柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

災害時の備蓄はすぐにでもしておきましょう

2022年02月06日 | 生活情報
毎日、どこかで地震が起きています。
火山の噴火も多いです。
日本が地震や噴火の危機にさらされているのは確ですし
何を備えたらいいのか悩んでいます。

一度避難はしたとしても
家が住める状態なら先ず備蓄が重要ですね。
よく1週間分の食料の備蓄と聞きますが
首都圏が被害を受ければ、それどころではないでしょう。

私は海の近くに住んでいるので洪水の危険もあります。
ハザードマップでは浸水も津波も1m以内となっていましたが
実際にはわかりません。
備蓄の場所が一カ所というのも不安で2階にも備えをするつもりです。

照明、通信、飲食料、簡易コンロ、簡易トイレ
暖房対策、医薬品など
考え出したらきりがありませんが、何もしないよりはマシかと
気づいたものは用意をしています。

昔ながらの石油ストーブなら、煮炊きもできるので灯油と一緒にとってあります。
一応,七輪と炭もあります。

私の常備薬も余分に貰っています。
そうそう、犬も飼いだしたのでドックフードも余分にいりますね。

もしコロナに感染し自宅療養になっても
これらの備蓄は役立ちそうですね。

いつ起きるかわからないけど
「明日起きても不思議ではない」と言われているので
どうぞご準備くださいね。