goo blog サービス終了のお知らせ 
無意識日記
宇多田光 word:i_
 



えええええっ!? 突然降って湧いた新しい『Electricity 』のリミックスのリリース情報!? 『Electricity Karen Nyame KG remix』が出たばっかりの、インターバル僅か2週間で?? リミックス第2弾リリースですと??? これがシリーズになってるだなんて一言も言ってなかったじゃないですか公式さん! なんて嬉しい驚き!!

しかも、

『Electricity (Arca Remix)』

ですとっ!?
なんと、アルカ !!!!!
マジかっ!!!???

遂に、遂に来たか宇多田ヒカルとアルカのコラボレーション! そう、私にとってこれは10年来の待望案件だったのですよ!

「一方洋楽新人大賞はコイツだろうなぁ。曲はどれでもいい。というか沢山聴けば聴くほどクる。絶対@utadahikaru も好きだと思うよ。将来コラボするかもね。 Arca - Xen (Official Video): youtu.be/pcNG-zMlB8Q 」
https://x.com/i_k5/status/553199151135989760?s=46

これは2015年1月8日に2014年の総括をした時の呟き。その年にデビューソロアルバムをリリースしたのですアルカは。「将来コラボするかもね。」 見事にすることになりましたぁぁっ!

無意識日記でも取り上げたことあるのよさ。

【 そんなわけアルカ 】 2015/07/09 20:56
https://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary/e/85998078a317f90d060cbfd059e1556e

タイトル(笑)。んでこんなこと書いてたね。

[ 「次のアルバムでHikaruと共演してみて欲しいアーティストは?」という設問を思い付いて、今度の私は「ARCA」と即答した。Bjorkとの仕事で知られるという彼だが、昨年発売されたソロアルバム「XEN」を聴き、その21世紀版シュトックハウゼンとも言うべきセンス溢れるサウンド空間創生術に圧倒されてしまった。ので、自然と「もしこのサウンドにマッチするメロディーをHikaruが書けたら」と夢想した。物凄くマッチョなEXODUSみたいな感じになるのではないか。]

2015年当時はまだアルカは男性としてみられていた為彼呼ばわりなのはご容赦頂きたい。その後にノンバイナリ宣言してトランス女性となった。リミキサーがこれで2人連続ノンバイナリさんになった話はまた後日に譲るとして、今日書くべきことはこの10年前に既に書いてあったわ。今自分が持ってる期待感を書いても大体同じになる。もちろん、この10年で2人とも物凄く成長しているので期待感は更に膨張してると言っていい。

また、当時の私はこうも書いているな。

[ 流石にアルバム一枚まるごと彼を起用してしまうと個性が強すぎて2人の連名名義になってしまいそうなので、一曲だけプロダクションを任せるとか、或いは、完成品を渡してアルバム一枚まるごとリミックスして貰うとか、そういう変化球なアプローチがいいと思われる。 ]

ということで、そのものズバリではないにせよ、宇多田ヒカル現在の代表曲のひとつである『Electricity』を彼女によるリミックスで聴ける事になり、これはほぼ「念願成就」と言って差し支えない状況となりました!

いやぁ嬉しいねぇ、、、と今言うのはまだ早いか。どれだけ事前に期待されていようがいまいが、その評価や感想はやっぱり出て来た音次第なわけでね。当たり前過ぎるこの基本を、期待感が膨れ上がっている今だからこそ、念願が成就したってオプションがついた今日だからこそ、今一度ちゃんと踏まえて、自分なりにフェアな耳で接する事にしたい。

いやぁでも、この2人の邂逅に期待するなと言う方が無理か! エレクトロニカの巨匠という意味では歳上のヒカルが寧ろ「胸を借りれる」非常に稀有な存在が相手とあって、あれだわ坂本龍一みたいに真正面から来てくれてればとんでもないものが出来上がってるはず! 嗚呼、ひっじょーーっに、楽しみでっす! さぁ忙しくなって来た!!(主に私の気分が)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 10冊目と0冊目... 2024年アナロ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。