最初の写真は、昨年二月末に愛媛県内子町を旅した時に土産に買った雛人形。今年のお節句、初登場だ。こうしてみると、内子町の雰囲気がそのままでている様で、とても素朴でかわいらしい。
ついでに、二つ目の写真はもう四十年もの昔、長女のために買った「お雛様」。彼女もとっくに嫁いで出ているゆえ、本来不要。しかし、やはり捨て難い。それで、何段飾りかのセットの内、この二体だけが残っている。
三つ目の写真は、夫婦二人きりではあるがささやかながら雛祭りを祝いたいと、十年前、今住むマンションに移ってから買ったものだ。
かくして、これらのお雛様たち、ちょっとオーバーに言えば、我家の歴史を物語るものともなっている。


ついでに、二つ目の写真はもう四十年もの昔、長女のために買った「お雛様」。彼女もとっくに嫁いで出ているゆえ、本来不要。しかし、やはり捨て難い。それで、何段飾りかのセットの内、この二体だけが残っている。
三つ目の写真は、夫婦二人きりではあるがささやかながら雛祭りを祝いたいと、十年前、今住むマンションに移ってから買ったものだ。
かくして、これらのお雛様たち、ちょっとオーバーに言えば、我家の歴史を物語るものともなっている。


