トシの読書日記

読書備忘録

破滅へと突き進む愛

2009-05-29 17:27:37 | あ行の作家
井上荒野「雉猫心中」読了



久々の井上荒野です。「切羽へ」以来かな?


どこにでもあるような住宅地に住む夫婦の家に来た一匹の雉猫。物語は、最初からなにやら不穏な空気が漂っています。井上荒野、得意の世界です。まぁ、簡単に言ってしまうと、中学の数学の教師を夫にもつ女と、会計事務所を経営する妻をもち、自身は古書の売り買いを商う男との不倫のお話です。


この男と女もそうなんですが、それを取り囲む町の人々、小副川家の老人、その孫達… 全体を覆う薄気味悪さのようなものが読み手に変な緊張感を強いてくる感じで、あぁ井上荒野だなと変に安心したりして(笑)


この作品、「切羽へ」に匹敵するできだと思います。ぞくぞくしながら読み終えました。井上荒野、相変わらず好調です。

捨て身とひらき直りの日々

2009-05-29 17:15:54 | な行の作家
西村賢太「どうで死ぬ身の一踊り」読了


以前読んだ「小銭をかぞえる」が本書の続編ということで、その時は確か、車谷長吉になりそこねたつまらない作品とかなんとか書いたと思うんですが、何故か気になってまた買ってしまった次第。


大正時代の無頼派作家藤沢清造に心酔し、その全集を自費で刊行しようとする男の話なんですが、これだけなら別にどうということもないんですが、その男(筆者自身です)の性格というのが、超のつく短気で、一緒に暮らしている女にちょっとでも不満があると暴力を振るうんですね。で、それが度重なって、さすがにその女も嫌気がさして実家に逃げ帰るんですが、そうすると男は、もう、一人でいることが淋しくてたまらず、女のところに何度も電話をかけ、平身低頭謝り、女もそれを見て情にほだされ、またよりを戻すんですが、また暴力を振るわれ、その繰り返しという、なんともやり切れない話です。


「私小説」というとちょっときこえはいいんですが、ちょっとねぇ…(笑)



西村賢太、もう多分読むことはないでしょう。