片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

麻痺肩甲骨筋・関節を動かすマシンは唯一つ、片麻痺患者には最重要のパワーリハビリ!

2014-01-30 13:33:00 | 「リハビリ」

冷たい降雨、北日本や東日本は節分にかけて日ごとの気温のアップダウンが大きくなる一方、西日本は春本番を思わせる暖かさが続きます。
日曜日の予想最高気温は高知で20度、鹿児島で21度と4月中旬並みです。まさに季節外れの陽気といえるでしょう。西日本はおととい28日から春のような陽気が続いています。
けさはすでに雨が降っていて、日中も日差しは少ないでしょう。
ただ、日本の南は気圧が高く、北は気圧が低いので、本州付近は南風が吹きやすく、暖かさが続きます。
あすは風が北よりに変わりますが、暖かい空気が残り、西日本は引き続き気温は高めです。(チーム森田)

財務省は29日、2013年10~12月期の各財務局の経済情勢報告を発表した。全国11地域のうち、東北や関東、東海、近畿、中国など9地域で、景気判断を前回(13年7~9月期)から上方修正した。(読売新聞)

8:45分 玄関の土間に腰を降ろし、PDS送迎車の到着を待つ、早朝からの雨は小降りながら続き、暖房設備の無い表口は冷え込み、ひたすらエンジンの音に聞き耳を立てる。
暖かい小型車の中で先客N氏と一週間ぶりの再会話題は、大相撲初場所千秋楽の26日、東大関稀勢の里(27) 田子ノ浦部屋が日本相撲協会に休場届けを出した事について互いに残念がる。 
明るいニュースは、大相撲初場所で史上2位のスピード記録となる初土俵から6場所目での三賞(敢闘賞)を受賞した幕内・遠藤(23)追手風が、巡業の“PR大使”に就任すること。

ディサービスセンター小林到着後、長老席N氏(92歳)から、「1月は終わり、土曜日から逃げ月の2月」、3月に入ると大相撲大阪春場所も始まり、春も近くなるとニコニコ顔。

              
コーヒータイムに、小林文庫から借用した書籍は、凸版印刷 ターシャ・テューダー著「思うとおりに歩めばいいのよ」、絵本画家ターシャの自由な精神あふれる衆玉の言葉に魅かれる。
♡今がいちばんいいときよ ♡生きていることを楽しんで ♡愉しみは創りだせるものよ・・・・バーモントの山奥で91歳のターシャーが自らの価値観をあらわした言葉に感銘をいただく。

              

看護師Mさん バイタルチュエック(血圧104-67 脈拍75 体温36.2℃)、同じテーブルのN氏が移動するたびに、履いている靴底から茶色の破片が床に付着するのに気が付き、運動靴との履き替えを奨められる。
靴底素材は、昔流行した分厚い「ラバーソフト」のようで腐敗して化学変化を起こしているようだった。

             

9:15分オリエンテーション、リーダーI氏、利用者12人の中から、Iさんの「今日は1月30日木曜日」とユーモアいっぱいの言葉で朝礼開始、男性スタッフM氏は転勤、T氏は退職され、数年を要して構築された利用者との信頼関係は、再び新任職員との交わりから始まる。

             
スタッフから指示されたマシン順序は、
№1「ホリゾンタルレッグプレス」・・・・女性スタッフの支援で器具の椅子に腰を降ろし、前から姿勢をチェックして貰い、股関節の左右ズレを確認後麻痺左踵の固定化を矯正してからウエイト25㌔を押し出す。イメージは麻痺左踵に力点を置いて「ユックリ」押し出し、「ゴー ロク ヒチ ハチ」で戻ってくる。立ち上がり動作を強化する片麻痺患者には欠かせない格好の運動器械、腹筋の強化にも結び付くので40回試みる 
            

№2「ローイングマルチフアンクション」・・・・・普段あまり意識して使うことが少ない肩甲骨の動きを滑らかにするマシン、片麻痺患者には上肢でローイング”グリップ”を握ることが最大の難関、支援スタッフとの息がピッタリ合うと支障なく、肩甲骨全体を動かす事が出来る。使用される筋肉は①菱形筋②広背筋③三角筋④上腕二頭筋、動かす関節は、1、肩甲骨内転 2、肩関節伸展 3、肘関節屈曲~片麻痺患者が悩んでいる肩甲骨の機能回復には最適なマシンと言える。

             
№3、「トーソーエクステンション」・・・・・体力増加・片麻痺歩行に最大貢献するマシンの一つ、腹部「横隔膜」に20㌔のウエイトを当て、股関節から曲げるイメージでユックリ「1 2 3 4」で押し込み、5・5・7・8で戻る、腹筋強化運動を40回行う。
            
パワーリハビリ終了後、女性スタッフIさん指導で誤嚥下防止体操
①口を大きく開け・閉じる②顎を左右に動かす③頬を膨らます・閉じる④舌を出す・引き込む⑤舌で右頬を突き・左頬を突く・・・・・言語強化につながる基本体操でもあるので率先してリーダーシップを取る。
発声練習は、口を大きく開いて「あ」、唇を横に引いて「い」、唇を突き出して「う」・・・・あ い う え お と大きな声を出して3~5回繰り返す。
リズムに気をつけてできるだけ速くの「協調運動」は、パ パ パ 
パ タ タ タ タ カ カ カ~連動して、
パタパタパタ パラパラパラ タカタカタカと可能な限り楽しい雰囲気で単純発声訓練を終える。
昼食は、・特製ハンバーグ・ブロッコリーサラダ・ポテトチーズ焼き・コーンスープ・ご飯

           

           



最新の画像もっと見る

コメントを投稿