goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

ないことにさせない!

2025-04-04 10:12:45 | 政治
アメリカ、凄いことになってるなぁ。
人間は男と女だ、トランスなんて存在しない、とか、戦死英雄は白人男性だけあとは追放(アーリントン墓地)とか、政府高官も黒人は辞めさせるとか、
もう、気に入らんものは、すべて、なし!存在しない!って、もはや、完全に幼児のお遊び、積み木崩しのふるまいだぜ。あっ、今日のニュースじゃ、自由貿易体制って古くから人気のゲームも、嫌だぁぁ!って放り出したってな。

トランプはバカ正直だから、異常さ、幼稚さを隠しもしないが、日本だって、ないことにしたり、存在しないことになってる人や地域がいくらだってあるよな。

最近の例としちゃ、能登の被災者な。
1年以上経って、もうとっくに復旧が進んでるはず、なんて、すっかり忘れさせられちまってるけど、実は、まだ避難所暮らしは続いてるし、半壊の家屋で、必死に流れ込んだ土砂を掻き出したりしてる人も少なくない。

原発もだぜ。
再稼働に向け進んで着々進行中?ウソウソウソ!フクイチの汚染水は日々溜まりにたまってる。新に発見?メルトダウンの際に放り込んだ土嚢にゃ高濃度の放射性物質が吸着して、未だにその処理方法も決まっていない。もちろん、溶け落ちた燃料デブリは耳かき一掻き取り出しただけで、そのまんまそっと、ないことになってる。

事故時の避難計画?
そんなもの絵に描いた餅、実現性は皆無、避難で道路混むから屋内でじっとしてろって。知ってたか?しかも、その間、食糧の補給の目途立たず、ってはぁ?
南海トラフ、ヤベェぞって甚大被害の警告、でも、浜岡も伊方も女川も原発なんてはないこと?あるいは、被害は受けない、ってことになってる。

物価上昇、貧困増大!
米も野菜も変えず、食事回数減らしてしのいでる人たちなんて、いない!
毎週末都庁下に食糧配布求めて並ぶ700人超も、いない!

不都合は、すべてないことにする。見えないようにする。
これが今の日本の現実!政治の実情!

こんな悪質な隠ぺい社会をどう突き崩すか?

しつこく、ねちねちと、諦めることなく、突き続けること、しかないぜ。
山本太郎が、国会質疑で続けているように。



太郎、ずっと能登をぶつけ続けてるからね。給食のこと、水道復旧のこと、復旧工事のこと、自衛隊派遣のこと、災害ボランティアの支援のこと、・・・
こまごま過ぎる!って言われようと、いつまでやってる!とけち付けられようと、まったく怯むことはない。
そこに能登の被災地がある限り。
困難を抱える被災者がいる限り。

もちろん、彼らのために鋭く質問と要望を突きつけ続けている。

忘れるもんかいの意志!
忘れちゃならない!の強固な姿勢。

これも太郎に学んだことだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政局」なんて、ふん、そんなもん!って言ってられねえよ

2025-03-15 10:35:16 | 政治
政治にゃ興味がある。いや、持たにゃあかん!
ほっといたら、何されるかわからんからぞ、長々続く自公政権にゃ。安部・菅・岸田にゃ散々っぱら、日本を、社会を、暮らしを壊されてきたわけだろ、この先も黙ってたら、ますますとんでもない事態に突き進むぜ、ってね。

高額医療費制度の改悪とか、学術会議法案とか、緊急事態法制とか、ヤバイぜ、ヤバいぜ。

でもなぁ、自民党の派閥がどうこう、とか、総裁選の行方は?とか、キングメーカーは誰か、とか、そういった、所謂「政局」にはまったく興味がなかった。

だってそうだろ、それって政治の矮小化だろが。なんで自民党内のごたごたなんか後生大事と報じてんだよ、メディアは。自民党の内紛や派閥間の喧嘩が日本を良くして来たか?政治=自民党の党内闘争って報道ばっかにうつつ抜かしてるから、政治に興味失くしちまうだぜ、国民は。国会での議論より、自民党の総裁選ばっかり書き立てやがって。

だが、今日はさすがに、「政局」、自民党に飛び交う裏情報を覗き見してみたくなったぜ。
ほら、速報、速報、お小遣い10万円、首相が初当選議員に!と来たもんだもの。
まぁな、この行為自体は、石破も必死に、「配ったけど何か?」って空っとぼけてるように、政治資金規正法違反にゃ当たらないかもしれん。



