散歩、旅行そして海外滞在の写真備忘録

過ぎ行く時間の中で、心に残り、蘇る記憶を、「私の写真備忘録」としてここにまとめたい。

2015.10.26 墨田区東向島4: 路地越しにスカイツリー!

2015-10-30 09:03:19 | 散歩
写真は逆光気味の中、小さな路地越しに見たスカイツリー。
路地入口の両側は同じ経営の八百屋らしい。
この辺りはスカイツリーからさほど遠くはない。それゆえ「見えて当たり前」なのだが、なにせ建物密集地帯、むしろ「見えないのが普通」。
それだけに、散歩中にちらりちらりとスカイツリーの姿がが見えると、何故か嬉しい気分になる。


2013.10.13 結城: のんびりムードの「結い市」

2015-10-29 09:06:31 | 国内旅行
結城は歴史と伝統の町である。
2011年の11月に立ち寄って「良い町」と感じ「又いつかゆっくり・・」と思っていた。
二年後、たまたま「アドマチック天国」で紹介されたのと、「結い市」という催しがあることを知ったのとで再訪した。
「結い市」と言っても特に何か市が立つというわけでもなく、「町をあげての縁日」と言った感じだった。町活性化策の一つなのだろう。
町の中はそれで大賑わいというほどでもなく、やはり地方都市ののんびりムード。
下の写真は、「結い市」の中心部から二ブロックほど北、「賑わいもこの辺で終わり」と言った辺りで撮ったもの。


2015.10.26 墨田区 大正通り; 「頭でっかち」柏屋食堂

2015-10-28 08:51:10 | 散歩
大正通りは、墨提通り白鬚公園前交差点の少し南から東へ、東武伊勢崎線とぶつかる辺りまで続く道である。賑やかと言うわけでもなく、平凡な道。飲食店の数も少ない。
その途中にこの「柏屋食堂」。上の看板が、プロポーション的に、それ自身だけでなく書かれた文字も含めずいぶん大きく、且つシンプル。何か頭でっかちなバランスの奇妙さに目を惹かれてカメラに収めた。
この種の食堂には、何か古ずんでいて、「昼から呑み」の常連が腰を据えているようなのが多いのだが、ここは違った。割と最近にリニューアルをしているようで、かなり時を重ねている趣はあるもののきれい。ちょうど昼時で、サラリーマンと思しい客で一杯だった。
それも、この「バランスの奇妙さ感」に効いていたのかも知れない。


2015.10.23 栃木県那須町: 二期倶楽部の紅葉

2015-10-25 08:21:20 | 国内旅行
東北道を「那須」で出て、那須の山々が間近となった所にあるリゾートホテル「二期倶楽部」に向かった。
途中、曇りがちの天気のせいか、通ったルートのせいか、或は時期のせいか「紅葉!」と目を惹かれる光景には出くわさなかった。
しかし、二期倶楽部ではちらほらではあるが紅葉が楽しめた。
写真は、そのうちで一番きれいだった一つ。


2015.10.22 中野区中央5 大久保通: サイケデリック・アールヌーボー!

2015-10-24 10:17:15 | 散歩
店正面にすごい飾りつけ。ウィスキーフラスコの形。鉄製。高さ1.2mほどもあるか。でかい!
ケバく、品格はないが面白い! 「サイケデリック・アールヌーボー」とでも形容できようか?
左右二対あって、写真は向かって右側のもの。
この店、カフェバーのように見えた。しかしネットで見ても情報は少なく、何の店か良くはわからない。
何か不思議な店だ!


2015.10.16 北区船堀3 ショッピングロードかじわら: ゆったり・マッタリ

2015-10-22 09:21:42 | Weblog
都電荒川線三ノ輪行きを梶原で降り、線路沿いに東へ100mほど行った所が商店街、「ショッピングロードかじわら」の入口である。
そこから北方向へ300mほどが、突き当りまで真っすぐに見通せる。
最初の写真は、商店街途中で突き当りの方向を見て撮ったもの。
午後四時近いと言うのに人影が少ないのと、商店の数が意外に少ないのとが、よく整備された道幅が広めであるのとが俟って商店街らしからぬゆったり・マッタリの空気。
その上、二番目の写真にあるような錆の目立つ「商店跡」も目に付く。
この商店街も、「退行期」に入って既に久しいのではないかと感じた。