散歩、旅行そして海外滞在の写真備忘録

過ぎ行く時間の中で、心に残り、蘇る記憶を、「私の写真備忘録」としてここにまとめたい。

2009.11.24 渋谷区本町不動通商店街~新宿西口: Signet使い初め

2009-11-30 09:37:50 | 散歩
50年ほども前に作られたKodakのカメラ、Signetを手に入れた。独特の可愛らしい外観(最初の写真)と、「写りが良い」と言われるレンズ(Ektar)とで以前から関心があったものだ。
世はすでにデジカメ時代。小生も撮る目的がはっきりしている「ここぞ」という時やメモ用にはやはりデジカメを使う。しかし、ただ写真を撮る楽しみというにはやはりフイルムカメラも捨難い。綺麗な画を出すと言う意味では、最近のデジカメは「勝手にやってくれる」と言えるほどに進んでいる。しかし、フィルムカメラではやはり自分の創意工夫が必要。写しだされた写真にもデジカメ写真とは別種の「良さ」がある。それらが楽しい。なにしろ「悠々自適」の身であるから、手間隙が多少かかることはさほど苦にならない。
そんな楽しみには、所謂クラシックカメラが結構ドンピシャであることを最近になって再認識している次第である。無論、古いカメラを買うのに高いお金を払うつもりはない(払えない)から、狙うカメラは程ほどの出費で済むものに限られる。
このような事情で、AgfaのAmbi Siletteを愛用中であるし、又今回Signetを手にしたわけだ。
さて、Signet試し撮りの結果の一例は下の三点の写真の通り。色が良く乗り、シャープ。大満足!








2009.11.21 新宿駅西口ビックカメラ前電飾風景

2009-11-29 10:16:49 | 散歩
晩秋となり、師走が迫ってくると毎年恒例のライトアップがあちことで灯り始める。
今年もそんな時季になったかと思わせてくれたのがこのビックカメラ前の電飾。
小生にとって、「季節感」と言う意味では新鮮であったが、心温まるような眺めと言う点では今一であったのは、やはり場所柄か・・


(カメラ: FinePix F200EXR)

2009.11.20 新井薬師公園・江古田公園秋景色

2009-11-28 15:27:27 | Weblog
この日、江古田に所用があったので、散歩方々、中野駅から中野通をブラブラ歩きした次第である。
最初の写真は、新井薬師公園。
新井薬師公園を過ぎ、中野通も終わり間近となったところで左に曲がり、妙正寺川沿いに歩いてすぐの所にあるのが江古田公園。それが、次の写真である。
共に青空の下、色づいた木々の葉が映え、きれいだった。公園で遊ぶ子どもの姿が、「のどかな週末の公園」を演出していた。




(Nikon F4/ Ai Nikkor 50mm f1.8)

2009.11.20 中野通り、新井薬師近く

2009-11-27 10:17:48 | 散歩
中野駅から北に向かい、早稲田通りを過ぎると、中野通りの雰囲気はまたガラリと変わってくる。通り両脇は桜並木。かなりの古木が密になって枝を伸ばしている。その木々の間に小洒落かつカジュアルな飲食店などが点在する。なかなかエレガントなのだ。
早稲田通りとの交差点から新青梅街道との交差点まで、ほぼ真っすぐで2km足らず。途中カフェなどで一服したり、ちょっとしたウィンドウショッピングをしたりしつつ、気疲れせずに散歩を楽しめる。東京中を見渡しても、こんなところはなかなかないと思えるほどだ。
さて、下の写真を撮ったのは午前十一時ごろ。背中に日差しを浴びつつ、新井五叉路近手前にさしかかった時だった。目の前の建物が晩秋の日を受けて白壁を輝かせ、木々がそこに葉の影を落とした様がとても印象的だった。




(Nikon F4/ Ai Nikkor 50mm f1.8)

2009.11.20 中野サンプラザ周辺で見たメタリックな光景

2009-11-26 10:40:19 | 散歩
中野駅北口の一角は、中野通りを境に雰囲気がずいぶん違う。区役所やサンプラザなどがある西側は街路樹が綺麗に植わっていて整然としている。一方のサンモールなどがある東側は、商店・飲食店が密集した雑然・雑踏・活気の町となっている。
しかし、この東西の間に違和感・不連続感があるわけではない。全体的に調和して、庶民的である一方で何か「文化」を感じさせるような独特な雰囲気を造りだしている。
写真は、中野サンプラザの周囲で見た「中野の中ではクール」な眺めだ。




(Nikon F4/ Ai Nikkor 50mm f1.8)

