散歩、旅行そして海外滞在の写真備忘録

過ぎ行く時間の中で、心に残り、蘇る記憶を、「私の写真備忘録」としてここにまとめたい。

2012.02.09 西新宿: Sands Hunterで撮った風景②

2012-02-29 08:57:31 | 散歩
このレンズで撮った写真を見て、シャープなのだか眠いのかと戸惑うことがある。
その理由の一つが、中心部がえらくシャープである一方、周辺部ではボケがけっこう目立つということにあるようだ。
しかし人間の目だって、視野の真ん中の見たいところだけにピントが合っていて、他はボケボケのまま用を済ませていることを考えれば、それはそれで良いのかもしれない。
要は、「痘痕も笑窪」。その「笑窪」が強調できないか、或いは「痘痕」を隠せないかと白黒画像にしてみた。




Camera: Sony α55/ Sands Hunter 35mm f3.5 (Enhanced with Silver Efex Pro2)

2012.02.09 西新宿: Sands Hunterで撮った風景

2012-02-28 09:11:48 | 散歩
「おもちゃ箱」に眠っていた古いM42レンズの一つ、Sands Hunter 35mm f3.5をα55に装着して散歩に持ち出した。 
このレンズ、英国製らしい。だが「無名」レンズ。ネットにもほとんど記載は無い。ゆえに、「レアもの」と言うとカッコはいいが、要は、世の中では評判にもならず殆ど使われぬまま埋もれてしまったレンズなのだろう。
小生、その昔、ネットオークションで見かけて、なにしろバカ安いし、形も良く綺麗そうなので買ったもの。ただし「写り」が今一で、お蔵入りとなっていた。
しかし、こうしてデジカメにつけてみると、画面周辺部は今一だが、真ん中だけ見ている分にはシャープでなかなか。「常用」とはいかないが、たまに「遊び」で使うのも面白いと、「現役復活」を果たすこととなった。





2011.02.08 六本木:「見知らぬ世界」

2012-02-27 08:59:29 | 散歩
地下鉄六本木駅と言えば、昔通勤で利用した駅。それで、六本木交差点周辺の景色は、まあ、「お馴染み」となっていた。
それが、あとから六本木ヒルズができて大分変わった。さらにはミッドタウンまでができ、いつの間にやら、私には「見知らぬ世界」であるかのようになってしまった。
下の写真は、この日国立新美術館に向かう途中久しぶりに目にした、そのような六本木の光景の一部である。




Camera: Sony α55/ Pentacon auto 50mm f1.8

2010.02.08 六本木: 国立新美術館

2012-02-26 08:40:49 | 散歩
開館してから五年という、まだ新しい美術館である。黒川紀章の設計になる斬新な建築。
中には展示室がいくつもある。それらを見ると、美術館と言うよりは、むしろ「展示場」と感じてしまうのは私だけだろうか? 「芸術」というよりは「商売」の場とでも言えるような雰囲気なのだ。
ともあれ、ずいぶんと金のかかった立派な建物であると思わせられるのは間違いない。




Camera: Sony α55/ Pentacon auto 50mm f1.8

2012.02.05 「危なっかしいクールさ」の下北沢

2012-02-25 10:18:31 | 散歩
最初の写真は帽子屋の店先壁面を飾るディスプレー。なかなかクール!
しかし、あえて悪口を言えば「ちょっと安っぽい」と言えないことも無い。
次の写真は角の洋品店。何やら汚くダサい。
だが、それも見方によってはクールなのかもしれない。
まあ、どっちにしてもクールはクール。ただ、そのクールさにいささか危なっかしいところがあるのも下北沢の魅力なのかもしれない。




Camera: Sony α900/ SMC Takumar 55mm f1.8

2012.02.04 西新宿6: 木立の向うにパークタワー

2012-02-22 16:32:32 | 散歩
下の写真はマルエツ脇の小公園越しに望むパークタワー。
この位置・角度から見るのはこれが始めて。「定番散歩コース」からほんの少し外れる場所だからだ。
それだけに、冬の昼下がり光の周り具合がとてもやわらかく繊細であるのと相俟って、とても印象的に見えた。


Camera: Sony α55/ SMC Takmar 55mm f1.8

2012.02.04 中野新橋: ちょっとクールな光景

2012-02-21 09:15:52 | 散歩
最初の写真は、中野新橋駅近く、神田川を越したすぐ先の角にあるカフェ店先で撮ったもの。
次は、中野坂上に向け裏道を少し歩いた所にあるコーヒー屋が外に置いたテーブルの上の灰皿。
共になかなかクールに写った!(自画自賛)
それにしても、使用したオールドレンズ、SMC Takumar 55mm f1.8 の描写力も素晴らしい!!




Camera: Sony α55

2011.02.04 中野区にもある「本郷通り」

2012-02-20 08:58:18 | 散歩
東京で本郷通りといえば、先ず東大正門前を通る、あの「本郷通り」だ。
しかし、中野にも「本郷通り」はある。弥生町と本町の境を東西に通ずる道である。あたりの地名が、その昔「本郷村」であったことからこの名がついたらしい。
通りの雰囲気には「華」はなく、ひたすら地味。「いかにも中野」と思わせるところすらある。
途中にある工芸大の建物(二つ目の写真)も、よく見ればなかなか斬新なデザインではあるのだが、周囲の「地味」に飲まれてしまっているのか、気がつかぬままに通り過ぎてしまうことが多い。




Camera: α55/ Sigma macro 50mm f2.8 EX DG