いや、ダメだろって政治学者の意見も出てたし、会食のお土産に10万円!ってこの貧困日本の庶民感覚からしたら、ザケンジャネェ!ご馳走も親分のおごりかい?って突っかかるって真っ当だ。

で、気になるのが「政局」なのさ。
つい数日前に西田昌司が石破じゃ選挙は戦えん、高市に代れ!って吠えたり、その前にゃタカ派ホープの小林鷹之が石破にいちゃもんつけたりしてたからさ、今回のお小遣い10万円リークは、石破降ろしの党内政略の一手だって見え見えだからさ。

ほら、今の国会って、少数与党で政権そのものが弱体化してるだろ。しかも、石破自身も党内基盤がぜい弱、ってえか、党内人気なしの嫌われ者政権。
石破降ろしは、総理の首のすげ替えじゃ終わらんと思うのさ。

って、ことは、解散、衆議院選挙、濃厚!

ここだぜ、政局に興味津々になってる理由は。
政党としてじり貧一途の自民党、そのオワコン化がはっきり示されると思うのさ。高市なんか頭に据えりゃ、なおのこと、高市、杉田水脈、西田って極右差別対質がくっきり出て、懐深い自民党!なんて化けの皮が剥がれることになるしな。いくらなんでも、高市担いで、どんとどんとどんと荒波乗り越えられるなんて思っちゃいないだろ、安部派以外の自民党議員たちは。
と、なりゃ、自民党内はしっちゃかめっちゃか右往左往、さらには、これまで野合で対面取り繕ってきた野党各党(れいわと共産除き)もひっくるめて、ごちゃまぜポンで再編が一気に進むかもしれない。いや、進んで欲しい。

衆参同時選挙はれいわ新選組にとっちゃチャンス到来だからな。
今や支持率急上昇中、週刊誌はポスト、サンデー毎日と立て続けに特集組んで期待を表明してるし、毎週のデモは寒さにも雨にも負けず実行、政治塾もごはん会議も同時進行で開催と、乗りに乗って行動を展開している。
衆参ともに、現有議席倍増の可能性大だ。

れいわ新選組が大きく伸びりゃ、政治が変わる!
やっとこさ、真っ当な、議論する議会、人々のための政治に変るきっかけになりそうじゃないか。ようやく、民主主義政治を取り戻もせるってもんだぜ。

なっ、今回ばかりは、「政局」に大注目しようぜ。
石破はどんな風に引きずり降ろされるのか、どういう連中が暗躍し、あられもなくののしり合って、恥も異聞もなく権力を奪取して行くのか?与党内はもちろん、野党との駆け引きはどうこんがらがって行くのか?あれこれツッコミいけながらじっくり見物させてもらおうじゃないか。

おっと、れいわ新選組、脆弱体制?都議選、参議院選、その上さらに衆議院選、準備は大丈夫なんだろうな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校無償化?いえ、公立校つぶし!

2025-03-10 09:41:05 | 政治
ほらな、維新の拠点、大阪でばったばったと公立高校がつぶされてるよ。


高校無償化?の先進地、成功事例がこれだぜ公立高校つぶし!

高校無償化が、実は過大広告、詐欺まがいだってことはすでに書いた。
『国会の言葉が、わからなぁ~い』
blog.goo.ne.jp/taowatarukaze2014/e/3bd403b10d763e2d2a9161c470028d7f

所詮は経費の一部、授業料だけ、それも上限ありって話しで、実はそれほど安くはならないんだが、なんとなく、騙されて私立に殺到し、その結果が、地元公立校の希望者減少、定員不充足で、廃校!

寝屋川高校とか公立の名門校でも、応募倍率1倍割ったって、大騒ぎになってるんだが、

維新が独裁する大阪府・市は、よっしゃ狙い的中じゃ!じゃんじゃか公立校潰して、跡地を売っぱらって、万博の赤字対策、カジノへ積み立てへ回すぞ。万博チケット売れずに大赤字必死だから。
橋下伝来、維新が嫌う教育公務員もスパっと削減、公営の事業で四苦八苦なんて古い、古い!時代は民営化、民間活力の活用だ。
ついでに思い出しておくと、公務員に思想調査みたいなアンケート実施して、裁判所から違憲ってされたし、教職員組合からの団体交渉要請も蹴り続けて、こちらも違憲判決確定。公務員バッシングでのし上がった維新だったってことをさ。

公務員は無能、民間にゃノウハウあり、って、これ維新の信仰だからな。民間校長の積極任用の失敗したのに、まだ懲りもせず、この民活神話を崇め奉ってる。仮に民間企業に経営能力ありとしても、それは、利潤追求、効率化の能力ってことだから、どう考えたって、人を育てる教育に相応しいってことじゃないのさ。

