goo blog サービス終了のお知らせ 

柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

散骨は法律違反?

2010年04月18日 | 葬儀後の相談いろいろ
ホームページからの問い合わせがありました。

数年前に亡くなったご主人は
本人の希望でお墓に納めず、散骨をされたそうです。
奥様も死後は散骨希望をされていて、その意思を書面にしておきたいと
弁護士さんに相談をされたそうです。

そこで弁護士から言われた事は
「散骨は法律に反している」
「日本で散骨するなら3海里先で散骨するしかない」
という内容だったそうです。

法律に反した行為であるならば
なぜ散骨業者が多く存在しているのか?
自分の散骨が出来なければ、主人とは別の場所に納骨するしかないのか?
と疑問を抱かれての問い合わせでした。

散骨に関して法律ではきちんと示されている訳では有りません。
墓地と指定されている所以外の埋葬を禁止していますが
火葬された遺骨を埋葬しなくてはいけない、ということではないのです。
埋葬せずに自宅に置かれている場合も有ります。

また、この法律が改正されたのが昭和23年といいますから
その当時は散骨はなかったと思います。
ですから、散骨に関して禁止はされていません。

昨今、法務省に散骨に関する問い合わせがあると
『節度をもって、行なうことには問題が無い
故人や遺族の意思から葬送のための散骨であれば問題ない』
という見解だそうです。

ただ、節度がどの範囲なのかはその人によって判断が違うと思いますが
海水浴場とか生簀があるとか
養殖場の近くでは避けるほうが賢明です。

でも、散骨に対してそう解釈している弁護士さんもいるのですね。

この方はお子さんがいないので
死後を託す人が無いだけに心配されてました。

実は、こういう問題がとても多くなっています。
そろそろ、現実的な対処を考える時期です。



事前相談の勉強会ご案内

2010年04月18日 | 葬祭スタッフ
4月19日まで新規ブログは次ページになります




オフィス・シバタの「葬儀勉強会」の2回目です
前回好評でしたので、場所を変えて行ないます。

浅草会場なら埼玉、千葉方面の方も来やすいと思います。
新横浜方面なら神奈川県全域の方にお薦めです。

新横浜は葬儀社さんが会場を提供して下さいました。
このホールはコンパクトですが
とても機能的に考えられています
またインテリアも私は好印象をもっています。
勉強会に参加された方は是非ご参考にして下さい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『来てよかった!と感じる事前相談』

すでに死と隣り合わせの状態で、ここからグリーフサポートが始まります
相談者の心を掴むのは優しさだけではありません。
説明力が重要です。

事前相談の勉強会で利用する参考資料です
・一般葬儀と家族葬の見極め
・家族葬と直葬について
・香典辞退について
・葬儀費用と香典収入について
・後返しと即返しの比較
・会葬者数の考え方


●東京浅草会場
 日時: 4月19日(月)友引  9:30~12:30
 会場: 東京都立産業貿易センター 台東館 会議室B  
     東京都台東区花川戸2-6-5
●新横浜会場
 日時: 4月25日(日)友引  9:30~12:30
 会場: かおる葬祭 新横浜ノースーホール  
     横浜市港北区新羽421
●受講料:¥10,500



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『信頼できる!』と感じる葬儀打ち合わせ

打ち合わせ時に喪主の信頼を得れば,葬儀の半分は成功したといえるでしょう
そのために各社の見積書に沿って各社仕様で勉強をします

●東京浅草会場
 日時: 4月19日(月)友引  14:00~17:30
 会場: 東京都立産業貿易センター 台東館 会議室B  
     東京都台東区花川戸2-6-5
 定員: 2社のみ (1社2名の参加が可能です)
 受講料:¥39,800 (1社分)

お申込:  メールで申し込みをお願い致します  
      Eメール sbt-mn@s7.dion.ne.jp
      申し込み受付後に詳細をご連絡いたします
お申込内容:  参加者氏名・会社名・住所・電話・Eメール


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・