浅草文庫亭

"大哉心乎"
-大いなる哉、心や

ロマン主義とリアリズム

2011-08-21 21:58:25 | 日記
つけ麺の話をしたいんだけど、そのためにはまず「ロマン主義」と「リアリズム」について整理しておかないと話せない。

ちょっと面倒な話になりますけど。

人の作る芸術のすべてはロマン主義とリアリズムの繰り返し、という考え方があります。

ロマン主義、というのはつまり「あるべき理想像」を描くもので、例えば漫画にたとえると少年ジャンプ的なものだと思っていいと思う。

つまり、正義は勝ち、悪は滅び、愛情は普遍で、友情はかけがえの無いもの、、、という感じのストーリー。つまりはまぁべたべたの話、ということになる。

これが行き着くところまで行くと観客(つまり我々)は「そんな都合のいい話ばっかりじゃないだろ」と思い出してしまい、リアリズムが好まれることになる。

リアリズムのストーリーというのは「努力したからと言って報われるとは限らない」「正義が勝つとは限らない」、非常にリアルなストーリー。これが行き着くところまで行き着くとシュールレアリズムとなり誰にも理解出来なくなる。そして再度、分かりやすい「ロマン主義」を求める。

およそすべての芸術はずっとこの繰り返しで進んできている。

たとえばハリウッド映画にしても、50年代、60年代はいわゆる「ハリウッド・エンディング」というやつで正義は必ず勝つし、愛する二人は最後に必ず結ばれる。(この年代にはそういうストーリーしか描いてはダメ、というハリウッド業界の自主規制があったからだけど)

その後、そういうストーリーに飽きた若者たちの間で人気になったのがいわゆる「アメリカン・ニューシネマ」というムーブメント。このムーブメントによって出来た映画が例えば「ロッキー」。落ちぶれたボクサーがチャンピオンに立ち向かうため努力し努力し、、、そして負ける。

リアリズムに基づいたニューシネマがどん詰まりまで行き着くと観客は「こりゃさすがにあまりにも夢が無くて詰まんないよ」ということになり再度、ロマン主義の映画が作られ始める。ロッキーだって2では勝つ。

このロマン主義とリアリズムの繰り返し、というのはどの分野についても言えることだろうと僕は思う。

そういう視点で、なんでもいいんだけど芸術、エンターテイメントの分野を観ていくといろいろ分かる。

ということでこの視点に基づいて、つけ麺の話を今度します。たぶん、おそらく。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« する必要なかったらしないこと。 | トップ | つけ麺リアリズム »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あき)
2011-08-22 01:01:56
読みながらうんうん、とうなづいてました!
映画やドラマの傾向もそうだし、どの分野でも、に当てはめるなら、サッカーだって。
超堅実なのを見てると「スペクタクルな展開を」とか思うし、そんなのばっかり続くと、それを否定したくなったり、それを超えるものを目指そうとして、また堅実路線になったり。

映画も、昔はリアルだ!という事で注目をあびてたりしたのに、最近はまた「ありえなーい!www」という楽しさのも増えて来たなぁ、と思ってたのでした。

返信する
Unknown (koumatsu)
2011-08-22 08:17:00
この枕がどのようにつけ麺に繋がるのか。楽しみ!
ロマン主義とリアリズムについての考察はとてもためになりました。
返信する
Unknown (show)
2011-08-22 14:38:05
>あきさん

あーサッカーもそうですねぇ。スペクタクルとプラグマティズムの葛藤と言うか。だからこそイタリア対オランダが僕は好きです。
勝負の世界で言うと弱者の勝ち方はリアリズムに徹底すべきだと思います。日本代表は徹底的にリアリズムで行って欲しいですね、少なくとも当面は。
返信する
Unknown (show)
2011-08-22 14:39:39
>koumatsuさん

ためになる、なんて恐縮です(^^;;
つけ麺の話は徹頭徹尾くだらないんであまりご期待せずー。
返信する
Unknown (ドッピオ)
2011-08-23 00:00:47
三国志もだいたいそんなカンジです。
返信する
Unknown (show)
2011-08-23 21:34:00
ローマ人の物語もだいたいそんなカンジです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事