愛媛県の「森林環境税」
愛媛県は、平成17年度から21年度までを期間とする「森林環境税」を導入し、平成21年度末には目標を大きく上回る約5,800haの森林整備、木材使用料約23,000?、県民参加人数約594,000人と目に見える形で成果を残したとのこと。
そして税期限が切れる平成21年度を前に「継続・税額・課税期間」等に関する県民アンケートの結果、継続に賛成が個人・法人とも約9割、課税期間は個人・法人とも約6割が5年間、税額の負担意向は個人が500円~1,200円が約9割(500円=58% 1,000円=25%ほか 平均672円)、法人では、5%~10%が約9割(5%=80% 7%=5%ほか)との結果が出され、平成22年度から平成26年度を課税期間とする下記の税額値上げによる税の継続が行われ、全国3番目に2期目に入りました。
税率 個人:年額500円→700円
法人:県民税均等割標準税率の5%相当額→同7%相当額
税の更新にあたり県民や市町村等から要望があり見直したり新たに導入した制度としては、森林整備(森をつくる活動)を重点に予算の40~50%から55%に増やし、都市部へのPR活動を重視、個人に加え市町村からの公募事業を新設したとのことでした。
22年度実績の基金繰り入れ金(税収入)は、4億9千6百万円余で、「森をつくる活動」(集落等山地災害危険地区整備事業など6事業)、「木を使う活動」(木質バイオマス利用促進事業など12事業)、「森とくらす活動」(県民と森との交流促進事業など9事業)、「県民参加の森づくり公募事業」(4千万円)など、多くの事業メニューに税を活用しているのが愛媛県の特徴であると思います。
また、「木を使う活動」の中には、民間住宅に良質な柱材無償提供(80本)する等、木造住宅の建設を促進する「えひめ材住宅普及啓発事業」(4千6百万円)があり、昨年度では400棟の実績があったとのことでした。
森林吸収クレジット制度では、「育てる時代から 活用する時代へ」のもと、平成22年度から制度を開始したが、今のところ参加企業は1社に止まっているとのことでした。
「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。