泡 盛 日 記

演劇人(役者・演出家)丹下一の日記です。

ラストスパート前半戦、無事終了。

2012-07-31 17:48:04 | 丹下一の泡盛日記
もちろん朝は目覚ましよりも早く目覚める。


昨夜、テレビで女子柔道。
松本選手の対戦前の気合いの入った顔が素敵。
金メダルも当然であろう。
金沢の出身だとテレビで聞き、稽古場で朝からその話を子どもたちに。
「あの気合い。かっこいいね!」。
でもって「ステージ」降りたらとたんにかわいい女の子の顔になって、えっくえっく嬉し涙流して♪
いいなあ。




もちろん、こちらだって「気持ち」では同じくらい、の、はず、なんだけど、なあ。。。

最終シーズン前半最後の通し稽古。
甘くなりそうな自分を抑えていると、なんか暗い顔で稽古を見ていたのかもしれない。
とにもかくにも「通し」は無事終了。
通し終了後はラジオの収録。
本番1週間前に流れるそうな。
ちょっと早めに終了。
明日から5日間の夏休み。
片付け終わりがらんどうになった稽古場、パフォーミング・スクエアできゃあきゃあ遊ぶ子どもたちを見ている。
みんなすでに「うちの子」感覚だ。

何かあった時のために明日の夕方の便を取っている。
今夜にしとけばよかったかなあ、と思いつつ。
せっかくだから久しぶりに夜の町でもぶらついてみようかな♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前期はあと1日

2012-07-30 23:25:46 | 丹下一の泡盛日記
昨日は稽古終了後、撮影したビデオを講師陣でみた。
まあなんとか最後まで行ったのだけど、ここから、なんだよなあ。。。
ホテルに戻り、脳が高速回転するのを鎮める。
温泉まで歩く余裕はなく、ただ一杯飲んだだけなんだけど、気持ちを切り替えるべし。


朝、稽古場につくと谷川さん囲んでみんなで歌ってた。


まだまだ余裕あるね、君たちは♪

今日も暑い。
お昼ご飯に冷たいうどんを、と車で出たが長蛇の列(-_-;;
ま、みな考えることは同じ。

抜き稽古してから、いっさい止めずに通してみる。
形を決めすぎたところは、やっぱり形だけになってる。
では時間をかければいいのかと言うと、そうでもないだろう。
8月19日というゴールがあるからこそ、なのだ。

稽古が終わり数人を集めてフィードバックとプランの確認。
ちょっと長い話になったところに、谷川さんが声をかけてくれた。
「これから野々市に行くらしいよ」。
聞いてない。。。
ま、いいのだ。もうとにかく予定はばんばん入れていただいて♪
で、野々市小学校に。


プロモーション。
谷川さんのピアノで石川さんと水上さんが歌う。
ほんと二人とも炸裂するな。
いい感じ♪

野々市町までの道はそれはもう懐かしさで一杯。
15年前の冬。毎日自転車で(自分が車を断り希望した)30分くらいかけて通っていた。
あの時の出演者でこの「季節」に再会できたのは2人だけ。
もっとも衣裳チームに話したら、みなさん「あの舞台見たよ。あれ、そうだったんだ!」と驚いていた。
本番前に野々市に行きたいと思っていたらこんな素敵な「らしい」かたちで実現した。
プロモーションで「ご縁」を語るのを忘れたが、まあいいだろう。
車で会場を離れつつ手を合わせた。
彼は必ず本番の日、会場にいると信じている。

さすがに疲れは隠せない。
実は野々市までの車の中でもうつらうつら。
身体ではなく「脳」の疲れ。
なのに腹が減るのはどういうわけじゃ!?

野々市から金沢市内に戻りミーティング。
明日は、前半戦最終稽古。
さくさく決めているつもりでも気がつけば「こんな時間」。
ここからは大きな責任を感じつつも「一人ではない幸せ」を噛み締めている。
なんて幸せな仕事なんだろう♪
そしてこれは「新作」。
だからこそ、一歩でも前に進まなければ本当に恥ずかしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋から花火♪

2012-07-29 07:11:03 | 丹下一の泡盛日記
昨日、もちろん目は覚めているのだが、午前中はベッドでごろごろとすごす。
世間はロンドン五輪で賑やか。
「スペイン無敵艦隊撃沈!」、まじですごい♪
(実はサッカー好き)。
ただ、この「五輪」そして「いじめ」での一連のマスコミ報道が紙面やテレビからなくなり、ほっと一息ついている人たちもいることだろう。
金沢市内では、北国新聞糾弾の街宣車が勇ましい。
森喜朗の引退表明とどんな関係があるんだろうか、などと思いつつ照りつける暑い道を芸術村に向かって歩く。
途中で好きな蕎麦屋でざる蕎麦♪

連続稽古7日目。
みんなの集中が深まってきている。
いい感じ♪
「練習」ではなく「稽古」が始まっている。
なんたって本番と同じ広さの空間で平台も組んでの稽古。
何度も伝えているが「あり得ない」贅沢さ。
通常のありようがいいなどとはもちろん思っていないが、これはこれで「すごいこと」だと子どもたちに認識してほしい。

夜は花火があがるんだとか。
芸術村が最良のスポットだとかで、まだお日さまが高いのに場所取りの人たちがちらほら。
何人かの子どもがそのまま残り親と合流するらしい。
いいな~~。
町中に戻るとすでに浴衣の人々がぞろぞろと歩いている。
そんなカップルや家族の群れに混じって、たった一人でワンカップ日本酒とか舐めながら花火見るなんて寂しくて嫌だ。

で、ホテルに戻り例の温泉へ。
晩ご飯はチェーン店のカレーライス。
風呂場で体重測り、真っ青になる。。。。
ホテルに戻る途中から、花火の音が町中まで響いてきて、人々そぞろ歩き。
もしやと想い急いで部屋に戻ると、おおやっぱり!
部屋の窓から花火を見ることができるのだった♪



写真では小さいが実際には充分なくらい大きい。
部屋の明かりを消して存分に楽しんだ。
途中からはテレビもつけて女子サッカー。対スウェーデン戦。


結果ドローだったけど、なんか力で押し返されてるような印象だ。

温泉は確実に効いている。
眠りが深くなり朝の目覚めがちょっと楽になってきた。
毎日入りにいくべし!
体重は「気になる」レベルを遥かに超えて「問題」だけど、一応アイテムとしては「花火」「温泉」、美味しい魚や蕎麦、もちろん毎晩の酒などいただいているので「金沢で暮らして仕事なんていいですねえ」と言われても当然なのだが、なんかどこか違うような。。。。
いえ、稽古場が充実してるからいいんです。

今日はツアーから戻った谷川さんが飛んでくる。
ラジスタ合唱団(大人合唱団)やスタッフも加わり通し稽古。
ああ、またアドレナリンが出てきちゃうなあ♪

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がついたら4時だった

2012-07-27 22:05:10 | 丹下一の泡盛日記
昨日、夕方ホテルに戻り、ちょこっと横になろうかなあ、と。
で、目が覚めたら、4時だった(-_-;;;
まあ、ぐっすり眠ったからいいとするか。

今日は10時から稽古スタート。
芸術村まで歩く。
途中で梅干しを干しているおうちが。
美味しそうだ♪


芸術村に到着。
まだ早いので水遊びの人たちはほとんどいない。


パフォーミングスクエアを稽古場で使う贅沢。。。。


がっつり眠ったので、朝から気合い充分で稽古開始。


ランチはピアノの大野さんが讃岐うどんに連れて行って下さった。
美味しいもの食べると元気出るね♪

抜き稽古はいいね。着実に進んでいく。
ただ、自分も昨夜は爆睡したくらいなので子どもたちにも疲れが見える。
早めに稽古終了。

ホテル暮らしは自炊が出来ないのと洗濯が問題。
ほったらかしていたが、コインランドリーへ。
洗濯できるまで犀川を眺めていた。


その後、系列の別ホテルの中にある温泉へ。
今夜はメンテナンスの日。
歌劇座のS席は売り切れ御礼だそうな。
ありがたいことだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校訪問再び

2012-07-26 18:36:03 | 丹下一の泡盛日記
朝一番に石川先生に迎えにきてもらい車で一路「山の中」の三谷小学校へ。


ちょうどひと月前にオペラチームで学校訪問。
その時の写真が。



全校生徒50人に満たないその全員が音楽室に集合。
まず学年ごとに詩の朗読を聞かせてくれた。
まっすぐな声が響いて、もう嬉しくて。
その後、久しぶりにポーランドの話をしたり、ボツワナの踊りやマッピングで遊んだ。
あっという間の1時間。

石川さんが美味しい八百屋に連れて行って下さった。
野菜だけのお弁当が美味しいったら、もう♪

で午後は芸術村で稽古。


さすがに暑い。夏も盛り。
きっといつの間にか終わってるんだろうなあ、今年の夏。。。

今日の稽古はゆっくりゆっくり丁寧に。
明日は再び朝からだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10時から17時まで、いい稽古時間だった♪