無償化って言う名の私学助成で私学を応援すれば、公立、私立のバランスは崩れて、この大阪の無残な公教育の崩壊が全国で始まる。

私学間の格差も広がり、有名校は難関校になり、経費も高くなって、教育環境の格差はどんどん広がって行く。下支えしてくれてた公立もなくなれば、結局、高い就学費用を払わざるを得なくなる。

やるべきことは、いかさまの高校無償化なんかじゃなくて、高校教育全般へ投資、公立に魅力がないなら、そこにこそ、手を入れて、安い費用、あるいは完全無償で、底上げすることだろ。

成績上位校はほっといたって、独自に経費を値上げして、成果、受験競争の?も上げて行くさ。十分に生かし切れていない、子どもたちの力を伸ばし切るにゃ、根っことなる公教育を拡充することだぜ。
障害を持つ子どもたちとか、就学困難生徒、定時制や通信制に通う生徒たち、私学がこういう生徒たちを引き受けると思うか?私学に入ると、それまで受けていた生活支援制度から外されるってこともあるらしいし。

公立校が潰れて行くような、教育再編が行われていいわけきゃないぜ。
まして、その跡地利用と公務員減らしが目的になるような、騙しのテクニック、を褒め称えちゃなんねえのさ。

気を付けよう、オレオレ詐欺と国会議員!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で極右政党が伸びない理由、考えてみた

2025-03-07 10:33:12 | 政治
去年の衆議院選で、杉田水脈が候補者から外されて、ホッとして、そのまま政界から、いや世の視界からフェードアウトして欲しいって思ったんだが、

なんと、って言うより、やっぱり!また鎌首をもたげて来たぜ。
憎まれっ子世にはばかる!



7月の参議院選に自民党が公認するってよ。

政府人権局公認の差別主義者を公認するかねぇ!しかも、公然アイヌを罵り蔑んだのに選りによって北海道でって。
「これできっと自民党は票をまた失うことになるぞ」
って、Xのポストがあって、そうだ、そうだってワッショイしたいところだが、
もしかすると、あるいは、きっと、杉田水脈、票集めるんじゃないか?
って、すごく不安、かつ嫌な予感にまとわりつかれてるんだ、今朝から。

アメリカもそうだが、日本も負けず劣らず、真っ当な常識っての、どっかに置き忘れちまった選挙民少なくないからねぇ、クルド人ヘイトだってほとんどウソ、デマ、フェイクに踊らされてし、百条委員会で、言い分ほぼ全否定されたのに未だに「斎藤様(兵庫県知事)のお味方」?なんておばちゃんたちがいるくらいだもの。

極右には厳しい石破首相がどうして?なんてポストもあったが、これも的外れだぜ。

自民党は極右、ネトウヨ界隈が票になるって知ってるのさ、あちこちで、自民党地方議員による差別発言噴き出しても、すべてお咎めなしどころか、問題にさえしない。
そういう右端でぴょこぴょこ跳ねてる連中を取り込みながら、懐の広さってのを見せびらかして鷹揚に構えて来たのが自民党ってわけさ。
特に安倍晋三は、その手練手管が巧みで、彼亡き後もその子分たちが今もそこそこの勢力を保っている。

で、このことが、日本で極右の政党が伸び悩んでる理由なんだと思うんだぜ。
自民党の中に居場所作ってもらってるから、外で素っ裸になって勢力築こうなんて思わんよな。

日本保守党も、



参政党も、



伸び悩んでるのを見れば、そこんとこの事情が納得できるんじゃないの。立ち上げ時の人気沸騰もこのところすこぶる低調、支持率1%台を彷徨ってるものね。

まっ、どちらも、頭に立つ人間が、党派を率いるだけの度量、人間性に欠けるってこともあるし、掲げる政策に一貫性と喫緊性が不足してるって問題もあるにゃあるんだが。

それ以上に、本来、保守極右として活動すべき政治家たちが、すでに居心地よく自民党に絡めとられてるってことが大きな理由だと思うな。いや、自民党が統一教会や日本会議の魔手に取り込まれてるって言ってもいいんだけど。

で、その表れが、杉田水脈の参議院選公認ってことだ。分かり易い話しだ。石破どうこうの話しじゃない、自民党の従来からのあり方に即しただけのことってことだな。杉田水脈みたいにおっちょこちょいじゃないから、炎上しないけど、同じ差別感覚や修正歴史観に凝り固まってる議員は少なくないのさ。

自民党は居心地が良い、選挙に勝てる、大臣の椅子も回って来る、なんでこんな議員天国から飛び出す必要あるんだよ、ってことだから、自身の理念に従って袂を分かつなんて連中はここ当分現れっこない。

それが極右政党、日本保守党や参政党が伸び悩む理由だ。

とは言っても、自民党が与党でいられるうちは、ってことな。
選挙で楽勝できるうちは、ってことな。

選挙互助会の自民党、ここに来て急速にほころび始めてる。
今まで大目に見てもらえてたパーティ裏金とか企業献金とかあからさまな大企業・富裕層優遇とか、議員の世襲とかが国民の厳しい非難の声に晒されつつある。自民党に任せりゃなんとかって政治は急速に壊れて行きそうだよな。

世間がさぁ、世界がねぇ、大きく揺れ始めているからね。
そうなると政局混沌!多極化、多党化がこの先のトレンド、その時は、現在の政党も分解、離合、集散して、極右政党も大きく膨らんでくるかもは知れない、それは願い下げだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会の言葉が、わからなぁ~い!

2025-03-02 09:57:35 | 政治
高校の無償化、
ほほぅ、高校通うのに金出さなくていいんだ、ヤッタ!

って、どうも勘違いらしいぜ。

正しくは、高校授業料無償化、いやいやそれも違うって。
私学の授業料部分の助成金値上げってのが正しいんじゃねえのか?

って、ことは、入学金とか、制服・体育着とか、施設拡充費とか、修学旅行費用とか、補助教材費とか、部活動費とか・・・いやぁ、なんといろいろ納めにゃならんのじゃないか!下の一覧見てくれ。
授業料以外に年間100万円近くだぜ。

目玉の授業料だって、全額補助ってわけじゃない。すでに授業料、補助額以上の学校もあるし、学校によってはこれ幸いと値上げする所も出てきそうだって。

なんで諸手を上げて賛成!って喜べるてのよ、まったく。
大阪みたいに、公立校人気がた落ちして、次々閉校、自転車で通える最寄り校なくなって、通学経費の負担も増えた、なんて例もある。



もっとも、大阪(維新)は、私学助成で公立つぶし、その跡地を売り払って儲ける(カジノに回す?)ってまるで地上げ屋まがいの連中が府・市の政治を牛耳ってるんだけど。

高校無償化の功罪はもっと細かく点検せにゃならんと思うんだが、ここで言いたいことはそれじゃない。

「高校無償化」って言葉だ。これって詐欺だろ!100歩譲っても誇大広告だよな。

いかにも見栄えのいい言葉で、国民を欺いて票を得ようって、浅ましい魂胆、ちょい表紙を引っ剥がせば身もふたもない実態が見えてくるじゃないか。

政党はそんな姑息な手を使わず、裏表なしの適正正味、味で勝負!で戦えってことと、メディアも政党のセールストークそのまんま流すなってことよ。広告宣伝料でももらってんのか?

「103万円の壁」もそうだよ。
壁、壁って言ってるけど、他にもいろんな壁はあるし、この103万円を超えたところで、大して手取りは増えない。まして、貧困層の所得課税なしの人たちにはまったく恩恵なし!

そんな実態を覆い隠して、いかにもすべての人たちの手取りが増えるような巧みなキャッチコピーを繰り出して来る政党もダメだし、それを言いなりになって、流通させるメディア、ダメ、ダメだろ。

もう国会の場は、言ったが勝ちのテレビ通販番組みたいな巧妙な宣伝がまかり通ってる場にンれ下がっちまった。せめて、それを伝えるメディアは言葉のカモフラージュをひっぺがして、その政策がもたらす、実態はこうだ!を分かり易く示すとともに、ずばり本当の(裏の)狙いを指示すフレーズを対置しなけりゃいかんと思うぞ。言葉で勝負してんだろ、記者さんたち。

とは言っても、政府の言いなりを書き連ねるのを仕事と考えてる記者さんたちだからなぁ、今さら政党の手練手管に対抗して適切でインパクトある表現をひねり出すなんて無理かもなぁ。

だとしたら、他党の政治家たち、その政策ブレーンたち、自分たちの政策立案にばかり頭こき使ってないで、他党から出された提案スローガンを分かり易く本質を突く言葉に言い換える努力もしてくれよ。相手の言いなり、相手に技掛けられてる状態から盛り返すのは容易じゃないぜ。

そう、国会で仕事する人たち、官僚も含め、ごまかしたぶらかすのが手腕じゃないからな。国民に本当のところを分かり易く伝える努力をしてくれよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする