goo blog サービス終了のお知らせ 

キカクブ日誌(アーカイブ版)

このブログは旧版です。
現在の新ブログはこちら!https://www.travel-life.blog/diary/

グラナダ版ホームズ『ボスコム谷の惨劇』

2012年09月14日 | ☆グラナダ版ホームズ
字幕無し鑑賞日記。

きれいにまとまったお話でした。
冒頭以外はほぼ原作通り。
グラナダ版ではワトスンは結婚していない設定らしいので、ワトスンの家庭の描写は無く、休暇で田舎で釣りをしているワトスンのところにホームズがやってくるという始まり方。

旅先ーしかも魚釣中ーで、あと35分で汽車が出るよってきつい。
相変わらずのマイペースなホームズ。


目撃者の聞き込みで、お茶を振舞われて、嫌な顔してるホームズ。
「ミルクはいらない」って断ってます。
ホームズはもともとミルクを入れないのでしょうか?
それとも、あそこの農場のミルクの衛生状態に不安を抱いて断ったんでしょうか?
----せっかく淹れてもらったお茶ですが、カップの中を見て「こんなもの飲めるか?」といわんばかりの表情するんですよね。
このときは、ワトスンも同じような顔するので、よっぽどだったんだと思います。

ジェームズの留置所で、希望を捨てるなって励ます一瞬の表情。
あれはよかったですね。
映像化の醍醐味ですよ。


丁寧に作ってあるようで、いろいろと見所がありました。
ホームズとワトスンが滞在している「ボスコムアームズ」というホテルの建物きれいでしたね。チューダー様式。庭も素敵でした。うっとり。

ロケ地はここらしいです。
http://www.gawsworthhall.com/
マンチェスターの近くですね。

そういえば、近所にチューダー様式の外観のおうちあるんですよ。
先日アップした「ノッティングヒルゲート」のプレートの近所です。
この辺何気にちょっとイギリスっぽい。


それから、アリスとジェームズが恋人同士っていう設定は、ドラマの発展的解釈。
原作では、「これからそうなるかもしれないけど・・・」というさりげなさ。
この辺は、好みが別れるところですね。
私は原作の慎ましさが好きですが、ドラマ化の際にはこういうラブシーンもはさみたいかなというのはありますね。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?