ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

やっぱりすごい足関三穴:首の痛みと肩の張り

2019-05-31 13:02:09 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。




ここら辺が痛いんですか? 



こんな症状を訴える患者さんが来られました。

① 重たい物を持った時、左の肩甲骨辺りに張るような痛みが出て、ピキッとした。
② 今は左頸部から乳様突起にかけて電撃が走るようなピリピリとした痛みが出る。
③ 頭を右に側屈すると張る感じがする

問診されたカルテを見た時に、「ニッ!」と笑ってしまった。
パッと治せると思ったからです。

それで、FATというエネルギー療法を使い、上部胸椎を軽く調整して、
「ちょっとだけ軽くなったと思うけど……?」と言うと、
「あ、はいはい。ちょっと軽くなりましたね」と言う。

そこで、
「あのー、これは面白いので、写真を撮らせてもらえませんか」と言うと、

「はいはい、いいですよ」ということで、写真を撮らせてもらった。

それからがおもしろい!

「右足に鍼を3本させてもらえませんか。今の首や肩の痛みがおもしろいように治まっていきますから」

「はい。いいですよ」

「はい。鍼をしましたので、これで40%ぐらいは取れているはずです」

「あっ! ほんとだ!」

「次に、軽く鍼を捻じりますね。そうすると、だんだん痛みが採れてきますから」

と言いながら、
1本の鍼を2回ほど捻鍼し、
「はい。これで50%取れました」

「あ、ほんとや」

「では次の鍼を捻じりますね。はい、捻じりましたので、今度は60%ほど取れていると思います」と言いながら、2本目の鍼を2回程捻鍼しました。

「あ、ほんとや。何でですか?」

「いやいや。面白いでしょう」(^^;)

それから、抜鍼して経絡治療に入ったのですが、鍼をしている間に、
「さっきの張っていたところが解れています。そして、まだ解れていく感じがありますねー。おもしろいわー」

ということで、治療が終わる頃には、完全に症状は消えていました。

ああ、面白かった!!! (^o^)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米利下げ年内期待からNY市場様子見、一方、韓国人観光客33人を乗せた遊覧船がドナウ河で転覆、9人死亡、行方不明者多数と韓国KBS(学校で教えてくれない経済学)

2019-05-31 09:47:47 | 経済学
米中間の緊張がエスカレートする中、世界経済悪化懸念から米FRBが年内利下げを検討する可能性が出て来たと30日付WSJ紙電子版が報じた。安全資産として米債券が買われ10年物米国債利回りは2.21%へ低下した。30日のNY市場では様子見から一部に買戻しの動きからNYダウは前日比ほぼ横ばいの43ドル、0.2%高、25,169ドルで取引を終えた。NY外為市場では欧州の政治経済先行き不安からユーロが続落した。対円では1ドル=109.53円、1ユーロ=121.59円で取引きされた。NY原油(WTI)は世界的な需給悪化懸念からバレル56.54ドルへ4%近く急落、NY金はオンス1,287.80ドルと小幅に下げた。

31日朝放送のNHK/BSワールドニュースで韓国KBSは「ハンガリー、ブタべスト、ドナウ河で韓国人観光客33人を乗せたボートが大型クルーズ船と衝突、韓国人9人の死亡が確認された。行方不明者の捜索が継続している。文韓国大統領はハンガリー、オルバン首相と電話会談を行った。オルバンし首相は「行方不明者の捜索と原因究明に全力を挙げている」と答えた。韓国から急遽救援隊が派遣された。」と伝えた。フランスF2、ドイツZDFもドナウ川での韓国人観光客を乗せた遊覧船がクルーズ船と衝突、転覆した事故の状況を報じた。フランスF2,ドイツZDFは「増水したライン川でルーマニア人7人の旅行客を乗せたゴムボートが転覆、3人が死亡した」と伝えた。

フランスF2は「フランス電力公社が6月1日から電気料金の5.9%値上げを発表した。フランス国内では1万1,500人の公社職員の優遇策を放置したまま国民全体が不利益を被ることは認められないと異論が沸騰している。フランス政府は原子力発電関連費用の増加などを理由に挙げて値上げは正当であると説明した。」と伝えた。フランスF2は「フランス国内の医師不足が深刻化している。特にへき地、寒村での医療環境は悪い。そのため遠隔治療が普及しているが2019年で50万件の内成功例は1万6,000件と思うように進んでいない。」と伝え、フランスF2に出た医師が「スマホを持参していない。扱い方もわからない。テレビ画面を通しての治療は現実問題としてうまくいかない」と語る医師の様子を画面に映していた。

31日朝放送のドイツZDFは「シリア北西部、イドリブ県はISの最後の拠点として残されているがシリア軍、ロシア軍による最後の掃討作戦を控えて恐怖に晒されている。」と伝えた。ドイツZDFは「イスラエルで総選挙やり直しが新たな連立政権を目指すネタニエフ首相の決定で進められている。」と伝えた。インドNDTVは「モディ首相は二期目の5年間を首相の座を確保した。現在新閣僚50人の人選で早退外の人事が進められている」と伝えた。31日朝放送の中国CCTVは「米FOXテレビに中国人ジャーナリストが15分間のテレビ討論に出演し米中対立はおお互いにの不利益をもたらす。中国企業の80%は民間企業で中国政府は関与できないと強調した」と伝えた。英BBCは「大学の授業料の引き上げが特に学生ローンの返済の条件で外国人留学生の負担に深刻な影響を与えている」と伝えた。(了)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『病気治し入門・復刻版』近日出版

2019-05-30 16:43:48 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。




病気治し入門のイメージ写真 



いやー、参りました。
復刻版だから、そんなに手間は要らんだろうと思っていたのですが、30年前の本ですので、紙が黄色くなり、イラスト等がそのままでは使えないのです。

なので、修正できるところは修正したのですが、

疲れる、疲れる!

簡単に黄色くなったイラストを白にしようとしたら線が消えるのです。
参ったなー。
ですから、ぼちぼちやるしかなかった。
トレッシングペーパーを買ってきて、トレースもしてみたのですが、あまり上手くいきません。
理由は、僕が素人だから。(^o^)

では何故、その本を出版するかと言うと、この本は品切れになってから30年近くなるのですが、当院も待合に置いてあったので、何人もの方から、
「この本は再販しないんですか。できたら買いたいです」と言われていたのです。

そのたびに、
「いやー、データがないので、これを再版しようと思うと、かなりの労力が要るんです」と言い逃れをしていました。

ところが、先月退職した女性のスタッフが、

「先生、これは再販しないんですか。打ち込むのが大変なら私が打ち込みましょうか」と言うので、

「ほんまに~? 大変ですよ~」と言うと、

「はい。大丈夫です。この本は皆さんに読ませてあげたいですもんね」とかなんとか言ってくれたので、打ち込んでもらったのです。

で、打ち込んでもらったのはいいのですが、イラストの問題が出てきて、ここで手間取ってしまったのです。
30年前の本ですので、スキャンすると黄色くなって修正が利かないのです。

仕方なく、著者校正を兼ねて、私がぼちぼちイラストの修正をしていたのです。
しかし、僕の性格は、やり始めたら「意地になる」ほうで、何日も夜中まで修正をしていました。
そしてようやく、出版社に回せるぐらいまでできたのです。

何故そこまでやるかと言うと、ビジネス的に説明しますと、

① マーケティングは、お客さんが求めているのを提供する

② 誰が、それを欲しがっているのか

③ どこで売るのか

④ どのように売るのか

等々が基本的なことになります。
つまり、この本は、その基本を考えなくても、労力を使わずとも販売できる本だったのです。

しかし、そこまでやるには、もっと別の理由があります。
この本を校正しながら強く感じたのは、
「この本があれば、家庭でもいろいろな病気が治せる」と思ったことです。

事実、この本を読んで当院に来られた方は多く、その方々は治りがいいのです。
理由は、この本に書いてあることを、それなりに実践していたのです。
そして、私が話す事も理解してくれたのです。

だから、現在でも
「あの本を読みました」と治療に来る方がいるのです。

30年前の本ですよ。

何故ですか?

小さな病や症状は家庭で治しているからです。

そして、私が治療師になると「志」を立てた原点もそこにあったのです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米中間の緊張拡大懸念でNYダウ一時400ドル以上値下がり、一方、フアーウエイ制裁強化は第二次世界大戦で日本を追い込んだ同じリスクとブルームバーグ(学校で教えてくれない経済学)

2019-05-30 10:59:59 | 経済学
中国国営の新華社通信が「中国に対する貿易制限の制裁措置の一部として中国政府がレア・アースの輸出規制を用意している」と29日報じたと30日付のブルームバーグ電子版が伝えた。中国は世界のレア・アースの世界生産の90%を占める。アメリカはレア・アースの80%を中国から輸入している。レア・アースは多くの電子機器部品に幅広く使われている。米中の緊張が高まりかつ長期化する様相を呈して来た。ひいては世界経済に悪影響が及ぶとして29日NY市場は売り一色となった。30日付のブルームバーグ電子版は「第二次世界大戦では制裁を受けた日本を戦争に追い込んだ。ファーウエイ制裁には同じリスクがある。貿易問題と軍事問題は相互に働き合いする。アテネとスパルタ、英独戦争、米ソ戦争、1941年7月のルーズベルトによる日本資産凍結が挙げることが出来る。」と書いた。同じくブルームバーグは「年間売り上げ1000億ドルの売り上げが米国の制裁により半減する可能性がある。ファ―ウエイは独立企業として成り立たなくなり共産党の傘下に入る可能性が出て来た」とJAMES GIBNEY記者は書いた。

29日のNYダウは一時400ドル以上値下がりした。あと戻して前日比221ドル、0.9%安、25,126ドルで取引を終えた。ナスダックは7,547ポイント、0.8%安、S&P500は2,783ポイント、0.7% 値下がりした。欧州株も値下がりした。パリ1.7% 安、フランクフルト1.6% 安、ロンドン1.2%安だった。ユンケルEU委員長の後任候補の選出で独仏が真っ向対立、トゥスク大統領、ドラギECB総裁の後任候補選出のめども立っていない。英国のEU離脱後の混乱が併せ懸念される。NY外為市場ではユーロが対ドルで値下がりした。安全資産として債券が買われ、利回りが低下、ドルが売られた。1ドル=109.65円、1ユーロ=122.06円で取引された。NY原油(WTI)はバレル58.86ドルと小幅安、NY金はオンス1,279.55円と小幅下げた。

30日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で米ABCは「モラー 特別検察官は2年前の米大統領選挙キャンペーン期間中のロシア疑惑に関連して「トランプ大統領が関与したかしていなかったかについて確証が持てなかった」と述べた。トランプ大統領はモラー元検察官の記者会見直後にツイッターに「モラー元検察官はロシア介入疑惑に関する証拠はなかったと話した。この問題はこれで終わりだ」と書いた。モラー元特別検察官は「憲法は大統領を訴追することを認めていない」と述べ、こんごは議会が決める必要があることを示唆した。」と伝えた。

30日朝放送の韓国KBSは「ワシントン大使館員の機密漏洩事件の捜査が続いている」とつ30日朝放送の中国CCTV「米中関係の悪化はレア・アースの輸出規制に発展する」と伝えた。30日朝放送のベトナムVTVは「ベトナム畜産業は現状、豚が70%、牛が7%とバランスが取られていない。牛を増やしベトナム地区産業を新局面へ導く必要があるとの指摘が出ている。牛肉需要が爆発的に拡大していることが背景にある。」と伝えた。(了)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米中関係悪化長期化懸念からNYダウ一時300ドル安、一方、北朝鮮、イラン問題対応でトランプ米大統領とボルトン補佐官と亀裂鮮明とブルームバーグ電子版(学校で教えてくれない経済学)

2019-05-29 10:21:05 | 経済学
米中貿易摩擦が長期化し世界経済全般に悪影響をもたらすとして安全資産をもとめて世界的に債券が買われた。米10年債利回りは2.265%まで下落したと5月28日付ブルームバーグが伝えた。スティーブ・バノン前ホワイトハウス補佐官はカザフスタでの経済フオーラムで27日「米中間の緊張は貿易危機ではない。経済危機だ。世界は資金だけでなく技術が遮断される状況だ」と語ったとブルームバーグが伝えた。一方28日付のNYタイムズ電子版は「北朝鮮とイラン問題でトランプ米大統領、ボルトン補佐官と亀裂明らか」と伝えた。

3連休明け28日のNY市場ではNYダウは一時300ドル値下がりした。あと戻して237ドル、0.9%安、25,347ドルで取引を終えた。ナスダックは7,607ポイント、0.4%安、S&P500は0.8%安と揃って値下がりした。27日発表されたFOMC議事録では投票権を持った理事10人全員が「利上げに忍耐する」立場を表明していたことも債権買い・利回り低下をリードした。NY外為市場では1ドル=109.37円、1ユーロ=122.21円で取引された。「27日開かれた臨時EU理事会ではEU委員長はじめ次期リーダー選出を巡り意見がまとまっていないことが露わになった」と28日朝放送のドイツZDFが伝えた。英国のEU離脱を巡ってメイ首相の後任の英首相が誰になるかで合意無きEUからの離脱となり混乱が避けられないとして英ポンドが売られた。ユーロも英ポンド安から上値の重い展開が継続している。NY原油(WTI)はバレル58.88ドル、NY金はオンス1,270.15ドルと様子見した。

28日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「先に辞任を表明したメイ首相は臨時のEU首脳会議に出席した。メイ首相は「英国のEU離脱交渉は後任首相にゆだねられる」と語った。ハント外相に決まれば穏健な離脱、ジョンソン前外相になればハードな離脱となり合意無きEUからの離脱の可能性が高い。一方、労働党内の意見の対立がEU議会選挙の中間発表によれば鮮明になった。労働党の反ユダヤ政策が今回の選挙で厳しく評価された。」と伝えた。28日朝放送のドイツZDFは「ユンケルEU委員長の後任に誰がなるかで大きく揺らいでいる。メルケル首相は次期EU委員長としてウエーバー氏を筆頭候補に指名するとEU首脳会議を前にした記者会見で明言した。

マクロン仏大統領は次期EU委員長に関して明言を避けた。」と伝えた。EUはドラギ欧州中央銀行総裁の後任も世界経済が不透明さを増す中で誰になるかで影響を受けるためユーロ相場にも影を落としている。ドイツはメルケル首相が次期CDU党首を辞退することが決まっている。次期党首は決まっているが連立与党SPDの支持を得ていないと伝えられる。メルケル氏に支えられてきたドイツ政治の盤石な体制の弱体化が避けられない。ドイツ株価DAX指数の上値が重い。安全資産としてドイツ債券が買われ利回りが低下した。ドイツ経済に対する先行き不安を市場が示唆している。28日朝放送の韓国KBSは「ワシントン大使館員が機密情報を3回野党議員にリークした容疑で調べがはじまった。」と伝えた。一方トランプ米大統領の4日間の日本訪問の様子を伝える欧米メディアは控え目だった。(了)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮文化協会五月行事:黒川古文化研究所・堀江オルゴール博物館見学(スケッチ&コメント)

2019-05-28 23:20:56 | スケッチ



西宮文化協会五月行事

江嵜企画代表・Ken



西宮文化協会、五月行事として5月19日(日)、午前10時50分、阪急甲陽線「苦楽園口駅」集合、駅前からシャトルバス乗車、一部は自家用車で黒川古文化研究所へ向かった。第二部は午後3時集合で堀江オルゴール館を見学した。恥ずかしながら、2ケ所とも初めての訪問だった。
 黒川古文化研究所では、日本古代の瓦・江戸時代の紙幣・特別展が開催中だった。同館会議室で川見典久研究員から見学に先立ち説明を受けた。

  日本古代の瓦コーナーでは、飛鳥時代から奈良時代の瓦を取り上げた。会場には、飛鳥時代、6世紀から7世紀初頭にかけての法隆寺の瓦、8世紀前半の奈良時代の平城宮や同時代の東大寺や興福寺などで出土した約40点の瓦の展示に加えて、飛鳥時代、奈良時代の瓦造り後の痕跡も多数紹介されていた。

同時展示の「江戸時代の紙幣」のコーナーは特に見ごたえがあった。川見研究員は「今年4月に、新一万円札肖像に決まった渋沢栄一氏の藩札をめぐるエピソードを今回の展示会で紹介している。新札発行とたまたまタイミングが合致した。」と話した。

 「日本最初の紙幣は、17世紀初頭、伊勢神宮の門前町山田で作られた。山田で神職を兼ねた有力商人が作った。家康が発行した慶長銀との兌換を保証している。品位は銀80%と高かった。社会的信用のある有力商人が後ろ盾となっていた。私札がその後の藩札へとつながった」との説明が閲覧ケースに記載されており興味深く、メモした。

  「お金のない藩は他の藩からも藩札を提供されていた。豊岡藩の藩札に今治藩の藩札が混ざっていた。藩はお札を作っても儲からない。藩札の発行には儲かる事業との一体で、有力商人が藩札づくりに関わっていた。」「各藩は当初からニセ札防止に対応した。ニセ札防止の代表が透かし彫りだった。高度な技術が求められた。その伝統は現在まで変わらず受け継がれている。」「さらに、藩札に使われる紙にもこだわりがあった。例えば地元、西宮の名塩は特に藩札用の紙の全国有数の産地だった。名塩の紙は原料のがんびに泥を混ぜて作られた。藩札に独特の色と重厚味が生まれた」と川見さんは力を込めた。

「明治政府は明治3年10月にドイツ、ドンドルフ・ナウマン社に新札製造を依頼した。額面毎に色分けされていた。ただ偽造される恐れがあったため、明治政府は、ドイツから届いたお札に改めて官印を押して明治5年4月に新札として発行した。」

黒川古文化研究所で事務局から用意された弁当で腹ごしらえした後、次の訪問先の堀江オルゴール館へ場所を移した。一部の方は車で、あと有志10人ほどで新緑で彩られた山道を散策、徒歩30分ほどで会場に着いた。

堀江オルゴール博物館は中山太陽堂が建てた別邸「太陽閣」跡である。当館では春と秋、期間限定で庭園を開放している。春はつつじ,秋は庭一面紅葉で覆われると会場で配布された資料にあった。お庭を散策、談笑しながら開館迄の時間を待った。

見学会は午後3時に始まった。館長の松浦眞理子さんが「このように多数お越しくださり正直驚いております。誠に光栄でございます。いつもは閑古鳥が鳴いております。本日は本当にありがとうございます。」とユーモアたっぷりに冒頭挨拶された。当館には松浦館長の父上、堀江光男氏が蒐集された18世紀から20世紀初頭までのオルゴールと自動演奏楽器360台が収蔵されている。会場を見学者に同行された松浦館長は「父は79歳でリタイヤしたあと95歳で亡くなくなるまで蒐集しました」と話された。

当館は1階、2階、3階とに楽器の種類ごとに展示されている。担当の女性が一人付き、それぞれの楽器の前に立ち止まっては、時に楽器に触れせたりしながら音楽を演奏しては先に移動した。なかでもシリンダーオルゴール、バイオリン自動演奏楽器などは初めて目にする楽器が多く、迫力があった。

両館とも月曜日は休館日。見学ご希望の向きは、黒川古文化研究所(℡;0798-71-1205 )、堀江オルゴール博物館(0798-70-0656)にご照会いただければありがたい。見どころ一杯の訪問先であることだけは確かだ。
貴重な機会をご用意いただいた西宮文化協会事務局の皆様にひたすら感謝である。(了)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻の下にあった塊が消えた (足関三穴の魅力)

2019-05-28 12:15:38 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。




指先よりもう少し内側でしたが…… 




半腱様筋(水色に塗ったところ) 




先日来られた患者さんですが、一応の治療が済んでから、

「お尻の下に塊があるのですが、これは何でしょうか?」と言う。

「どこですか?」と聞いたら、お尻を探って探していましたが、なかなか見つからない様子なので、私が探すことにしたのですが、やっぱり見つかりませんので、再びご本人に探してもらいました。
しかし、あちらこちら探しても探せないようで、
「あれ? おかしいなー。ここら辺にあったのに」

「単に凝りがあったんじゃないですか?」と言うと、

「いや、今朝確認したので、間違いないです。今朝も、このコブを触りながら、外科で切ってもらわないといけないのかな、と考えていたので、あったことに間違いないです。筋肉の塊のようでゴリッとしていました」と言います。

本人がそのように言っているので、間違いないと思います。
多分、「筋繊維膠着」ではなかったかと考えるのですが、そこに鍼をしたわけでも、揉んだりしたわけでもないので、私は何もしてないのです。
治療は、「足関三穴」と、背部への「巨鍼」だけです。

では、それが何故起こったかというと、この方はゴルフのトレーナーをしている方です。
そのゴルフをするときのポーズを考えますと、ハムストリングスに負荷がかかると思われます。
そして、ハムストリングスを構成する「半腱様筋」が「筋拘縮」を起こしたと考えることができます。

半腱様筋の働きは、股関節を伸展して、膝関節を屈曲しますが、坐骨結節の内側から始まり、鵞足となって、薄筋と峰工筋と共に脛骨粗面に付着します。
この筋肉は、スプリンター筋とも呼ばれ、短距離ランナーではよく発達していると云われます。
つまり、下肢に瞬間的に力を入れるときに重要な筋肉になるわけで、ゴルフをするときも多分、瞬間的に、この筋肉に力を入れていると考えることができます。
(ゴルフのスイングポーズから考えたことです)

では、何故治ったかと言うことになりますが、これは少し専門的な解説になります。
① 筋肉を緊張させると(縮ませると)

② 神経から刺激が入ります

③ その神経が筋肉内のカルシウム濃度が上げます

④ アクチン繊維とミオシン繊維が連結します
(この二つが強く引きあうことで筋肉が収縮します)

⑤ 筋肉への過剰な刺激で二つの繊維が慢性的に連結します
(つまり、血液循環が悪くなる)

⑥ 筋肉が凝り固まっているのを解せばいいということになります

つまり、足関三穴や巨鍼で、血液循環が良くなり、アクチン繊維とミオシン繊維の連結が解かれたと考えることができるわけです。
それは、足関三穴を使うことで、ハムストリングスの凝りも解すことが出来ることを考えたら、納得することができます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨床実践塾の最中に飛び込んで来た「腰痛の患者さん」 \(◎o◎)/!

2019-05-27 23:41:04 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。


 セミナー中に来た患者さんの治療



昨日のセミナー最中に、腰痛で飛び込んで来た方がいました。
昔からの知り合いですが、にっちもさっちもいかない様子でしたので、「臨床のモデルになることを承諾してもらって来てもらったのです。

上の写真をクリックして動画を見てもらうといいのですが、こういうリアルな場面は、会場を盛り上げてくれるのもです。
この方も、会場に入ってきた時は、「立ち上がるのも歩くのもやっと」という状態だったのですが、講習内容のテーマである「足関三穴」を使って治療した後、立ってもらったら、普通にスイスイ歩くので、会場から「おー!」という声や笑い声が聞こえてきました。

しかし、
「まだ痛みが残っている」と言うので、巨鍼も使いました。
多分、これで2~3時間するとだいたい治まっているだろう、と治療を終了し、帰宅してもらいました。
セミナーや親睦会も済んで、家に帰る途中、その方のことが気になったので、電話を入れましたら、

「鍼をしてもらう前と比べると全然楽ですが、まだ痛いです」と話していたので、

「明日の朝まで様子をみて、まだ痛むようなら電話をください」と話しておいた。

これまでの経験で、巨鍼を使って治まらない腰痛は、がんや脳梗塞、或いは骨折などの重病が潜んでいる場合が多いからです。

この方は、
「ペットボトルが入った段ボール箱を持ち上げてギクッときた」と言っていましたが、そういうぎっくり腰のような腰痛なら、骨格矯正鍼を使えば、すぐに治ります。
しかし、足関三穴の講習をしている時でしたので、足関三穴を使ったのです。

それでも、まだ痛みがあるようでしたので、骨格矯正鍼も使いました。
会場に入ってきた時は、歩くのがやっとで、電車にも乗れない状態だったらしく、
「神戸から上本町までタクシーで来た」と言っていました。

治療後は、ご本人も納得した様子だったし、セミナー中でもあったし、時間もなかったので、中途半端な治療でしたが、それで治療を終了したのです。
ですから、晩に電話を入れてみたわけです。

そして今朝、電話が入りました。
「初めのような痛さはないが、まだ痛いです」と言います。
ですから、きょうも来てもらいました。
当然ですが、きのうもきょうも治療費はもらってないですよ (^^)

来てもらったら、だいぶ楽なようでしたが、とりあえず昨日の残りを治療して、一緒に喫茶店へ行ってコーヒーを飲んでから帰ってもらいました。(^_^;)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうの臨床実践塾もおもしろかった (/・ω・)/ 

2019-05-27 08:43:00 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。




セミナー風景 




安心してください。男性です。(^o^) 



きのうはスタッフ講習の延長線上にあるセミナーを行いました。
案内ハガキも少人数にしか出しませんでしたので、15人ほどのセミナーでしたが、中身は濃かったです。

中身が濃い理由としては、モデル志望者が何人もいたし、途中で急患にも来てもらい、その患者さんもモデルになってもらったからだと思います。
セミナー中は、急患でも受け付けないのですが、たまたまその患者さんが、セミナーの内容に則した症状でしたので、来てもらい、臨床のモデルになってもらいました。

上の腰部の写真は、セミナー参加者の先生ですが、赤いマジックと青いマジックは、ビフォーアフターを示しています。(赤色がビフォー、青色がアフター)
セミナーですので、参加者の皆さんに脊椎を触ってもらい、それから「足関三穴」に鍼をして(ほとんど即刺・即抜)、その後、再び参加者の皆さんに確認してもらいました。

たった1分程度の鍼で、右足に3本鍼をしただけでこんなに変化が出るのです。
その他には何もしていません。
それが「足関三穴」なんです。

考えられますか?

このように、目で見て、指で触って確認をし、その変化を耳で聞いていますので、治療の仕事をしている方なら「燃える」はずです。

はい。燃えていました。(^_^;)

燃えた状況は、練習をするときの顔や真剣度に現れますので、きのうは熱気がムンムンしていました。
「暑い!」と言うより、「熱い!」という感じでした。

その他いろいろやったのですが、セミナーが終ったら親睦会です。
きのうは、第一部だけでしたので、4時には終わりました。
なので、いつものお店は予約できません。
ですから、近鉄百貨店の和食レストラン「月日亭」へ行きました。

親睦会に参加した方は9名でしたが、面白い話をする先生がいて、始終笑いながらお話をしていました。

以上が昨日の簡単なご報告ですが、6月は当院スタッフで、摂南大学でスポーツトレーナーもしている先生と一緒に、「スポーツ鍼灸」のセミナーを開催しようとかんがえて います。

そして、昨晩、セミナーに参加された医師の先生からメールがあり、
「脳の診断と刺鍼法についてお話をしたい」ということでした。
ですからもしかしたら、6月30日(日)のセミナーは、第一部、第二部と開催することになるかも知れません。

この脳の診断と治療法は、何か月か前に私は個人的に教えてもらったのですが、かなり面白いです。
かなり即効性のある治療法です。
その先生とは、これから相談しますが、期待してもいいです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーリング仲間とカラオケ大会(スケッチ&コメント)

2019-05-27 06:45:28 | スケッチ



ボーリング仲間とカラオケ大会

江嵜企画代表・Ken



認知症防止のうたい文句で神戸市が企画するボーリング教室に入って早いものでかれこれ3年以上になる。

ボーリング教室でご縁が出来た仲間と合流、マンション仲間いれて7人が神戸生田筋にあるスーパージャンカラでカラオケ大会を開いた。

7人集めると歌い放題・飲み放題(アルコールは別)で@2,000円の特別料金となる。この日は仲間の一人が持参した3割引きのクーポンが威力を発揮して、幸いなことに、各自リクエストした食事代入れて支払いベースで@2,000円ポッキリで済んだ。

部屋が広くて豪華。しかも綺麗。立派な舞台が用意されており、小学校時代の学芸会の主役気取りで正午過ぎから夕方5時まで久しぶりでカラオケ三昧の時を過ごした。

厚生労働省の調査では日本全国で現在認知症公式患者数が300万を超えた。予備軍を入れると早晩700万になるというから他人事ではない。

この日は7人がそれぞれの持ち歌を交代で披露した。最後に美空ひばりの「真っ赤な太陽」を「渚を走る二人の髪に 切なくなびく潮風よ」と、全員が舞台下の広いスペースで、お互いスキップしながら熱唱、お開きとなった。(了)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする