年越しの準備は捗っていますか~?
‘猫’は 今年最後の墓参に行き、これで1年が終わるなぁと実感しています。
お墓掃除を終え 清々しい気分になったところで、
暫くぶりに上野の杜を散策しました。
何年ぶりかなぁ・・
石段を上り すっかり葉を落とした桜並木を行くと、右手に
「清水観音堂」
正式名称は「東叡山 寛永寺 清水観音堂」 都指定旧跡
1631(寛永8)年 寛永寺の開山 天海僧正が創建。
本堂には、千手観音菩薩が祀られています。
京都の清水寺に倣い 本堂前に舞台があり、150年ぶりに
広重の浮世絵に描かれている「月の松」が復活。
拝借画像
「天海僧正毛髪塔」
天台宗の高僧 慈眼大師天海僧正(1538-1643)の
毛髪が納められているという供養塔。
「彰義隊の墓」
鳥羽伏見の戦い後 徳川慶喜の助命を求め結成された同盟が、のちに
彰義隊となり 1868(慶応4) 年 ここ上野の山を拠点に新政府軍と戦い
壊滅。このお墓は、1881(明治14)年に元隊士らにより造立されたもの。
新政府の逆賊であることを憚り「彰義隊」の名が無い
墓石には、旧幕臣 山岡鉄舟の筆で「戦士之墓」と。
今日は スッキリと晴れわたりました☆
スカイツリーを眺めながら、ちょっとひと休み。
(続)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます