信用取引には、制度信用取引と一般信用取引があります。制度信用取引とは品貸料(逆日歩)や返済期間などが取引所の規則で一律に決められている取引であり、一般信用取引とはそれらは証券会社と顧客の間で自由に決めることができる取引です。
※品貸料については、後日書きます。
制度面において、制度信用取引も一般信用取引も委託保証金率が30%以上であるというところは同じですが、最も大きな違いは貸借取引の利用面です。制度信用取引は貸借取引の利用ができますが、一般信用取引ではできません。
※貸借取引とは証券会社と証券金融会社の間の取引ですが、くわしくは後日書きます。
一般信用取引は、平成10年12月の法律改正で認められたもので歴史は浅いのですが、最近取扱う証券会社は増えつつあります。とくに、“無期限信用取引”を大きく宣伝しているのをよく見かけます。
制度信用取引では返済期限は最長6ヶ月ときめられていますが、これを無期限にする、というのは一見便利なサービスにみえますが・・
もともと信用取引は金利を払って株の売買をするのですから、ほとんどの場合は短期勝負です。
信用取引で買った株を半年も持つこと自体、“銘柄選択を間違えた”あるいは“買うタイミングを間違えた”場合が多く、それを無期限にもち続けることは、いたずらに金利ばかりかさむことになってしまいます。
本当の意味を知って投資行動をとる、ここでも理解しておきたいものです。
※品貸料については、後日書きます。
制度面において、制度信用取引も一般信用取引も委託保証金率が30%以上であるというところは同じですが、最も大きな違いは貸借取引の利用面です。制度信用取引は貸借取引の利用ができますが、一般信用取引ではできません。
※貸借取引とは証券会社と証券金融会社の間の取引ですが、くわしくは後日書きます。
一般信用取引は、平成10年12月の法律改正で認められたもので歴史は浅いのですが、最近取扱う証券会社は増えつつあります。とくに、“無期限信用取引”を大きく宣伝しているのをよく見かけます。
制度信用取引では返済期限は最長6ヶ月ときめられていますが、これを無期限にする、というのは一見便利なサービスにみえますが・・
もともと信用取引は金利を払って株の売買をするのですから、ほとんどの場合は短期勝負です。
信用取引で買った株を半年も持つこと自体、“銘柄選択を間違えた”あるいは“買うタイミングを間違えた”場合が多く、それを無期限にもち続けることは、いたずらに金利ばかりかさむことになってしまいます。
本当の意味を知って投資行動をとる、ここでも理解しておきたいものです。