goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2010年8月10日 高倉健

2010-08-10 19:43:02 | Weblog
 先週末の夜、BSで1975年制作の東宝映画”新幹線大爆破”を見た。こう言っては何だけれど内容はくだらないもの(?)で子どもしかこんなのは見ないでしょ? って出来。しかし見とれてしまった。何だか分からんが面白かったのだ。子ども時代に見たウルトラマンの世界を思い出した様な気分で楽しんだ。しかも爆破犯人役はあの高倉健。これがまた妙にかっこいい。昔は暗~い印象のおっさんでしかなかったが今回、見直してみるとなかなか・・・・。大スター(?)の彼にこんな事を言っては失礼極まりないのでしょうが、やっぱり一般人とは違う。追いつめられたラストシーン。これまたありきたりでつまらない場面ではある。でも健さんが演じると違うのよ、これが。バ、バーンと打たれて倒れる姿が素晴らしかった。今時の若手人気俳優、小栗旬、水嶋ヒロ、瑛太、向井理、松田龍平あたりがやってもこれはさまにならないのでは? と思う。任侠映画のヤクザものと“幸せの黄色いハンカチ”の不幸な炭鉱夫役しか印象にない健さん。けど実際には別の面もたくさんお持ちなのかも、と思わされた一面だった。

2010年8月9日 高校野球のピッチャー

2010-08-09 20:20:23 | Weblog
 開幕した一昨日、昨日と高校野球を見ていた。のほほ~んと呑気に。そこで感じた事。いろいろとあるが特に気になったのは今大会のピッチャーたち。大会前に大物が存在している会ならあちこちから情報が入るじゃないの。けど今回は・・・・。大した事ないのかなぁ。東海大相模の一二三くんや興南の島袋くん、中京大中京の森本くんあたり? 誰がどうでもええけれどな~んだか盛り上がりに欠けているような・・・・? 気のせいかしら。4年前の駒大苫小牧のマー君や早実のハンカチ王子ほどの話題性はなくてももうひとつコレッ! と輝いている選手が出て来てもいいのになぁ。これからなの? もっともそんな事に期待している方がマヌケなのかもね。猛暑だからってわけでもないがそんな事に没頭したい夏。これは間違った選択だろうか?

2010年8月8日 森元首相・長男逮捕

2010-08-08 15:45:52 | Weblog
 もっと大きな扱いでもいいと思うのに、新聞の片隅に小さく載っていた。“森元首相長男、酒気帯び運転容疑~県議辞職願い”って記事。目に触れにくい場所にひっそりとって感じで違和感があった。問題なのは元首相の長男と言うよりは、石川県議会議員って事。夏休み真っ盛りの土曜日といえ午前中から酒気帯び運転ってなによ。お酒を飲むのは自由だけどこりゃまずいでしょ。今までにも問題行動はあったらしいが今回はさすがに大物の父にしても無理。その父にしても何の出帳だか知らんがニュージーランドに中とか。親子そろって? 的な存在ではあったがこれからもそんなどーでもいい、しょーもない話題を提供しつつ過ごして行くのだろうか。この父子ならばその道を一直線に行く気がする。酔っぱらい運転で被害を受けたコンビニは災難だったが、人を巻き添えにしなかったのが不幸中の幸いだったのでは。

2010年8月7日 高校野球開幕

2010-08-07 18:36:17 | Weblog
 我が家にはダンナを含めて高校球児はひとりとしていなかった。けれど何故か夏になると甲子園の高校野球大会に燃える母がいる。ってそれは私の事です。このところひいきにしたい選手も見当たらなくて適当に関東のチームを応援している。今日は暑ー中、開会式からTV観戦してしまった。式の中では、ありきたりの大会委員長や川端文部科学大臣の話の後にあった選手宣誓が印象に残った。球児にしては妙に色白の福井商業高校のキャプテンが大きな声でハキハキと気持ちの良く宣誓した。堂々としていて立派だった。選抜大会だったか前回の選手権大会だったか覚えていないが、記憶力に乏しいからとメモを片手に読んだ選手がいたがあれはひどかった。そこまで自信がないなら辞退しなさい、と言いたかったし彼に身内以外の多くの高校野球ファンはそう思った筈。で、今日の宣誓には満足がいったのでは? さて肝心の試合。第1試合は見事に長野・松本工が大した事もなさそうな(?)熊本・九州学院に大差で負けていて気の毒。松本工のエース・柿田君は地元では負けなしだったのでしょうから相当、打ちひしがれたのではないかしら。それにしても甲子園に出場するチームなのにピッチャーで4番はないよな。”彼が崩れたらここは終いです”って明言している様なもので・・・・。もっとも田舎の公立高校が間違って代表に選ばれるとこうなるのか。見ていて可哀そうになった。明日以降、こうした試合がない事を祈りたい。

2010年8月6日 新宿

2010-08-06 17:50:02 | Weblog
 バイトの説明会があって久々に新宿に行った。ひぇ~って程に暑くてたまらなかった。けど平日なのとその暑さのせいか行きかう人々は少なくて歩き易かった。いつもだったら気をつけて歩かないとぶつかって来る様な面々が多いのに今日は平気。それは街に活気がないって事でもあるのですが。このままでいいのか!? とここで叫んだところでど~にもならないしど~でもええか。若者もいるにはいたが相変わらずの覇気のなさ。そうはいっても夜になればやや元気を取り戻して相変わらずの不夜城(?)この言葉はまだ生きているのか? なのか。けどだとしたってそれはやばい道の人々のみ元気って話だからあまりいい話ではないよな。うーむと唸っても始まらない。やはり景気が回復して人々の生活が潤わないと新宿あたりは生き生きとしない、って事なのでしょうね。ひとり、そんなんで納得。