れいわ新選組の勢い止まらない。
なんだぁ?国民民主の方が急上昇だぞってか?
なぁに、すぐに下降線辿るさ、風見鶏玉木の人気取り政治、自民党離れの右派層に軸足移しつつあるポピュリズム政党だからな。
急激な伸張で、ガバナンスが追い付かない、ってのは維新と同じ。参議院選の候補擁立をめぐるごたごた見りゃ、この先断崖あり要注意!
多分、党内でも亀裂は深く静かに進行中だと思うぜ。あっ、これについちゃ、朝日の国民民主党の特集を参照ね。
それに引き換え、れいわ新選組の清純さ?生真面目さはどうよ!
地道なれどもアイディアいっぱい!
地域密着なれどもSNSも!
なんとねぇ、「news R」ってのが始まったのさ。

NHK海外ニュースのスタイル拝借?時々のれいわ関連ニュースを手短に紹介する動画だ。まだ定時化には至っていないようだが、これはいいよ。どっちかって言うとあか抜けないれいわ新選組の広報、ごめん!に別の局面を開けるかもしれないな。れいわの近況を報じつつ、真面目一辺倒でない特集番組なんかもその都度嵌め込めるといいなぁ。
ビジョントラックの全国巡回!なんてのも、おっ、この手があったか!の斬新さだ。

街角に停車し、山本太郎の国会質疑なんかの動画を流す。これも大きな可能性を孕んだ取り組みだ。日頃、れいわ新選組の活動にふれることの少ない地方の有権者に視覚で訴えることができる。
ただ、SNSでの、〇〇に来たっ!の報告見る限りでは、人の集まりも不十分で、十分に活用できていない感じだなぁ。これもコンテンツを多彩にすることと、停車街宣をイベント化する取り組みが必要だよな。
消費税廃止の主張は、増税ダメ!絶対♡デモとおしゃべり会が全国津々浦々を回って広めるとともに、直接行動や発言することこそ、民主主義の基本だってことを実感させつつあるし、

ごはん会議も鈴木宣弘先生の馬力全開!を得て、全国各地で多くの聴衆を集めている。

さらに政策委員長谷川ういこさんの「れいわ政治塾」や「積極財政ゼミ」の取り組みもこまめに続けられている。

これら本部企画に、地方議員たちのそれぞれ地域に根差した活動もある。
これらの多彩かつ多面的な展開がれいわ新選組の躍進を支えているってことだ。
もはや、山本太郎だけが売りの政党を抜け出しつつあるってこと、ここらが玉木のSNSの虚像に頼る国民民主との根本的な違いだな。
相違点と言えば、当然だが、ボランティアの活動もある。
今日も全国各地でスタンディングやらポス活やら街宣が行われているはずだ。
ただ地道だってことじゃない。ボランティアたちも様々アイディアを工夫し、新しい試みを繰り広げている。
以前紹介した「だったら変えよう」ポスター、

の取り組みも一人の思い付きがあっという間に全議員のボランティアよよるポスター制作に広がったし、れいわの声明を音読してくれるページも立ち上がっている。

これで視覚障害者の人もれいわの主張をじっくりと確かめることができる。素晴らしいアイディアと実践力たよな。
こうやって、れいわ新選組の評価は着実に上昇しつつあるってことだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます