散歩、旅行そして海外滞在の写真備忘録

過ぎ行く時間の中で、心に残り、蘇る記憶を、「私の写真備忘録」としてここにまとめたい。

2017.10.11 武蔵境駅南口近く 観音禅院: 狛亀・・ではない「贔屓」だそうだ!

2017-10-28 09:27:53 | 散歩
墓地入口にある一対の石造。ずいぶん立派な造り!
一見亀だが、そうではなく「贔屓」なのだそうだ。

Wikipediaで「贔屓」をあたると;
 贔屓は龍が生んだ9頭の神獣・竜生九子のひとつで、その姿は亀に似ている。重きを負うことを好むといわれ、そのため古来石柱や石碑の土台の装飾に用いられることが多かった。
日本の諺「贔屓の引き倒し」とは、「ある者を贔屓しすぎると、かえってその者を不利にする、その者のためにはならない」という意味の諺だが、その由来は、柱の土台である贔屓を引っぱると柱が倒れるからに他ならない。


2017.10.17 東武東上線成増駅南口: すずらん通りは飲食店街

2017-10-26 08:52:52 | 散歩
川越街道から商店街「スキップ村」に入り駅に向かう途中、右手に路地。入口の大々的な看板、「成増ダイナマイト酒場グレート」 に目を惹かれてこの路地に入った。
路地の名は「すずらん通り」。昔は、駅から川越街道に出るメインストリート、商店街であったらしい。
今は、商店街と言うよりも飲食店街の印象が強い。



2017.10.20 新宿区 新宿2 新宿御苑近く: マンション転じて「集合バー・スナック」

2017-10-24 09:45:55 | 散歩
ここは、新宿御苑から程遠からぬ裏通り。
わりと大きなマンションの二、三階各室のベランダにバー・スナックの看板がずらり!
入口は一箇所、共通になっているようで、そこには「集合看板}。
小さいビルが「集合バー・スナック」となっているのはよくある。
しかしマンションがそうなっている例はそうは無いのではないか?




2017.10.20 新宿1丁目 花園通り: 柳とハナミズキの並木道

2017-10-22 09:09:37 | 散歩
「新宿」で全体的にイメージするところは「落ち着いた雰囲気」とは程遠い。
しかし、新宿1丁目花園通り、このあたりはちょっと違う。
人通りも車の通行も多くはない。原色にぎらつく看板やネオンも少ない。スピーカーが撒き散らす騒音も無い。
何よりも、歩道に柳とハナミズキの並木。雨がぱらつく秋の日、ゆっくりした気分で散歩を楽しめた。