goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

選挙だワッショイ、ガンバロウ!

2023-08-01 14:07:51 | 地域文化
告示日だぜぇ。
朝6時半に選挙事務所集合、って、いつも通り遅刻だけど、7時から出張神主さんに祝詞上げてもらって祈願、選挙中は熊野の神さんが見守ってくれる、はず。

大慌てで家に戻って田の水止めなくっちゃ。そう、昨夜は雷さん直々の土砂降りだったから、畑は復活、田んぼは溢水。立ち食いで朝飯かっ食らって、事務所に戻って出陣式。
おぉ、30人以上集まってる。候補者木村の人徳だな。ジジババ連がずらりと前の椅子席を占拠ってのが、いかにも田舎の選挙だなぁ。
届け出完了って知らせが届いていよいよ街宣車のお目見えだ。
やっぱりな、鳥取ナンバーだぜ。

全国の選挙グッズを日本一過疎県の鳥取が仕切ってるってのはなんか嬉しくなるよな。こうやって地方が業務をどんどん担うようになりゃいいのさ。
後援会長、選対委員長、そして当人の第一声!気合入ってていい調子だぞ。一昨日の疲れ果てた様子はすっかり影を潜めてた。

と、突然の御指名でガンバロウ三唱の音頭取り、えっ誰か別に適任者が、ちらりと思ったが、出発式の締め括りで尻込みなんて縁起でもない、それと何でやるって約束してたしね。役者ネタで笑いを引き出し、元気に三唱。いい感じにできたじゃね?
掲示板の位置は6番、右から2列目の下のスペース、貼り易いとこ引いてくれてありがとう。6か所二人ずつ組で貼りに回る。

先月の福島市議選れいわ候補者の応援の経験生かして、21か所ささっと貼り終わった。って、組んだ仲間が地域を熟知してる人、一筆書きで回るって意気込んで無駄なく走ってくれたってのが大きい。こっちは、掲示板ごとに降りて貼り方するだけのこと。今朝がたの雨の名残りの曇り空、汗かくことなどさっぱりで、準備したのど飴も冷コーヒーも出番なしで事務所に戻った。
街宣車に乗るのは明日の夜が当番。今日は夕方の街角街宣の賑やかしに立つだけだ。
このブログアップして俺なりの応援ってことにするぜ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぇ、選挙ってそんなふうに動くのか!

2023-07-19 10:24:33 | 地域文化
菜の花座の元団員が町議選に出るって聞いたらさぁ、そいつぁ全力応援さんなねぞ!って気合い入れて事務所開きに出かけた。

言われたことは何でもするからね、だって、忙しい中芝居に付き合ってくれてとっても助かったんだから、当然だよ。
いやいや貸し借りの問題じゃない。人柄だよ、考え方だよ、生き方だよ。
そりゃ幾つもの舞台を一緒に作って来れば、わかるでしょ。
真っ黒に日焼けした顔見ればわかるでしょ、事務仕事止めて農業法人で田の草とりしてる人間の誠実さが。
彼は信頼できる。彼なら出来る。彼なら議員になってもらわなくっちゃ。
事務所開き、事務所いっぱいの人が集まって、ほらぁ、やっぱり彼の人徳なんだよ。よしよし、当選間違いなしだ、って帰ろうとしたら、後援会役員になってくれって。
ほいほい、やりますよ、なんだって、思し召しのままに。
で、今日が最初の役員会。
来週の決起集会の会場の下見をした後、選挙事務所に移動して、その後の行動の打ち合わせ。
なるほどなぁ、いろんなことしなきゃいけない、知らなきゃいけない、しちゃいけない、へぇ、選挙ってそんなふうに進められているんだ!と驚きの連続だった。
まず驚いたのが選挙ビジネスのこと。街宣車リースの発注先、なんと、鳥取県だってよぉ!まっ、東北にも支所があるそうだけど、鳥取が全国の選挙を下支えしてるなんて、おもしぇぇぇぇ!
さらに、公定ビラの証紙貼り、高畠町は1600枚、少なっ!この間の福島市議選の半分じゃん、みんなで貼れば楽勝よ、って言おうとしたら、なんと、ビラの印刷屋が1枚5円で請け負ってくれるんだと。なんと、そこまで選挙ビジネスが手を広げてたか!福島のれいわ候補は若くて金もなかったからみんなで貼ったけど、今回の木村さんは満を持しての出馬だけにその程度の準備は怠りなく、すんなり外注した。供託金の納入はネットバンキングだって、これもへぇだよな。
ビラの印刷と投票依頼のハガキ600枚の印刷と切手代は公費負担で、地元の高畠郵便局でなくお隣の米沢郵便局に持ち込む必要があるとか、街宣車に乗車できるのは、候補者当人、運転手、ウグイス嬢2人の4人って決まってて、そのうちち、運転手の労賃のみ公費、ただし、ウグイス嬢の謝礼は上限が決まってるってことだった。あっ、そうそう、街宣車のガソリン代も契約したガソリンスタンドから入れた分だけ町に請求される。
他にも、街宣は昼食休憩2時間は義務、とか後追いの金魚の糞応援車は禁止とか、いろいろ決まっていて、一つ一つ考えてみると、選挙が無駄に加熱しないようにとか、金任せで費用が跳ね上がって金持ちが有利にならないようにとか、働く人が過重労働にならないようにとか、なかなか配慮されてると思ったな。
とは言っても、選挙は選挙!人手は絶対に必要だ。
運転手、ウグイスさんの確保はもちろん、電話掛け係り、ハガキの宛名書き、これについちゃエクセルで名簿作れば、あとはプリンターで印刷できるじゃん、って、まっ、事務仕事を齧ってきた身としてアドバイスさせもらったけど、他にも大切に掲示板のポスター貼りとか、選対事務所の留守番とか・・・これはもう人海戦術だな。
そうそう、掲示板の位置、書き込まれた地図じゃなくて、なんと、グーグルアースからダウンロード?するんだってよ!
福島の時、地図が読み取りにくくて苦労したけど、これなら、ばっちりだぜ。
で、何でもやるよって言っちゃたからなぁ、ウグイスならぬカラスでもやるか、カァァァァ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満を持して!町議立候補

2023-07-11 14:08:54 | 地域文化
知人木村雅博が、高畠町の町議選に立候補することになった。
満を持して、って言葉、今回のようなときに使うのさ。
だって、以前からもう何度も立候補の思いを語っていたのが、いや、ほんと!出ることになったんだから
待ってたんだぜ、この時を。
まっ、聞こえて来る事情はあったけど、そりゃそうだよ、人生賭けての大一番だからな、いろいろ考えるさ。
Netflixで評判の『離婚しようよ』でも、田舎の2世議員が選挙に負けて、「今日より失業の身」って辻立ちで言ってたものな。おっと、騙されちゃいけないよ、あのドラマかなりいい加減だから。なぁに世襲議員の坊ちゃんは負けたって、収入の道はあるものさ、地方の名士だもの。まったく、酷い世襲礼賛ドラマだ、ってそりゃどうでもいい。
木村よ木村。革新系無所属の木村はまさに落ちれば地獄か?
いや、そんなことない。働き者で誠実優秀な彼のことだ、苦境に伸びる手はあまたあるだろうさ。
それに、ここが一番大事、彼は落ちっこない!!!
だって俺が応援のフェースブックページ立ち上げたから、って、違うてえの。彼の実績と人望が間違いないからさ。
だって、みんな待ってたんだぜ、彼の出馬を。
青年団で活躍し、菜の花座で舞台を踏み、有機農業の職場で汗を流して来たんだ、これ以上の信用なんてどうやったら着くって言うんだ。
一昨日の事務所開きにゃ8坪の仮設事務所になんと30名弱が押し合いへし合いしてたし、応援演説は現町長と元町長、しかも地区の全面的な推薦もらい、青年団活動時代の仲間が事務局を固めてる、もう、強力この上ないじゃないか。
もちろん、家族も全面支援!
ここまで応援体制が整った候補者、羨ましい。
ぜひぜひ上位当選してもらって、議会の活性化を推し進めて欲しいもんだぜ。
って、やっぱり選挙となるとお堅いブログになっちまうなぁ。
彼もその点を指摘されてた。もっと、笑顔を!って。
でもなぁ、根は生真面目にゃちがいないが、立候補表明前の彼のフェースブックアイコンってこれだったんだから。

あっ、いけね!黒歴史、ばらしちまった。
えっ、これが彼の本当の姿?
違うねぇ、女系家族の男一匹、かみさんと娘たちから責められる毎日、たまにゃこんな酔態晒してみたかったんだぜ、絶対。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急本店、本日閉店!

2023-01-31 11:58:22 | 地域文化
へぇ、渋谷の東急本店、閉店すんだってよ。
55年経ったって、そんなになるかねぇ。
って、ことは俺の小学校が消滅、移転してからそれだけ年月が経ったってことだぜ。

ここに小学校があったのさ、大向小学校。建物の正面角が正門で、ほぼ当時の敷地いっぱいに東急本店建ってるんじゃないかな。当時、サッカーとかかじってたから、この正門から奥の校舎に向けてボール蹴ったの、何故か覚えてる。
正門入ってすぐ右に体育用具の保管小屋あって、マットとか跳び箱とか置かれてたのも今思い出した。
その先が校舎で、右手前側はたしか音楽室だった。広い運動場、ってその頃は感じてたってことさ、もちろんコンクリート、を囲むようにコの字形に2階建ての校舎があって、大部分はモルタル作りだったが、左端の一角だけは以前に建てられた古びた木造作りで、その教室にだけは行きたくないって願ってたな。
その横、つまり、東急本店の文化村の入り口辺りに砂場と小さな花壇なんかもあったのも、不思議、不思議、浮かんで来たぜ。ずっと思い出しもしなかったのに。

こんな繁華街に小学生なんていたのかよ!?って疑うなよ。1学年5クラス、1クラス55人!も通ってたんだ、今なら大規模校だよな。渋谷の駅前から宇田川町一帯の商業地、さらに丸山の色街、北は松濤のお屋敷町の手前までが学区だったから、けっこう子どもたちもいたんだよ。なんせ、ベビーブーム世代ど真ん中だもの。
戦前から住んでる人たちもいれば、戦後流れ込んで来た人たちもいて、お屋敷のお坊ちゃまから飲み屋やパチンコ屋の小せがれまで雑多な子どもたちが一緒くたになってたんだろう。やっぱりお坊ちゃまたちは俺たちキャバレー街の連中と違って成績も良くて、多くが私立中学に行っちまった。
もう居住地域には相応しくないところだから、当時の卒業生はみんな土地や住居を買いたたかれて、遠くに離れて行っちまったことだろう。
その地元住民を蹴散らすきっかけになったのが、この東急本店だったのさ。
なんか不思議な感覚だったなぁ。街中のちっぼな小学校が日本を代表する商業・文化施設に生まれ変わって、誇らしいような、寂しいような、ふん、俺たちゃここで駆けずり回ってたんだぜ、新入りの田舎者が入り込みやがって、って蔑むような引き裂かれるような気持ち抱きつつ、訪れていたもんだ。
懐かしついでにもう一つ、公園通りのパルコ。あそこには公営?団地アパートが数棟建ってて、そこに暮らす子どもたちが羨ましくてね、同じクラスの女の子に淡い憧れ抱いていたりした。ともかく飲み屋の小せがれ、って自分が嫌だったんだ。
思い出話ついでにもう一つ。公園通り、パルコの手前のビルの中に教会があるんだ、山手教会って。地下にはかの有名なアンダーグラウンドシアター、ジャンジャンが入っていた。あそこが俺が通った幼稚園!
って、何を今さら、縄張りのマーキングしてんだよ。年寄りの感傷ってやつか。
まっ、それもないわけじゃないが、ほとんど暮らしの匂いがしない東急本店周辺、道玄坂やセンター街、あっ、ここ俺のかつての住処ね、この辺り、にも半世紀前まではありきたりだけど濃密な庶民の暮らしがあったってこと、ちょっと示しておきたくってね。
まして、今度は30数階だての高層ビルに代るってんだろ、昔の様子もちらっと頭に入れておいて欲しいかな?って。
まっ、俺なりの落とし前の一つとして書いてみたってことさ。
が、言い訳無用、やっぱり年寄りの懐古趣味、恥ずかしいぃぃぃぜ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末雪掃き、公民館もやっちまうか!

2022-12-30 13:43:54 | 地域文化
最初の大雪寒波にゃ、この先どうなることかって心配したが、あれはちょっとご挨拶!って感じでその後穏やかな日々が続いてる。いいぞ、その調子!
とは言っても、夜ははらはらと降り続けたりしてるから、軒下の雪は低い山脈を形成しつつある。
年末だしなぁ、久しぶりにお天道さん顔見せたりしてるから、軒下の固まりふっ飛ばしておくか。ここで払っておけば、次の寒波到来にも慌てずに済むしなぁ。
まず、玄関前をきれいにしたら、次は母屋東側。ここも屋根から落ち放題、すぐに軒下が埋まるからこまめにやっておかないと。
暖かくって雨なんかも降って、雪重っ!無理するなよ、除雪機のベルト焼き切れるからな。機械の唸り、悲鳴に細心の注意が必要だぞ。
さて、残るは旧鶏舎の小屋だがぁ・・・
そうか、お隣公民館の北側も飛ばしておこうか。今までやったことないんだが、高さ1メートル、この程度で一度掃いておけば、積もり積もって軒に届いて地域総出で除雪、なんてことしないでも済むかもしれんぜ。
なんて、突如公民館長の自覚に目覚めたりして。
ってわけじゃなくて、一斉作業の日取り決めたり、連絡したり、一緒に作業したりってのが面倒だってだけの話しさ。出来る限り、自分だけで済ませてしまいたい!良く言えば自立心旺盛、実は協調性に欠けるってこと。
うん、このくらいの落雪のうちに飛ばせば、機械も難なく力発揮だぜ。

終わったら玄関前も雪を掃いて、さっ、迎春の準備万端だぜ。って、言っても元日の新年会をやらなくなってすでに10年近いけどな。
小屋の軒下は2回目の除雪。一度入っているから、こっちも楽勝!
おおっ、午前中にすべて完了だぜ。
そんじゃ大掃除?
するわけないだろ、雪国でこの季節に。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする