「7月の米求人者数が738.1万件と7月から77.6万件減少したと3日、米労働省が発表した。ヘルスケア、小売り、娯楽・ホスピタリティでの減少が目立った。企業は採用基準を厳しくしている。失業者が再就職までの期間が長期化している。9月16.17日のFOMCでの利下げ観測を支えた」と3日、ブルームバーグ電子版が伝えた。3日、ブルームバーグ電子版は「ワシントン連邦地裁は反トラスト法違反で訴えられていたアルファベット傘下のグーグルに検索事業の売却を求めない判断を下した。アルファベット株価が9.14%高とハイテク株高をリード、ナスダックが値上がりした。」と伝えた。
日本関係では財務省は3日、2026年度一般会計予算で概算要求額が122兆4,454億円になったと発表した。25年度の117兆円6,000億円を5兆円上回る。各省庁の裁量で自由に使える「裁量的経費」は昨年比20%増を認めた。国債の償還と利払いに充てる「国債費」は32兆3,800億円と25年度比14.8%増える。政局不安から3日の東京債券市場で新発10年債利回りは1.640%と2008年以来の高水準をつけた。新発30年物は過去最高の3.280%を付けた。
3日、NY市場でダウは45,271ドル、24ドル、0.05%安、S&P500は6,448と32ポイント、0.51%高、ナスダックは21,497と218ポイント、1.02%高で取引を終えた。恐怖指数VIXは16.35と4.78%低下。米10年債利回りは4.220%と0.21%上昇。NY外為市場で1ドル=148.05円、0.22%安。1ユーロ=172.42円、0.18%安。1英ポンド=198.99円、0.13%高。NY原油(WTI)はバレル63.77ドル、2.77%安。北海ブレントは同67.38ドル、0.01%安。NY金はオンス3,619.70ドル、0.52%高。ビットコインは11万1,880ドル0.59%高で取引された。
4日、朝放送のNHK/BS[ワールドニュース]で英BBCは「①3日、抗日戦勝80周年軍事パレードに習国家主席の右にプーチン露大統領、左にキム北朝鮮総書記が並んだ。トランプ米大統領は「3国の共謀だ」と非難した。無人戦闘機はじめ新兵器を並べて行進、アメリカと肩を並べる姿を見せた。」と伝えた。ドイツZDFは「3日、北京で軍事パレードで中国は軍事的には戦争の準備ができていることと政治的には西側に対して東側の結束を示した。」と伝えた。フランス2は「インターネット通信販売でAIを使う詐欺が急増している。簡単な画像操作により1枚16ユーロのシャツがAIで50ユーロの値がついている。」と伝えた。
シンガポールCNAは「キム北朝鮮総書記が3日、プーチン露大統領と会談した。プーチン氏はキム氏に北朝鮮がウクライナ戦争に参加した。北朝鮮はロシアの同盟国であると述べた。韓国では「キム総書記は6年ぶりに北京を訪問、中国、ロシアとの関係が良好であることを内外に誇示した。」とみている。」と伝えた。韓国KBSは「習国家主席はキム総書記と両手で握手し歓迎した。キム総書記は中国との緊密な関係を誇示しアメリカをけん制した。キム氏の娘が同席した。キム氏の後継者であることを演出した。」と伝えた。(了)