チュニスに着いた翌朝、これから二年間この地で暮らさねばならぬと思いつつホテルの窓から見た光景である。
ホテルは、"Hotel Belvedere Fourati"。市内の中心部からはほんの少し外れた「アメリカ合衆国通り」沿いに位置している。

 写真の一枚は、南の方向、市街中心部を望む光景。この方向、すぐ近くに日本で言えば銀座通りのような通りが伸びている。その先で交差する「チュニスのシャンゼリゼ通り」のあたりも、遠方ではあるがこの写真の中に収まっているはずだ。
 しかし、ホテル四階の窓からは、そんな華やいだ光景は全く窺えない。ただ、建築中で積み上げつつあるレンガの壁が眼に飛び込む。これが、チュニジア流の建築だ。地震国住民としては、先ずは「地震は大丈夫?」と心配になる。

 また、後になって、このような「建築中」の建物、特に住宅、を国中いたるところで眼にすることとなる。「お金ができたら建て増す」のを、こつこつ時間をかけてやるのだそうだ。旅行者の目には、下手をすると、建築しているのか、壊している(or壊れている)のかわからなくなる。いずれにせよ、住宅の美観という視点からはあまり誉められるべきではないのは確か。

もう一つ、このレンガつくりの利点。後で細工や造作がやりやすい。電線を引き回したり、場合によっては新たに出入り口を作ったり。とにかく穴を空けやすい。あとは表面をならしてモルタルを塗り、ペンキで仕上げれば良い。綺麗に仕上がる。
 研究施設や工場などで大きな設備を導入する際、大胆にも壁を叩き割って中に入れるのは特に異常でもないとの話さえ聞いた。

 もう一枚の写真は北側、「アメリカ合衆国通り」を望む写真である。いかにも南方の異国といった風情が漂う。ただ、よく見ると歩道には駐車した車。最初にびっくりするが、すぐに当たり前のような風景となる。この街では、自動車の運転や駐車は、かなり「自由奔放」なのだ。
 なお、一般の自動車は欧州車。日本車は大変少ない。アメ車は殆ど見ない。ただし、四輪駆動は、日本車の天国となっている。