2009.11.15 中央区 「霊岸島」

2009-11-25 10:14:52 | Weblog
好天の日曜日、日本橋から特にあてもなくぶらぶら歩いて永代通りを下ってみることにした。
茅場町あたりで見た歩道脇の地図で、「霊岸島」と書かれた部分に目がとまった。時代劇か何かで聞いたことがある地名だ。何となくおどろおどろしい地名であることからも、小生の記憶から消えにくくなっていたのかもしれない。
そこで「ここに行く」と決めた。
永代通からは、地下鉄東西線茅場町駅の少し先、亀島川にかかる橋を渡ってすぐのところを右に曲がって入るルートで霊岸島に入った。
下の写真はその橋から撮ったもの。河岸左側の一帯が霊岸島である。
時刻は昼少し前。晴れた日ではあったが、まるで「霊岸島」の響きを背負ったかの如く重苦しく淀んだような感じの写真になった。
なお、「霊岸島」の地名の由来は「江戸初期に八丁堀先の東方海上を埋め立て、雄誉霊巌上人が霊巌寺を建立したことにはじまる」、と言う。


(Nikon F4/ AF Nikkor 24mm f2.8, Fujicolor 100)



2009.11.16 文京区駒込 吉祥寺の秋景色

2009-11-24 09:42:25 | 散歩
文京区本駒込のこの一帯には寺が多い。その中で、敷地面積で見ると、この吉祥寺(きっしょうじ)が一番大きいように思える。
本郷通りに面する古めかしい山門から真っすぐに伸びる参道の奥、遠くに本堂が見える。その距離、凡そ200mほどにもなる。
下の写真は、その山門を入ってすぐの所で撮った「吉祥寺の秋景色」である。

この寺、室町時代1458年、太田道灌の開基によるというからずいぶんの歴史がある。境内には後に駒澤大学となる学寮「旃檀林」があり、江戸時代には幕府の学問所「昌平黌」と並んで漢学の一大研究地であったそうだ。多くの学寮(いわゆるカレッジ)・寮舎を備え、常時1000人余の学僧がいたという。二ノ宮金次郎や八百屋お七の墓などもここにあるそうだ。

寺堂はかつては七堂伽藍を誇っていたが、東京大空襲で焼失したという。その後無論復興がなされたわけだが、今、その広さもあって、小生はここに来るたびに何やら「ガラン」とした感じをうけないでもない。


(カメラ:FinePix F200EXR)

2009.11.08 渋谷区笹塚 甲州街道沿いのちょっとした眺め

2009-11-23 08:57:22 | 散歩
京王線笹塚駅前から環七との交差点までの間、甲州街道を横切る歩道橋は二つある。下の写真は、そのうちの環七に近い方の上に西向きに立ち、左側の歩道を見下ろして撮ったもの。一見、「原宿風」の風景だ。
この近辺、道路の両側には小さなビルがひしめき、上を首都高が行く。暗くごみごみしていている。黒かびが沈着したような気配もある。騒音もひどい。それゆえ、「散歩」も快適ではない。と言うわけで、小生の散歩における甲州街道はただ横切るだけの存在だ。
しかし、この日も例により「横切る」途中、この写真のような、この辺りしにしては珍しく「ちょっといい感じ」の風景をたまたま目にした。「犬も歩けば棒に当る」と喜んでシャッターを切った次第である。


(使用カメラ: FinePix F200EXR)

2009.11.05 西新宿 "i・LAND PATIO"

2009-11-22 09:03:31 | 散歩
"PATIO"という言葉は、町で時々目・耳にする。そして、そう名づけられている状況から、大体こういう意味だろうと判ったつもりになっている。
それで、あらためて調べてみれば、"PATIO"とはスペイン語の単語で、中庭とか戸外のテラスというような意味であるとのことだった。
この西新宿"i・LAND PATIO"、場所柄からか「仕事の合間に一息」の恰好の場となっているようだ。忙しげな都会の中にあってここはホッとした空気がある数少ない場になっている。しかし、年がら年中ホッとした気分にある小生、散歩の足を休めるのに時々立寄るっても何やら腰が落ち着かないこともない。「仲間はずれ」のような感じも少々味わってしまうのだ。




(Agfa Silette SL/ Fujicolor 400)

2009.11.06 杖突峠秋景色

2009-11-21 09:36:24 | 国内旅行
この日のドライブは、伊那で名物の「ソースカツ丼」を昼飯に食し、高遠の紅葉を見た後、杖突峠経由で中央高速に出て帰るという計画であった。
下の写真はその杖突峠から見た眺めである。幸い天気に恵まれ、遠く蓼科山、眼下に諏訪湖と見渡すことができた。
あたりの木々は鮮やかな紅葉・黄葉というのではなく、山を「褐色」に彩っていた。
ここに来たのも、もう何回目かである。その昔、バイクツーリングや家族を連れてのドライブなど・・。
次回があるとしたらどんな形で来るのだろうか? それより、この先この地にもう一度立つことなどあるのだろうか・・などと思いつつこの秋景色を眺めた次第である。




(使用カメラ: FinePix S5Pro/ AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6)