2012-07-25 22:20:27 | 丹下一の泡盛日記
さすがに身体が重たい。
コーヒーとお茶を入れてポットにつめる。
ホテルのパンを食べて出発。
芸術村まで歩くのは初めてなのでタイム測る。
25分以下だった。ゆっくり歩いても30分だな。

10時から抜き稽古第一弾。
今まであまり稽古できなかったパートをじっくり出来てよかった。
基本的に一人のために2時間使うというなんて贅沢な。
しかも歌劇座と同じサイズの稽古場で!
この贅沢は一生忘れんだろうなあ。。。

声楽指導の石川さんとピアノの清水さんとランチ。
今日はランチがとれて嬉しい。
午後、再開。


3時まで走りきる。
自分はちょっと休憩もらって、そして再開。


稽古場はもう熱い熱い。


「次」のために移動した清水さんの代わりに石川さんがピアノ弾きつつ「激」を飛ばしている。
17時に終了。
今日は終日いい感じだった。
大人チームもみんな満足。

ホテルでちょっと休憩後、迎えの車で小立野の公民館へ。
石川さんのヴォイストレーニング教室の後、ミニコンサート。


ピアノは清水さん。
石川さんと水上さんのデュオに自分の「お話」。
演出ばかりしていると、なにかが詰まってくるのだけど、出演者としての本番はありがたい。
何かが「通って」いく。
チケットも売れて幸せに修了。

明日は、先月うかがった小学校でちょっと「授業」してきます。
午後は再び稽古場へ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜き稽古と衣装パレード

2012-07-24 21:34:31 | 丹下一の泡盛日記
昨日は、ちゃんと寝たのだが、なんだか身体が重い。
血圧かなあ。。。
午前中、「家事」は無視して休む。

午後からは芸術村で抜き稽古。
金沢も夏真っ盛り。

芸術村の散水器や池でたくさんの子どもたちが水遊び。
おもわずChicagoの「Saturday In The Park」が口をついて出る。
平和な風景だ。

抜き稽古はじっくりと2時間。
ああ、時間が足りないよお。
その後、全員集合で衣装パレード。
衣裳チーム渾身の衣装たちがずらっと並ぶ。
子どもたちは大喜びできゃあきゃあとかしましい(-_-;;;
ちょっと疲れが。。。


衣装はお見せできないが、稽古場は広い。


夜8時に終了。

犀せいにちょっとだけ寄り「帰宅」。
明日は10時から抜き稽古。
まだまだ踏ん張るぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県立音楽堂でロビーコンサート

2012-07-23 21:36:12 | 丹下一の泡盛日記
とういうわけで朝、チェックアウトして「次」のホテルに移動。
荷物を預かってもらい、ちょっと歩いてからバスに乗ろうかな、とぶらぶら。
と、ホテルから出てきた谷川さんとばったり。
二人でバスに乗り金沢駅へ。
蕎麦屋で早めのランチすませて音楽堂へ。

この石川県立音楽堂には2つのホールがあるのだけど、幸せなことに両方とも立ったことがある。
特に大ホールの方の音の響きの素晴らしさは忘れられない。
今日はロビーコンサート。
なんたって客で来たことが1回しかないのでどこがロビーなんだか全然わからない。。。

この音楽堂の広いロビーの椅子を動かして会場にする「ロビーコンサート」は、今回でなんと36回目だそうな。
「継続は力なり」を実感する今日この頃。
続いているだけでもすごいことだと思う。

さっきまでカフェ、ロビーだった空間があっという間にコンサート会場に。


MIKIというメーカーは初めて知ったけど、このピアノの音は透明感があって好き。


子どもたちも集まってきてリハーサル。


そして、いつの間にか300席の客席は満員。
スタッフはパンフレットを急遽刷り増し。


こんな素敵な環境で素敵なコンサートにならないわけがない。


自分は小学校回りの時と同じ、ちょこっとお話。
ま、台本なんか書きません。
その時出たとこ勝負。(口からでまかせ、とも言うかも。。。)
久しぶりの子どもたちとの共演。
実はかなり嬉しかったのだ♪

無事終了。
ちょこっとホテルで横になったら引きずり込まれるように眠っていた。
谷川さんは、コンサート会場から地元のNHKテレビ局に移動して番組出演。
18時過ぎ、みんなでそれを見る。
その後、そのまま打ち合わせに。
自分の滞在中のプログラムを決めていく。
すでに曜日の感覚はない。
ただただ本番日までのカウントダウンの中で走り続ける生活が始まった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまにか金沢滞在3日目に

2012-07-23 06:33:21 | 丹下一の泡盛日記
土曜日の朝、2時間眠って羽田へ。
「スイッチ」が入っているので念のため3個仕掛けた目覚ましよりもはやく目覚める。
集合時間より2時間も早くついちまう。。。
次の便だとリスクがあるのだ。
ま、おかげでこの頃特に機嫌が悪かったiPhoneちゃんをショップでケア。
引っ越しの際に保証書が行方不明。
悔しいので有料で修理してもらう気になれないんだよなあ。

もうすっかりおなじみになった金沢市内のキゴ山へ。
今回のジュニアオペラ プロジェクト最後の合宿稽古。
緑の中にいることが嬉しい。
キゴ山はまた雨。
濡れてますます濃くなった森の緑のように時間は濃密になっている。
そして2年前に若葉マークだった子どもたちは、この厳しい時間によくついてきてくれる。
嬉しくてきついフィードバックを出すのにめげそうになるが、そんな責任回避はしていられない。

日曜日午後、無事終了。
合宿終了後即座に、この2日間をつき合って下さった舞台監督Kさん交えてミーティング。
Kさん、オペラの舞台監督のベテラン。
もちろん譜面は読めるしドイツ語も理解する。
何よりも一緒に仕事していて非常な安心感がある。
課題てんこ盛り。
演出の基本方針を大転換。
もちろん仕上がっているところにくると、実はうれし涙をこらえていたりするのだ♪
もっともっと先へ行かなければ、あの大劇場では通用しない。
具体的なチャレンジが見えてくると、ますますアドレナリンが出てくるタイプなので、合宿終わったばかりなのにまたエンジン始動♪

市内中心部に移動して、ホテルでシャワー浴びただけで再度「おこもり」打ち合わせに。
作曲の谷川さん交えて深夜まで。
みんなでしっかり「仕事」した。

1杯だけ飲んでホテルに戻るとさすがにぐったり。
たまたま好きなテレビ・ドラマをやっていて、最後まで見た。
いい気分転換。
見終わってもう深夜かと思って時計見たらまだ24時前だった。
パソ立ち上げて,続き始めたのだけど、さすがにちょっと仕事にならないのでそのままベッドへ。


今日は、午前中を自分一人の仕事にあて、午後は音楽堂のロビーコンサートに参加します。
昨夜、ミーティング帰りに谷川さんと話していて決定。
こういう即興感がたまらなく好きだ。
というわけで,いつの間にか金沢滞在3日目♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソの前で仕事してるだけなのに、どうして腹が減るんだろう。。。

2012-07-20 20:14:35 | 丹下一の泡盛日記
以前はよく徹夜で仕事したのだが、翌日が使い物にならない。
新宿時代は仕方なく始発までつき合うこともあったが、もう最近はそんな「非能率的」なことは考えない。
で、昨夜は3時前に布団に入り、ぐるぐるまわる脳をなだめて眠る。
6時前には目が覚める。
頭は重いが飲んでないから鼻や喉はすっきり。
ただ目覚めた瞬間から仕事モードなのは、まあどうなんだろう。。。

そして妙に腹が減る。
やばい、と思いつつ冷蔵庫の整理もしないと「勿体ない」。
朝ご飯食べて,午後遅いランチに野菜炒めてタイカレーの残りと混ぜる。


これが旨かった。
冷蔵庫にとっておいたカレーに野菜の旨味が行き渡っているところに新しい具が絡んで、いや我ながら。
見た目は悪いが味はヒットだ。
この腹の肉が。。。
明日からは旅の空。
気合いを入れないと、帰ってくる時にジーパンが入らなくなっているかも。

仕事は終わらず、ユニカル25周年+イーウーマン12周年の記念パーティーも失礼してしまった。
設立からのおつきあいのイーウーマン。
12年経ったのか。
初めて佐々木かをりさんにお会いしたときのことは忘れない。
その後、ご縁が続いているのは嬉しい限りだ。
佐々木さんのみならず、この12年間に仕事をご一緒したエネルギッシュな人たちにも会える機会だったが、今の集中のままパソに向かい会うことを選んだ。
こんな時、誰かが代理で行ってくれると助かるんだけどねえ。
そして明日からは「序破急」の「破」が始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする