博客 金烏工房

中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。

記念幇会

2007年10月02日 | 旅行・オフ会・展覧会
そう言えば9/30には『新シルクロード』が放映されていたはずですが、録画するのをすっかり忘れてました。『風林火山』はバッチリ録画してたのですが……

で、国際クロスメディアシンポジウムのパネルディスカッションを途中退出し、記念幇会スタッフの大兎・宣和堂両氏と準備のために会場の悠悠亭へと急ぎます。私は店の前に立って三々五々集まってくる参加者の皆さんを誘導する案内役をつとめることに。

幇会開始一時間前から店の前に立ってましたが、一番最初に話しかけてきたのは、通りすがりの知らないおじさんでした(^^;) 「君、そんなとこで何してんの?そのチラシの武侠って何?」「中国の時代劇と言いますか、カンフー物みたいなやつです」「ふーん。カンフー物って、映画の『HERO』みたいなやつ?」「そうそう、そういう感じのです!で、今日はこの店でそのファンの集いがありまして……」というような会話をかわしてました。

下の写真は当日首にかけていたスタッフ証です。



幇会では岡崎由美先生やマクザム武侠ドラマ担当の柳沢氏への質問コーナーが設けられ、「原文では別に方言で喋っているわけではないのに、どうして日本語訳本では周伯通は関西弁で喋っているのか?」という愉快な質問や(ちなみに回答は翻訳者の金海南先生が周伯通の個性を際立たせるために発案したとのこと)、金庸小説の改訂版の評判はどうなんですかというゲフンゲフンな質問が寄せられました。(やっぱりと言うか何と言うか、改訂版を巡っては色々と物議を醸しているようです……)

個人的には金庸ML創設者のtoshiさんや関西幇会のマキさんと久しぶりにお会いしたりしましたが、正直このあたりは週の頭にひいた風邪の影響と当日の疲労とでヘロヘロでした(^^;) でもまあ、シンポジウムから幇会まで何とか乗り切れましたね。記念幇会に参加された皆様、お疲れ様&ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『中国古代史論叢 四集』

2007年10月02日 | 中国学書籍
『呂氏春秋』の講読会である一字千金の会の有志による論文集『中国古代史論叢 四集』が東方書店で取り扱いを開始した模様。

http://www.toho-shoten.co.jp/kbook/JBookView.jsp?cbc=4990113155

東方以外では京都の高畑書店でも取り扱いされています。
私も「会同型儀礼から冊命儀礼へ―儀礼の参加者と賜与品を中心として見る」という一文を寄稿していますので、書店等で見掛けたら手に取って見てやってくださいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際クロスメディアシンポジウム その2

2007年10月02日 | 旅行・オフ会・展覧会
孫立川・岡崎由美両氏の対談の後、休憩を挟んで東映の常務取締役・坂上順氏、大河ドラマ『風林火山』制作統括・若泉久朗氏、コーエー代表取締役・松原健二氏によるプレゼンテーションとパネルディスカッションが行われました。

坂上順氏はこれまで時代劇映画の制作に携わってこられたということですが、格下と思っていた韓国・中国映画の追い上げに苦しむ邦画の状況などについて述べられ、悲壮感漂うプレゼンに…… 太秦戦国祭りで思いのほか石田三成の甲冑のコスプレが多かったことを受けた、「(今まで人気がないとされてきた)石田三成もいいのかな」という一言が印象的でした(^^;)

次の若泉氏は現在放映中の『風林火山』が好評とのこともあって、坂上氏とは打って変わって軽快に大河ドラマの制作舞台裏を解説。CGで本当は三組しか用意してない騎馬武者を多数いるように見せかけたり、戦国時代の山村っぽい遠景を再現したりといった制作技術を持参のDVDで解説。坂上氏によると映画畑の人間は自分達の作品を「コンテンツ」と呼ばれるのを嫌っているということですが、こういうのを見てしまうと、却って「コンテンツ」という言葉の方がしっくりきそうな感じがします(^^;)

コーエーの松原氏は歴史ゲームの制作を中心に取り組んできた自社の歩みと、『信長の野望』・『三国志』・『真三国無双』のオープニングムービーを披露。当然悲壮感のかけらもありません。

その後のパネルディスカッションについては、この後に控える記念幇会の準備のために途中退出したので省略です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする