ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

ふくろう飛行ショー:神戸花鳥園-スケッチ&コメント

2006-07-15 22:47:00 | スケッチ
神戸花鳥園では24種65羽のふくろうが展示されている。

このなかでひととおりの訓練を終えたふくろうが朝の10時と
午後2時と一日2回の飛行ショーに参加して人気を集めている。
ショーを終えて丸太の上で休憩中のふくろうをスケッチした。

スケッチしたふくろうはアフリカワシミミズクという名前が
ついていた。英語の名前はSpotted Eagle Owlという。

名前のとおり茶褐色の斜めの斑点が特徴である。
体長は約45センチ、体重は480~850グラムと
幅がある。

赤道より南のアフリカ、アラビア半島の一部に生息すると
説明にあった。

ふくろう鳥舎のなかにコキンメふくろうが展示されていた。
学名をAthene noctuaと呼ぶ。ギリシャ神話アテネの従者として
神格化された。ギリシャのコインに使われ居るそうだ。

ふくろうが知恵、学芸、農業の神様としてあがめ祀られて
いるのはギリシャ神話に由来している。

ここの神戸花鳥園は至近距離で動物を観察できることが
特徴である。じっくり時間をかけてふくろうをみていると誠に
飽きない。

当たり前のことかもしれないが、いっぴきごとに
微妙に顔、姿、毛並みみな違う。ふくろうは常にどんぐり目を
開けているとおもっていたがそれも大間違いであることが
わかった。

距離を置いて描いたので小さくなったが、スケッチした
三匹も同じ種ながら人の顔形が違うように三者三様だった。(了)



Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超一流 | トップ | 講習案内をする明るい方々 ... »
最新の画像もっと見る

スケッチ」カテゴリの最新記事