goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

習、プーチン、キム3者が北京に集合した、世界は中国が主導しているとアメリカにアッピールしたと英BBC,フランスで個人の預貯金が昨年比19%増加したと国民の不安心理の現れとフランス2

2025-09-03 09:54:58 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


ISM(米供給管理協会)は2日、8月の米製造業景況感指数PMIは48.7(7月:48.0・予想:49.0)と5か月連続で50を下回ったと発表した。生産指数は47.8(7月;51.7)。ISMは「短期の需要を巡る不確実性が人員削減を加速させている。」「関税措置の不確実性が続く限り製造業は停滞する。」と指摘した。②米連邦控訴裁判所は先週、トランプ関税措置の大半は違法であると判決した。これを受けて2日、トランプ米大統領は最高裁判所に迅速なに判断を求めた。」と2日、ロイター電子版が伝えた。

2日、NY市場でダウは45,295ドルと249ドル、0.55%安。S&P500は6,415と44ポイント0.69%安。ナスダックは21,279と175ポイント、0.82%安で取引を終えた。個別銘柄ではエヌビディアが170.78ドル、1.95%安、ダウを20ポイント押し下げた。恐怖指数VIXは17.17と6.51%上昇。米10年債利回りは4.273%と0.64%上昇。NY外為市場で1ドル=148.37円、0.85%高。1ユーロ=172.73円、0.23%高。1英ポンド=198.73円、0.28%安。NY原油(WTI)はバレル65.57ドル、2.44%高。北海ブレントは同69.09ドル、1.36%高。NY金はオンス3,600.90ドル、2.45%高。ビットコインは11万1,240ドルと1.83%上昇した。

3日、朝放送のNHK/BS[ワールドニュース]で英BBCは「①キム北朝鮮総書記が2日、北京に到着した。5年ぶりの中国訪問である。習主席は両国関係の良好な関係を称えた。アメリカ主導でないことを示した。いま中国はロシアと北朝鮮に対して強い立場にある。②英国の長期債券が値下がりし利回りが上昇している。長期債券の値下がりはドイツ、オランダでも共通している。③アフガニスタン地震で少なくとも3,000人以上が死傷した。タリバン政権になって以降国連はじめ各国からの支援が減った。今回の地震で国民生活への影響が懸念される。」と伝えた。ドイツZDFは「バーデフール独外相が2日、インド到着、IT工場訪問しインドの優秀な人材をドイツに受け入れたいと語った。トランプ関税の影響で市場多角化が求められている。独外相はインドは14億人の市場である。インドと経済貿易拡大を進めたいと強調した。②アフガニスタン地震で少なくとも1,400人が死亡した。タリバン政権下、少なくとも170万人が飢餓状態に置かれている。ドイツ政府は支援を表明した。」と伝えた。

フランス2は「①フランスで民間の預貯金が6兆3,000億ユーロ(約1,100兆円)へ昨年から19%増加した。物価高騰、政治不安、不測の事態に備えたいとの国民の意識の高まりを反映している。」と伝えた。シンガポールCNAは「①プーチン露大統領は2日開かれた中露首脳会談の席上「いまロシアと中国は過去最も高いレベルにある」と語った。習主席は「ロシアに協力を継続する」と語った。キム北朝鮮総書記が2日、列車で北京に着いた。習、プーチン、キム3者が並びアメリカに立場をアッピールすると見られる。」と伝えた。韓国KBSは「キム総書記は3日の抗日戦勝80周年パレードに出席する。アメリカとの会談に備える目的と見られる」と伝えた。中国CCTVは3日朝の放送でモンゴル首相との会談を伝えた後パレード参加国と代表名を並べた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レ―バーを週明けに控えてNY株は利益確定に押されて反落した、一方、石破首相はモディあ印モディア首相と29日午後会談経済安保全般で協力関係を強化することを合意したとNHKニュース

2025-08-30 08:41:36 | 経済学

(学校で教えてくれない経済学)


「米労働省は29日、7月PCE物価指数が全体では前年同月比6%増。エネルギ―食料除くコア指数で同2.9%増とエコノミストの予想と一致した。ウオーラーFRB理事は「9月FOMC会合での利下げは必要ないが9月5日発表の雇用統計次第だろうと29日語った。29日NY株はレーバーデー休日を週明けに控えて利益確定に押されて反落した。」と29日、ヤフーファイナンス電子版は伝えた。

 
29日、WSJ紙電子版は「権威主義的な発言を繰り返すトラン ンプ大統領。1期目と違い彼の衝動を抑えようとする側近も少ない。トランプ氏がホワイトハウスに舞踏室作ろうと言い出した際、側近が日常業務に支障があると警告した。しかし、トランプ氏は建設すると述べ、契約はホワイトハウスが選んだ業者が選ばれた。」と伝えた。
 
日本関係では29日夜放送のNHKニュースは「石破首相は29午後6時過ぎからモディ印首相と約1時間半会談した、「経済安全保障イニシアティブ」との新たな枠組みを創設ることで合意いた。防衛協力の具体策をこれに盛り込む。経済部門では10年間で10兆円の民間投資を行う。インドから日本への人材5万、今後双方で50万人以上の交流を目指す。環境、医療、地方自治体で今後10年間「共同ジョン」成果文書を取りまとめる。モディ首相「日本の技術とインドの才能は最高の見合わせだ。」と述べた。モディ首相は半導体、ロボット、造船への投資拡大を呼びかけた。モディ首相は「自動車分野では既に成功している。半導体、ロボット分野で成功を再現出来る」と語った。石破首相は昨年10月アセアン会合の際に次いでモディ首相と2回目の会談となる。次期新幹線「E10系」をインドに提案した。日本デビューは2030年なる。」と伝えた。
 
29日、NY市場でダウは45,554ドル、92ドル、0.20%安、S&P500は6,460と41ポイント、0.64%安、ナスダックは21,455と249ポイント、1.15%安で取引を終えた。個別銘柄ではエヌビディアが174.18ドル、3.32%安、1銘柄でダウを38ポイント押し下げた。キャタピラーが419.04ドル、3.60%安。ダウを97押し下げた。
 
恐怖指数VIXは15.36と6.45%上昇。米10年債利回りは4.228%と0.50%低下。NY外為市場では1ドル=147.01円、0.07%高、1ユーロ=171.91円、0.17%高。1英ポンド198.61円、0.06%高。NY原油(WTI)はバレル63.96ドル、0.99%安。北海ブレントは同67.41ドル、0.84%安。NY金はオンス
3,515.50ドル。1.18%高。ビットコインは10万7,872ドル、4.17%安で取引された。熱中症アラートが連日報じられる。健康第一でなんとか今年の夏を乗り切りたい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY株小幅高、7月PCE29日発表控えて全般様子見、一方、ロシアがキーウを過去最大規模で攻撃「平和は程遠い」ことを示したと英BBC(学校で教えてくれない経済学)

2025-08-29 14:39:47 | 経済学
「28日、NY株は小幅高。29日発表予定のインフレ指数、7月PCE(個人消費支出)価格指数待ちで全般様子見した。エヌビディア株は7~19月売り上げ見通しが市場予想を下回り3%下げたがあと0.8%安まで戻した。米4~6期GDP確定値が前年同期比3.3%増へ上方修正された。新規失業保険申請件数と継続受け取りともに減った。企業が雇用維持していることを示唆した。米国経済は関税引き上げにより当初懸念したが堅調を持続している。」と28日、ブルームバーグ電子版が伝えた。

28日、NY市場でダウは45,636ドル、71ポイント、0.16%高、S&P500は6,501と20ポイント、0.32%高、ナスダックは21,705と115ポイント、0.53%高で取引を終えた。恐怖指数VIXは14.43と2.83%低下。米10年債利回りは4.203%と0.10%低下。NY外為市場で1ドル=147.06円、0.24%安。1ユーロ=171.68円、0.10%安。1英ポンド=198.66円、0.15%安。NY原油(WTI)はバレル64.29ドル、0.75%高。北海ブレント同67.65ドル、0.77%高。NY金はオンス3,475.10ドル、0.75
%高。ビットコインは11万2,427ドル、1.06%高で取引を終えた。

29日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「ロシアは28日未明、キーウを過去最大規模のミサイル及び無人機爆撃で子供4人含む19人死亡した。「平和は遠い」とのメッセージを送った」と伝えた。ドイツZDFは「メルツ首相はバルト軍事演習に立ち会ったお「ドイツ海軍は1万5,000人と深刻な人員不足に直面している。」と特に若者に呼びかけた。」と伝えた。フランス2は「イラン核合意離散後欧米による制裁が継続いている。テヘラン市民は断水停電が日常化している。」と伝えた。

シンガポールCNAは「中国政府は抗日戦勝80周年に招待した
26国首脳リストを28日発表した。プーチン露大統領、キム北朝鮮総書記が出席する。キム総書記との首脳同志の1対1の会談が予想される。モディ印首相は同時開催される上海開発協力機構に出席するがパレードは出席しない。米国と貿易交渉を意識した動きと見られる。日本は鳩山首相が招待れている。」と伝えた。韓国KBSは「キム総書記がプーチン露大統領のあと二番目に名前が読み上げられた。キム氏にとっては6年ぶりの外国訪問になる」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヌビディア5~7月決算発表後、時間外取引で株価3%下落、27日、NY株小幅高(学校で教えてくれない経済学)

