「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

ビール類の一律課税案は、税収増狙い!?

2014-12-13 23:59:19 | 政治に物申す

          
昨日、政府は、麦芽比率などに応じて異なるビール類の酒税を見直し、
350ml缶の小売価格に含まれる酒税額を約55円にそろえる案を軸に
検討に入りました。

税率の高いビールは減税となる一方、税率が低い発泡酒と第3のビール
増税になります。平成27年度税制改正大綱では見直しは見送り、改革
方向性だけ示して来年夏に具体案をまとめる予定のようです。
実施にあたっては、28年度から5~7年の猶予期間を設ける方向です。

現在、350ml缶当たり酒税額はビール77円、発泡酒47円、第3ビール
28円。ビールと発泡酒の税額には30円、ビールと第3ビール49円の差
があり、与党内では税率格差が販売数量に影響を与えているとして疑問
視する声も強かった。

このため、政府は税率格差を段階的に縮小しビール類全体では税収規模が
変わらない制度を検討することに着手。ビールを減税する一方、発泡酒と
第3のビールを増税するのを有力案として検討している。

今月30日の決定を目指す平成27年度の与党税制改正大綱では、まず
「税率格差を縮小する方向で見直しを行う」と盛り込み、来年夏までに詳細な
制度設計を詰める方向。政府は当初、来年度の大綱に税率の一本化を明記
することを検討していました。

しかし、ビール業界の課税出荷数量に占める発泡酒と第3ビールの比率が
約半数に達する中、早期見直しは影響が大きすぎると判断。酒税見直しで
商品戦略の大幅な変更を余儀なくされる可能性があるため、業界と一定の
調整期間を設けることにしています。

政府は、年明けからビール業界に対するヒアリングを行い、アサヒビール
キリンビールなどビール各社によってビール類の販売比率が大きく異なる
ため、メーカーの商品開発に与える影響に配慮し、政府・与党では、実施
までに、5~7年の猶予期間を設けることを軸に検討しています。


ビール党は、実質値下げとなり歓迎方向で、発泡酒・第3のビール党は、
増税による値上げと反対でしょう。国民の各ビール類の愛飲人口比率で
考えると、増税の影響を受けるのは、一般庶民となり、この法案、一筋縄
では通らないように思います。政府与党は、知恵の出し方を間違えては
いけません。

ビール版、松・竹・梅の価格設定で、累進税率を持たせることは、良い事。

与党内で言う、販売数量への影響の云々は、各ビール会社の裁量・戦略に
任せる方が、おいしいビール開発となり、グローバル経済で日本の競争力を
高める様に思いますが、いかがでしょうか。

                                     
 ☆各1クリック応援の協力を お願いします。☆ 

 

  にほんブログ村

 株式投資ランキング