博客 金烏工房

中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。

『河内源氏』 日本の歴史に残るDQNたち

2011年09月30日 | 日本史書籍
元木泰雄『河内源氏 頼朝を生んだ武士本流』(中公新書、2011年9月)

河内源氏というのは清和源氏の一派で、大江山の鬼退治で知られる源頼光の弟頼信の子孫を指し、源義家や頼朝・義経などもこの系統に属します。この河内源氏について概括したのが本書ということですが、例によって武士=DQNという印象を更に強める結果に…… 以下、本書で印象に残った部分について挙げておきます。

「この当時、武士と貴族の境界はきわめて曖昧なものであった。」(本書19頁)
貴族のDQNな部分が強調されたのが武士というわけですね、わかりますw このあたりは以前に読んだ繁田信一『殴り合う貴族たち』とも内容的にリンクしますね。

「東国は実力がものをいう自力救済の世界」(本書22頁)
もはや武士の世界は修羅の国であるとしか…… 著者は「やっぱり武士がやくざと一緒、などという短絡的な議論」などと言ってますが、どう見てもやくざと一緒です。イヤ、やくざの方がまだ文明的だと思います……

八幡太郎義家の評価
源義家の死の直後、藤原宗忠は『中右記』において「武威は天下に満ち、誠にこれ大将軍に足る者なり」と褒め称えた。ところが2年後、義家の子義親が反乱をおこして討ち取られると「義家朝臣、年来武士の長者として多く罪なき人を殺す。積悪の余、ついに子孫に及ぶか。」と、評価は一変。人を持ち上げておいていきなり落とすというのは日本人の昔からのお家芸だったんですね(^^;)

恐怖の義親伝説
その源義親ですが、平正盛(清盛の祖父ですね)によって追討されてからも、20年以上にわたって各地で「我こそは義親である」と自称する偽物が何度も出現したとのこと。……死んでからも脅威を与え続けるとは、源義親というのは恐怖の大魔王か何かなのでしょうか。で、京の都に自称義親が出没した時に生前の妻や関係者を集めて首実検が行われ、多くの人が「義親ではない」と証言する中、本物の義親だと証言する人もいたというのが何とも……

源氏の棟梁
しかし河内源氏でDQNであったのはこの義親だけではなく、と言うより河内源氏そのものがDQN一族であったと言った方が適切なありさま。いやもう、河内源氏の面々がDQNすぎて読み進めるのが辛い(^^;) このDQN一族同士が源氏の棟梁の座をめぐってまさに血で血を洗う抗争を繰り広げ、最終的に頼朝の父義朝の手によって長年にわたる一族の内紛が克服され、嫡流の地位が確立されていくわけですが、この時代、嫡流だから偉いのではなく、偉いから嫡流なのだということが本書を読んでよく分かりました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『宮』その1 | トップ | 『宮』その2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かはさかな)
2011-10-01 00:12:35
>嫡流だから偉いのではなく、偉いから嫡流なのだ

最近、「お札やから流通するのでなく、流通するからお札なのや」と考えが至りました。日本国の屋台の傾く中、わたしが無理からでも流通させれば、「魚銀行券」は「日本銀行券」とくらべ、「よりお札」なわけです。

「理屈」は闘争の過程で付いていく、というわけですな。

マルクス爺も、「彼が王やから皆が跪くのでなく、皆が跪くから王なのや」というていました。

王世充でも、勝ってたら官軍ですからね!


そうそう、『プリンセス・トヨトミ』読み始めました。いま、だいすけくんが登校したとこですw楽しみですね(笑

『へうげもの』は読んでませんか?すごいですよwww
返信する
Unknown (さとうしん)
2011-10-01 17:49:24
>川魚さま
>「お札やから流通するのでなく、流通するからお札なのや」

まあ、途上国で自国通貨より米ドルや日本円での取り引きの方が好まれたりするのも、これと同じような理屈ですね。特にお札なんて信用の裏打ちがなければ紙切れ同然ですし。

「偉いから嫡流」という考え方を更に敷衍すると、「源氏の子孫だから征夷大将軍になれるのではなく、征夷大将軍になれる実力があるから源氏の子孫ということにしてもらえる」ということになるわけですね(^^;) 要するに徳川家康のことなんですがw

『へうげもの』は文庫版で四巻ぐらいまで読みましたが、私にはどうもイマイチ…… 『ナポレオン』とか『テルマエ・ロマエ』の方がおもろいですよw
返信する
Unknown (川魚)
2011-10-02 18:27:23
『プリとよ』読み終えました。
大阪人なら、涙ながらでなくては読めませんね!

しかし、この「大阪国」、
兵庫県民は入れてもらえないのか(泣 

素晴らしい発想のもとに筋が展開しますが、
細かい線がちょっとややこしいです。

あと、大輔くんが性同一なんとかなのはええ主題ですが、
それが大阪国というメインテーマと重なりにくいのが読んでて、あれ?と思うとこですね。


『へうげもの』もなかなかですよ(笑
13巻まで読みましたが、石田三成がよう描けてます。

『ナポレオン』、伊丹の24時間ネットまんが喫茶に置いてないんです。
ほんま品揃えの薄い店、というか伊丹の文化が衰退してきたのか?

せっかく、フランス最強の男、ロベスピエールさんが見れると思たのに。

わたしも「大阪最強の男」を夢想したり、、、
おっとこれは真田幸村の末裔さんの役回りか(笑
返信する
Unknown (さとうしん)
2011-10-02 22:39:55
>川魚さま
>兵庫県民は入れてもらえないのか(泣 

大阪に引っ越せばそのうち入れてもらえますよ、たぶんw 大輔君の性同一性障害については私もあれ?と思いましたね。この設定、別にいらんのとちゃうんかと。

>『ナポレオン』、伊丹の24時間ネットまんが喫茶に置いてないんです。

この漫画、今まで書店でお目に掛かったことがないですね。私はいつもAmazonで買うてます。漫画喫茶で見つからないのもむべなるかなと。
返信する

コメントを投稿

日本史書籍」カテゴリの最新記事