2025-08-28 14:15:33 | 経済学
「エヌビディアの5~7月期決算が27日NY市場取引後に発表された。同期売上高は前年同期比56%増、467億ドルとアナリスト予想とほぼ一致した。データーセンター部門の売り上げは56%増、411億ドルと予想の413億ドルをやや下回った。8~10月の売り上げ高は540億ドルと控えめな見通しを出した。過去2年AI投資が急拡大したが投資鈍化を示唆した。アナリストの予想を下回った。自社株買いを発表した。時間内の株価は181.60ドル、0.09%安で取引を終えた。時間外では2.7%安の176ドル前後で取引されている。トランプ政権はエヌビディアに売り上げの15%を政府に払うよう求める「取引」で関税ゼロを8月に認めた。中国政府は国内メーカーに米国製技術の使用を控えるよう指導している。米国の輸出規制と中国政府からの圧力にさらされている。」と27日、ブルームバーグ電子版が伝えた。27日、ロイター電子版は「ベッセント米財務長官は、「中国との貿易協議は10月末から11月初めに再開する。全てがテーブルの上にある。非常に複雑な関係にある。非常に慎重に進めている。双方とも誠意とを敬意をもって取り組んでいる」とFOXニュースのインタビューに答えた。」と伝えた。

27日、NY市場でダウは45,565ドル、147ドル、0.32%高。S&P500は6,481と15ポイント、0.24%高。ナスダックは21,590と45ポイント、0.21%高で取引を終えた。恐怖指数はVIXは14.85と1.57%上昇。米10年債利回りは4.2320%と0.59%低下。NY外為市場で1ドル=147.40円、0.03%安、1ユーロ=171.50円、0.05%安。1英ポンド=198.94円、0.13%高。NY原油(WTI)はバレル63.81ドル、0.89%高。北海ブレントは同67.13ドル、0.66%高。27日、ロイター電は2026年年末にはNYブレント原油はバレル50ドル台に値下がりするとゴールドマンサックスは予想している。主要原油輸入国の消費減を見込んでいると伝えた。NY金はオンス3,448.90ドル、0.48%高。ビットコインは11万1,740ドル、0.02%安で取引された。

28日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「①米ミネアポリスで銃乱射事件があり子供2名死亡、17人がけがをした。容疑者は自殺した。アメリカでは今週から新学期が始まっていた。②10月から英国で電気ガス料金が値上がりする。③2027年に有人月着陸実験が過去3回失敗のあと初めて成功した。イーロン・マスク氏にとってはいい知らせだ。」と伝えた。
ドイツZDFは「ドイツ政府はNATOの要請を受けた兵員増強計画の一環として現在18万の予備役を26万に拡大する法案を連邦議会に提出する。連立与党のSPDは増兵に反対している。若い人に積極的に働きかけたいと国防相は語った。②ウクライナの隣国モルドバがルーマニアとロシアのはざまで揺れている。ビストロ国防相がモルドバ大統領と27日会談した。」と伝えた。フランス2は「①フランス現政権バイル首相の内閣信任投票決定でフランス経済に動揺が広がっている。政局が安定しないと積極的投資ができないからだ。②グリーンランドにアメリカが世論操作を行っているとデンマーク政府が抗議した。先に米副大統領がグリーンランドを訪問し領土問題に言及した経緯がある。②米STARSHIP有人月面着陸ロケット打ち上げに成功した。」と伝えた。

シンガポールCNAは「トランプ政権がインドに50%関税を27に開始した。インド経済への影響が懸念される。モディ政権は農民の60%の支持を得て政権を維持できた。インドはロシアからの安価な原油輸入を停止できない。市場の多角化が急務である。中国との貿易拡大を進める。」と伝えた。韓国KBSは「李韓国大統領はトランプ大統領との韓米首脳会談を終えたあと韓国が買収した米造船工場を訪れ「韓国は①安保、②貿易、③技術で米国との相互信頼関係を深めることができる」と演説した。28日帰国する。北朝鮮は韓米首脳会談に関しては全く報道していない。李大統領の朝鮮半島の非核化発言に激しく抗議した。」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヌビディア決算待ちでNY株様子見で小幅高、一方、米コンフェレンスボード景況感指数低下、米「ゴルディロックス(適温)の夏」は終末を迎えた」とゴールドマン(学校で教えてくれない経済学)

2025-08-27 12:44:30 | 経済学
「26日、NY株は小幅高で取引を終えた。エヌビディア決算が27日発表を控えて全般様子見した。8月、コンフェレンスボード景況感指数は97.4と7月から1.3ポイント低下した。「職探しが困難」との回答が2021年春以来最も高い。「仕事は豊富にある」は7月と変わらず。パウエルFRB議長は先週、「労働市場でのリスク上昇を理由に次回9月16,17日FOMCでの利下げの可能性に道を開いた。」と26日、ブルームバーグ電子版は伝えた。

ブルームバーグ電子版は「ゴールドマンのクリスチャン・ミューラークリスマン調査部長は「ゴルディロックス(適温)の夏」は終わりを迎えつつある。米国の成長は鈍化する。ボラティリティーは高まる。例年夏休み明けは厳しいが今年はかなり厳しいものになるだろう。米株は過去最高値を更新した。それはマグニフィセント7がけん引したに過ぎない。他の多くの銘柄は値上がりしていない。」と26日、ブルームバーグとのインタビューで述べた。」と伝えた。

26日、NY市場でダウは45,418ドル、135ドル、0.30%高、S&P500は6,465と26ポイント、0.41%高、ナスダックは21,544と94ポイントと9.44%高で取引を終えた。個別銘柄ではエヌビディアが181.77ドル、1.09%高で取引を終えた。

恐怖指数VIXは14.69と0.68%低下。米10年債利回りは4.258%と0.40%低下。NY外為市場で1ドル=147.44円、0.22%安。1ユーロ=171.58円、0.03%安。1英ポンド=198.68円、0.06%安。NY原油(WTI)はバレル63.38ドル、2.19%安。北海ブレントは同66.80ドル、2.08%安。夏休み明けのガソリン需要減退予測を敏感に反映した。NY金はオンス3,439.20ドル、0.63%高。ビットコインは11万1,238ドル、1.02%高で取引された。

27日、朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「フアラージ「リフォームUK」党首は26日「自分が政権をとれば小型ボートで欧州大陸から英国に渡って来た移民すべてを強制送還する。何も手を打てなければ5年で60万人になると警告した。英国では連日移民受け入れ反対デモが続いている。②イスラエルはナセル病院をミサイル攻撃した。少なくとも20人が死亡した。内ジャーナリストが5人だった。人質家族はイスラエル政府に激しく抗議した。人質全員解放を求めた。③インドネシアで7~12歳の児童の性的虐体動画は幅広く出回っているが取り締まられていない。」と伝えた。ドイツZDFは「①メルツ独首相はナセル病院ジャーナリスト5人を含む20人殺害でイスラエル政府を非難した。②トランプ大統領はクック米FRB理事解任の十分な理由があると反論した。法廷闘争になる。トランプ大統領はワシントンDCに加えてシカゴその他いずれも民主党知事の州に民兵派遣を決めている。イリノイ州知事は「他の
国では非常事態宣言になる。受け入れられないと述べた。③地中海でリビア沿岸警備隊が84人を乗せた移民ボートを襲撃した。憂慮すべき状況だ。」と伝えた。フランス2は「バイル仏首相は26日、予算審議が本格化する前に9月8日に内閣信任投票を行うと宣言した。社会党は予算案に反対している。既にフランス国債が売られイタリア並みに下落している。26日フランス株は下落した。」と伝えた。

シンガポールCNAは「①インドはロシアから原油を大量に輸入している。トランプ大統領はインドに50%報復関税を決めた。モディ首相は「一切妥協しない」と述べた。インドGDPは最大1.0%下落するとみられる。貿易相手国の多角化を迫られる。27日には日本政府との貿易交渉が始まる。」と伝えた。韓国KBSは「韓米会談が26日ホワイトハウスで行われた。トランプ大統領は北朝鮮を訪問、キム総書記との直接会談に言及した。次回アセアン会合が候補になる可能性がある。李大統領は事前にトランプ氏の自著「アメリカを変える男」を読んで臨んだ。会談は予定時間を大幅に上回り4時間以上に及んだ。韓国造船業界との連携が大きく前進する可能性が出てきた。」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヌビディア決算、7月米消費販売価格データ待ち、様子見、前週の大幅高のあと利益確定売りで、NY株反落(学校で教えてくれない経済学)

2025-08-26 11:22:39 | 経済学
エヌビディア3~6決算が27日、米7月の個人消費支出(PCE)物価指数が29日発表される。米関税引き上げに伴う物価への影響を見極めたい。9月5日には米雇用統計が発表される。パウエルFRB議長が9月16,17日開催のFOMCで利下げ示唆を受けて大幅反発のあと目先の利益確定の売りが出て週明け25日のNY株は反落した。

ロイター電子版は25日、米企業はトランプ関税引き上げ発表のあと「爆買い」した在庫が切れた後、関税引き上げ分を売り値に転嫁してくる。消費者を直撃する。その傾向は既に現れてきている。」と伝えた。

ヤフーファイナンス電子版は「NYタイムズは日本韓国に関税を引き上げても米自動車メーカーの輸出は増えないとみていると伝えた。日本は1970年代後半以降車の輸入関税をゼロにしたが米車は増えていない。フオードは2016に日本市場から撤退した。日本政府は今年米車に安全検査免除を決めた。しかし、日本は道幅が狭い。混雑している。右ハンドルである。米メーカーは日本向けモデル設計を入力していない。大型のSUVやトラックは伸びるかもしれない。」と伝えた。

週明け25日、NY市場でダウは45,282ドル、349ドル、0.77%安、S&P500は5,756と1ポイント、0.03%高。ナスダックは21,449と47ポイント、0.22%安で取引を終えた。恐怖指数VIXは14.79と4.01%上昇。米10年債利回りは4.272%と0.38%上昇。NY外為で1ドル≒147.77円、0.57%高。1ユーロ≒171.66円、0.32%安。1英ポンド=198.89円、0.13%安。NY原油(WTI)はバレル64.76ドル、1.73%高。北海ブレントは同68.18ドル、0.01%高。NY金はオンス3,410.60ドル、0.23%安。ビットコインは10万9,589ドル、3.41%安で取引された。

26日、朝放送のNHK/BS[ワールドニュース]で英BBCは「①ジャーナリスト4人を含む20人がガザ地区ナセル病院へのイスラエルの攻撃で死亡した。②スコットランドはいつも雨が降っていると英国では思われている。今年は干ばつに見舞われ家畜の水飲み場さえ不足している。」と伝えた。ドイツZDFは「①ドイツとウクライナで外相会談が開かれウクライナ支援継続を確認した。②2015年にドイツに逃れたアフガン難民就職率は男性70%に女性は30%どまり。最大の難関が言葉となっている。」と伝えた。

シンガポールCNAは「①インドネシアで麻疹で17人死亡した。大部分子供である。ワクチンに対する疑念が特にコロナ以降強まったことが影響している。②8月25日,ドヒンギャ犠牲者追悼式典が開かれた。39万人子供が半数が避難生活を続けている。アセアンは暴力停止に動いているが実現していない。」と伝えた。韓国KBSは「李韓国大統領は石破首相との会談のあとワシントンに向かった。トランプ米大統領と通商問題と安保問題の協議が予定されている。往路大統領専用機の中での記者会見で「安易な妥協はしない」と話した。今年の夏の厳しさは例年よりきつく感じられる。不義理承知で体調最優先でなんとか乗り切りたい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウエル講演で米利下げ示唆、NY株大幅反発、日本ADRもつれて上げるとロイター電、訪日ブラジルからの観光客メアと大阪メトロ内で梅田難波間の対話を楽しむ(学校で教えてくれない経済学)

2025-08-23 13:17:52 | 経済学
「パウエル米FRB議長は22日、ジャクソンホールで講演で「利下げの時期に来た」と述べた。」と22日、ブルームバーグ電子版が伝えた。
ブルームバーグ電子版は「ジャクソンホールでのシンポジウムにパウエル議長はじめ理事(1名欠席)、米地区連銀総裁の計18名出席した。その多くが各メディアのインタビューを受ける。23日のテーマは「移行期にある労働市場」。ラガルドECB委員長。ベイリー英中銀総裁,植田総裁が参加する。ミシガン大ほか、米国大学の研究者が講演を予定している。」と伝えた。

23日、WSJ紙電子版は「パウエルFRB議長は22日の講演で「米利下げへの道を開いた」と伝えた。22日、ロイター電子版は「パウエルFRB議長は22日、米利下げを示唆した。22日NY市場でダウは史上最高値を更新した。9月利下げの確立が講演前の75%から90%へ戻った。まだ不確実性は残っているが、堅調な米企業業績、貿易協定に対する楽観論、9月利下げ期待が22日株価反発の要因である。日本株NY・ADR相場が連れて反発した。」と伝えた。

22日、NY市場で、ダウは45,631ドル、846ドル、1.895%高、S&P500は6,466と96ポイント、1.52%高。ナスダックは31,496と396と1.88%高で取引を終えた。個別銘柄ではゴールドマンザックスが741.89ドル、3.62%高、1銘柄でダウを159押し上げた。キャタピラー435.67ドル、4.25%高とダウを100ポイント押し上げた。ホームデポは412.79ドル、3.70%高、92ポイント押し上げた。恐怖指数VIXは14.22と14.30低下。米10年債利回りは4.257%と1.71%低下。NY外為市場で1ドル=146.93円、0.95%高。1ユーロ=172.21円、0.06%高。1英ポンド=
198.72円、0.10%安。NY原油(WTI)はバレル
63.66ドル、0.22%高。北海ブレントは同67.79ドル、0.18%高。NY金はオンス3,418.50ドル、1.09%高。ビットコインは11万6,759ドル、3.82%高で取引された。

22日午後所要で大阪メトロで梅田から難波へ出た。ドアまでびっしりと満席だった。さる外国のご婦人が乗車した直後筆者を目ざとく見つけ席を立ち、手招きしてくれた。ご主人とおぼしき男性の隣に座った。

難波まで淀屋橋、本町、心斎橋と来て約9分間対話を楽しんだ。謝意を伝えたあと「First visit here Japan?」(日本は始めて?)と聞いた。どこから来た?と尋ねたらブラジルからという。シアトル経由で50時間かかったと答えた。エイティセブン(87)と前置きして「ご親切に座らせてもらい嬉しかった」と繰り返した。第二次世界大戦が終わったときエレメンタリースクルールで7歳のボーイだったと話した。ふん、ふんと、目をくりくりして驚いて聞いていた。

物知り顔に日本とブラジルは100年以上前から移民の歴史がある。日本人はブラジルで受け入れてもらいハードワークしたと話した。「日本にいつ来たの?EXPOJapanは?」と聞いた。「行っていない」と答えた。カバンからスマホを取り出し10日ほどの旅程を見せてくれたあと興福寺の写真をまず見せた。「日本食はうまいだろう?」と水を向けるとラーメンからはじまりウナギが特においしかったとお重の写真を見せてくれた。

「日本人と話した?」と聞くと「ほとんどない」と言った。「(For Memoryに)写真を撮ってもいいか」と問われ、ご機嫌でスマホに納まった。「ご親切に席を空けていただき、お二人とお話しできラッキーだった」と、なんども口にした。外見では年齢は分からなかったが、30歳前後と若く見えた。「チャーミングレディの奥様のご厚意に感謝する」と再び言い、お二人と握手して別れた。

ポルトガル語ができないので英語だったが図らずも楽しい対話が出来幸いだった。難波界隈はこの日も外国人観光客で縁日のような賑わいだった。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY株S&P500,5営業日続落、パウエルFRB議長の22日講演控え様子見、一方、米露首脳会談以降ロシア軍が、最大規模のウクライナ攻撃と英BBC(学校で教えてくれない経済学)

2025-08-22 14:46:54 | 経済学
「パウエルFRB議長の22日講演控え様子見、21日のNY株価、S&P500は5営業日続落した。市場は9月利下げ再開を99% 織り込んでいたが現在79%に低下している。」と21日、ロイター電子版が伝えた。21日、ヤフーファイナンス電子版は「8月の米製造業PMIは52.3、サービス業PMIは55.4と共に予想を上回った。トランプ関税引き上げの一部の価格転嫁が伺われる。一方、ウオルマートの4~6期売上利益とも増加したが1株利益が予想を下回り、21日、当社株価が4%超値下がりした。市場は米関税引き上げの影響を懸念している。」と伝えた。

21日NY市場でダウは44,787ドル、152ドル、0.34%安、S&p500は6,370と25ポイント,0.40%安。ナスダックは21,100と72ポイント、0.34%安で取引を終えた。個別銘柄ではウオルマートが97.96ドル、4.49%安、1銘柄でダウを28ポイント押し下げた。恐怖指数VIXは16.60と5.80%上昇。米10年債利回りは4,331%と0.77%上昇。NY外為市場で1ドル=148.28円、0.65%高、1ユーロ=172.10円、0.25%高。1英ポンド=198.86円、0.33%高。NY原油(WTI)はバレル63.49ドル、1.24%高。北海ブレントは同67.57ドル、0.03%安。NY金はオンス3,383.30ドル、0.15%安。ビットコインは11万2.493ドルで取引された。

22日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「ネタ二ヤフイスラエル首相は人質全員解放を条件に一時停戦の提案を用意があると21日米代表に伝えた。ヨルダン川西岸占拠はパレスチナ独立賛成国増加にも拘らず譲る気配はない。②ラブロフ露外相はロシア抜きのウクライナ和平協議は無意味だと牽制した。」と伝えた。ドイツZDFは「①アドリア海パイプライン爆破にウクライナ軍が関与していた疑いが高いとドイツ最高裁が中間報告を出した。②トランプ政権は8月1日に遡りEUに対する自動車関税を27.5%から15%に引き下げると発表した。木材及び医薬品も15%となる。米EU貿易戦争は当面回避された。③大阪万博では夜間開催が人気だ。1,800万人が訪れた。日本館での生物体験コーナーはよかったと万博を訪れたドイツ品観光客は話した・万博は10月13日に閉幕する。」と伝えた。フランス2は「①EU米国で関税交渉がまとまった。ワインに15%関税かけられる。フランスはワインの25%を米国向けである。ワイン農家は5%関税が3倍となり米国以外の輸出先を増やす必要に迫られる。②カカオ豆にカドミウムが含まれている。脳梗塞はじめ心臓疾患に影響がある。チョコレートを控えることしか打つ手はない。」と伝えた。

シンガポールCNAは「①台湾が2025年の国防予算を31億ドルと台湾GDPの3%を超える。米国の圧力が継続していた。②タイ政府は外国人観光客にタイ国内用無料切符を配布を発表した。2,100万ドルにのぼるが年間20万人韓国客増加に期待している。③インドはロシアとの貿易は印露両国の地域安定に基本的に重要だとインド外相は語った。」と伝えた。韓国KBSは「イゼヨン韓国大統領は日本訪問の後25日米国を訪問予定であるが訪日随行予定の高官が急遽ワシントンに向かった。何らかの変更が懸念される。李大統領はトランプ大統領との会談で朝鮮半島全体の非核化と韓国造船技術提携が重要議題になると見られている。」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY株、ダウは横ばい、ナスダックは下落、パウエル講演で全般様子見、7月、インバウンド343.7万人、中国が一位で97万、28.4%占めるとと政府観光局(学校で教えてくれない経済学)

2025-08-21 14:39:24 | 経済学
NY市場は20日、ダウは横ばい。ナスダックは下げた。7月の米FOMC会合議事要旨が公表された。22日予定のパウエルFRB議長のジャクソンホールでの講演待ちの中、9月のFOMCでの0.25%の利下げは織り込んだ相場展開をしている。議事要旨によれば、FRBメンバーでは7月会合では、トランプ大統領が任命したウオーラ―、ボーマン2名のみ利下げを支持した。20日のNY外為市場は米利下げを念頭にドル売り円買いが見られた。NY原油が小幅反発したが概ね、バレル62ドル台を維持している。米財務長官が米インフレの先行きにさほど懸念していない根拠の一つにNY原油相場の落ち着きが指摘できる。一方、市場は米関税引き上げの影響は年末にかけて必ず表面化すると警戒、それが米小売り高に出てくると市場は注目している。9月の米FOMCの金融政策の揺らぎの一つの背景になっている。

20日、NY市場でダウは44,938ドル、16ドル、0.04%高。S&P500は6,395と15ポイント、0.24%安。ナスダックは21,172と142ポイント、0.67%安で取引を終えた。恐怖指数VIXは15.69と0.77%上昇。米10年債利回りは4.295%と0.16%低下。NY外為市場で1ドル=147.31円、0.29%安。1ユーロ=171.66円、0.19%安。1英ポンド=198.19円、0.52%安。NY原油(WTI)はバレル62.86ドル、1.76%高。北海ブレントは同66.94ドルと変わらず。NY金はオンス3,392.20ドル、1.20%高。ビットコインは11万4,028ドル、1.01%高で取引された。

日本関係では、日本政府観光局が20日、7月の訪日外国人旅行者数は343.7万人、前年同期比4.4%増加したと発表した。増加率は減少傾向にある。7月では中国が97万4,500人、25.5%増、全体の28.4%。2位の韓国は67万8,600人と10.4%減(19.7%)。3位は台湾の60万4,200人、5.7%増(17.65%)。4位は米国。27万7,100人,10.3%増(8.1%)5位は香港、17万6,000人、36.9%減(5.1%)。韓国、香港の減少は7月に日本で地震など大災害が起こるとの情報がsnsで流されたことが影響した。

韓国のイ・ジョミン大統領が23日訪日する。読売新聞は同氏との独占インタビューの様子を大きく取り上げた。李大統領は前政権の政策を踏襲すると述べ、韓日関係の重要性、経済関係の緊密な拡大発展を期待した。日本では李氏は反日の急先鋒とみられていたが今回の対談の中で李氏は「日本のことを悪くとらえていた時もあった」と述べている。日韓関係安定と2国間貿易拡大につながるとして21日の東京株式市場で一部の関連銘柄が買われている。

21日朝放送のNHK/BS[ワールドニュース]で英BBCは「①英国の不法移民でビザ申請者の多くは政府負担でホテル住まいをしている。20日、高等法院は違法として自国送還含め退去命令を出した。②英国の7月のインフレ率が3.8%へ上昇した。食料品値上がりが影響した。英中銀は年内利下げを念頭に置いているが政策変更に影響するとみられる。」と伝えた。フランス2は「フランスではドローンの有効活用がここ2年で顕著にみられる。欧州全体としてドローン需要は年間で140億ユーロ(2兆4,000億円)が見込まれる。」と伝えた。ドイツZDFは「米露和平の動きの中連日ウクライナへのロシア軍の攻撃が拡大している。ドイツ国内ではロシア軍警戒感が強まっている。ドイツ兵のウクライナ派遣にCDUは支持しているがSPD特にAfdは真っ向反対している。」と伝えた。シンガポールCNAは「インドはロシア原油の継続輸入を印露外相会談で確認した。モディ首相とプーチン露大統領との上海協力機構年末開催に合わせて準備が進んでいる。アメリカとの安定的関係を維持する。一方、ロシアとの貿易は無視しがたい。インドの綱渡り外交が続く。」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY株様子見、米露和平会談失敗なら第三次世界大戦になる、今、そんな状況だと英BBCが専門家の指摘伝える(学校で教えてくれない経済学)

2025-08-20 15:05:17 | 経済学
19日、NY市場は、パウエルFRB議長の22日のジャクソンホールスピーチ控えて様子見、ダウは横ばい、ナスダックは横ばいだった。20日朝放送のCNBCテレビはトランプ関税の影響が先で出てくる。米小売り企業の業績でターゲットやウオルマートの動向を注視していると解説していた。20日朝放送のNHKニュースはゼレンスキーウクライナ大統領はホワイトハウスでトランプ大統領に笑顔で迎えられた。欧州首脳との合同会議に出席のあと記念写真に納まった。詳細明らかになっていない。日本関係では20日から第9回アフリカ開発会議が東京で開かれる。石破首相は30国のアフリカ諸国首脳との会談を予定していると伝えた。

19日NY市場でダウは44,922ドル、10ドル、0.02%高、S&P500葉6,411と37ポイント、0.59%安、ナスダックは21,314と314ポイント、0.46%安で取引を終えた。個別銘柄ではエヌビディアが175.64ドル、3.50%安、1銘柄でダウを39ポイント押し下げた。一方、ホ―ムデポが407.20ドル、3.17%高、1銘柄でダウを76押し上げた。19日、米商務省が7月、米住宅着工件数が1戸建てで0.5%増、5戸以上の集合住宅が11.6%増と発表した。

恐怖指数は15.57と3.87%上昇。米10年債利回りは4.314%と0.28%上昇。NY外為市場で1ドル=147.73円、0.09%安、1ユーロ=171.98円、0.24%安、1英ポンド=199.21円、0.24%安。NY原油(WTI)はバレル62.12ドル、0.74%安、北海ブレントは同65.96ドル、0.77%安。NY金はオンス3.356.80ドル、0.99%安、ビットコインは11万3,054ドル、0.04%安で取引された。

20日朝放送のNHK/BSワールドニュースで英BBCは①トランプ大統領はゼレンスキー大統領入れた欧州代表との会談の後記者会見で「プーチン大統領はウクライナ和平協議を望んでいない」と述べた。
一部では和平交渉如何では第三次大戦になる、そんな状況ある。」と指摘している。②アップルは英国政府内務省との対立は解消れていない。」と伝えた。シンガポールCNAは「①モディ印首相は放送時間の
の現在、中国の王樹外相と会談中である。国境問題とロシア原購入巡るトランプ50%制裁関税どを協議いているとみられる。②アップルはタタグループ共同でインドにアイフオン3工場を新設した。日本円で1兆円規模に上る。アイフオンは米国投資拡大を理由にトランプ関税50%を免除れている。③中国はウラル産原油を輸入している。米中貿易交渉は90日間再度延期され50%制裁関税はかけられていない。」と伝えた。韓国KBSは「米韓軍事演習が始まった。金正恩総書記は激しく韓国政府に抗議した。同氏が直接抗議を公式に報道いたのは今回はじめである。注目されると伝えた。パソコン故障で愛読者
皆様にご迷惑をおかけ致しました。残暑厳しき中健康第一でなんとかの乗り切ります。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする