goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者のための証券のある生活

豊かな生活を目指し、廣本修正のよくわかる “株・いろいろ”

NPO法人証券学習協会(8)

2018-09-05 11:00:57 | 株・いろいろ

  私は、NPO法人証券学習協会、の2代目の理事長に就任しました。

 引き続き、マネックス証券の講師を依頼されましたが、テーマは、

 株式投資、証券投資信託投資、不動産投資信託投資、日経新聞の読み方、

 など、広範囲でしたが、私の名前も知られるようになり、新しい依頼主も出始めました。

 また、教科書「証券の知識」を発行してから5年、証券・金融市場に関わる法律・制度の変革も激しく、

 それに伴って新商品や新システムも次々と生まれました。

 これらの変化に適応した教材としての役割を十分果たせるように必要な修正・加筆を行い、

 装い新たに「証券の基礎学習」として発行することにしました。

 

 続きはまた。


NPO法人証券学習協会(7)

2018-09-04 10:57:58 | 株・いろいろ

 マネックス証券の依頼による信用取引の説明会は、毎回、大変な人気で、大勢の人が集まりました。

 株式に投資する基本的考え方は、「企業の将来性を買う長期投資である。」と言えますが、

 信用取引は「金利のかかる資金で、しかも返済期限のある」取引ですから、

 「株価の動きを狙う」「原則として短期売買」になります。

 相場の格言に、「銘柄を買うより、〝時”を買え」というのがあります。

 「何を買うか」はもちろん大切ですが、

 信用取引では「いつ買うか」というタイミングのほうが重要であるという格言ですね。

 信用取引の特性を学び、役に立つ情報を、ということから、私は「信用取引の基礎知識」

 というわずか22ページですが、本を書きました。

 データを直近のものにすれば、今でも使えます。

 続きはまた。


NPO法人証券学習協会(6)

2018-09-03 12:02:22 | 株・いろいろ

 

 「証券知識をみんなに」という思いを込め、証券学習協会のメンバーが個人投資家の立場に立って

 書いた教科書なのです。

 書きたかった目玉は、「投資するリスクとしないリスク」です。

 数年後に発行した改訂版は、本屋の店頭で販売しましたが、その折には、

 「投資しないリスク」という表現が大きな話題になりました。

 続きはまた。

 


NPO法人証券学習協会(5)

2018-09-02 11:08:09 | 株・いろいろ

 ともかくスタートをしたものの、拠点(事務所)もないから、どうにもなりませんでした。

 その折、私たちのヤル気?やろうとしていること?を理解し、支援をしてくれる人が現れました。

 当時、金融ファクシミリ新聞社の社長の島田一さんです。

 自分が使っていたマンションを私たちの事務所にほとんど無償に近い価格で使わせてくれたのを始め、

 いろいろ面倒を見てくれました。

 私たちは小柄な彼を「あしながおじさん」と呼んで親しみを表しました。(笑)

 私たちが最初の参考書を著したのは2001年9月でした。

 続きはまた。


NPO法人証券学習協会(4)

2018-09-01 11:59:32 | 株・いろいろ

   ある年の正月、日本経済新聞にマネックス証券の社長と証券学習協会 の理事長が対談する記事が載り、

 それをきっかけに、両社が親しくなりました。

 マネックス証券は、新進気鋭の社長による経営で、注目されていましたが、

 当時は信用取引を取り扱わず、「将来に向けて、顧客への説明会」に止まっていました。

 そして、その説明会は証券学習協会が担当したのです。

 とりわけ、私は、マネックス証券の顧問気どりで?講師をがんばりました。

 東京、名古屋、大阪はほぼ定期的に、それに札幌、仙台、福岡を加え、

 さらに、金沢、広島などの大都会での講演会・勉強会を行いました。

 その合間に、証券学習協会主催の講演会・勉強会をこなしました。

 続きはまた。

 


NPO法人証券学習協会(3)

2018-08-31 11:55:09 | 株・いろいろ

 「証券知識の普及活動」というと仰々しいですが、

 ◎証券投資(株式投資・投資信託)や日経新聞の読み方などの講座を開催すること。

 ◎参考書・資料(内容はいろいろ)を作ること。

 などが柱となりました。

 同時に、活動するグループを、当時スタートしたNPO法人として登録しようということになり、

 グループ最年長で、山一證券副社長・投資信託協会長を歴任した岡田幸男氏を会長とし、

 東京都に申請しました。

 「証券知識の普及活動」を柱にしたNPOは全国で初めてでした。

 グループには私より先輩は多くいらっしゃいましたが、

 私は専務(実践的な部隊長?)(笑)として登録しました。

 続きはまた。

 

 


NPO法人証券学習協会(2)

2018-08-30 10:29:41 | 株・いろいろ

 山一證券100周年の行事の一環として「百年史」の作成が始まっており、

 私も手伝っていましたが、予算の削減もあり、スケールを小さくして終わらせました。

 その後、私たちは40年強も証券界にお世話になったのだから、

 その知識・経験を社会に還元しようという話が持ち上がり、

 「百年史」作成のうち数人のメンバーを核にして、

 「何をすべきか」の議論・勉強会をすすめました。

 結論は、「証券知識の普及活動」をすることにしました。

 続きはまた。

 

 

 


NPO法人証券学習協会(1)

2018-08-29 11:13:41 | 株・いろいろ

 明治30(1897)年4月15日、小池国三は東株仲買人の免許を受け、

 小池国三商店(山一證券の前身)を開業しました。それから100年、

 平成9(1997)年4月15日、山一證券は創業百周年を迎えました。

 その直後に検察の強制捜策が入り、続いて経営首脳陣の交代、役職員の逮捕となり、

 さらに営業休止・廃業(9月)へと事態は急転しました。
 
 ・・・・・
 
 当時、私は、山一證券から関係会社の「山一証券経済研究所・取締役」を経て、
 
 「山一ファイナンス・専務取締役」として活躍していました。
 
 続きはまた。
 

 

 


か弱い?週でした

2018-08-18 11:52:31 | 株・いろいろ

 何度も同じことを書きますが、高校野球が行われている日々は相場は弱い?

 今週も、「か弱い相場付き」でした。

 ◎日経平均株価の日々線は、ずっと25日移動平均線を下回りました。

 ◎信用取引の買い残高は2週連続増えましたが、その前8週連続減少の反動でしょう。

 米・中両国の貿易に関する話し合いにも期待し、

 9月相場に期待しましょう。(笑)


米・中貿易交渉再開期待

2018-08-17 10:11:39 | 株・いろいろ

 昨日も日経平均株価は小幅にさげましたね。

 銅などの資源価格が下げ、非鉄金属などの景気敏感株が売られました。

 今朝は、米・中貿易交渉の再開期待で、東京株式市場はシッカリです。

 日経平均株価は100円前後上げて22290円のところにいます。

 ・・・・・

 気候は少しずつ秋らしくなってきています。

 でも、熱中症には気をつけてください。