晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

天王寺七坂 真言坂

2016-01-10 12:37:37 | ウオーキング
   
   天王寺七坂歩きに参加した
   生玉神社北門


   
   北門から千日前通りへ下る坂が真言坂
   七坂で唯一南北に通じる短い坂
   千日前通りが出来るまでは高津宮の参道まで続く長い坂であった
   付近に真言宗のお寺が多かったのでこの名前がついた


   
   坂の西側に「右京道・天保十五年」の道標があり
   熊野街道から八軒屋を右に折れ京街道に通じていた
   京の字の中に一を加えた俗字、昔は字数で縁起を
   担いだため足らないときには「一」を加えた

   
   
   生玉神社に入る

   
   生玉の杜

   
   敷地内には織田作之助や井原西鶴の銅像がある
   
   

   
   生玉神社本殿

   
   大鳥居 寄進者はサントリーの社長

   
   参道

   
   近くの公園のそばに水戸藩士「川崎孫四郎自刃の所」の碑


   
   生玉公園の中にこんなものがあった
   戦争中に造られた防空壕の通気口だそうだ
   
   
   この防空壕は空襲に備えるため「都市防空壕」として、
   一般には入手できなかった資材を使って大阪市が建設、
   内部の構造はアーチ状で鉄筋コンクリート造り、2階建て
   広さ203㎡、体育館くらいの広さがあったそうだ


   
   戦後はホームレスの住処になり内部で煮炊きなどされ
   破損もひどくなったので入り口は完全に塞がれ内部には入れない


   
   生玉神社を抜けて高津宮へ向かう
   
   

   
   こんなところに天王寺高校 開校の地がある 昔の天中、
   大阪に府立の中学校が出来たのは1873年、一中が北野、
   その後二中堺(三国丘)、三中八尾、四中茨木、五中天王寺、
   六中岸和田、七中市岡と続き、ここまでがナンバースクール
   戦後は府立高校になっている


   
   高津宮
   去年から何度も来ている

   

   
   お祭りがあるようで「わら舟」が作られている
   「とこしえの舟」と言うそうで藁は近江舞子から運んだ藁を
   宮司や参拝者達が舟形に結って造った物
   船の中に境内の土を敷き詰めた上に2万年前の地層から
   出てきた神代杉(真ん中の黒いもの)を乗せて完成   


   
   七坂の一つを歩いただけで昼食のため谷九へ戻った 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初仕事 | トップ | 天王寺七坂 源聖寺坂  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウオーキング」カテゴリの最新記事