晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

新版画展

2021-09-25 22:28:29 | 美術

5年ほど前、補聴器を買ったが最近はいろんな集まり、音楽会もほとんどなく
補聴器をつけることも殆どない
先日久しぶりに耳鼻科の病院へ出かけたら聴力も少しづつ落ちていると言われた
緊急事態宣言も今月で解除になるだろう
外出する機会も増えるだろうと考え補聴器の調整と電池を買いに堺東まで出かけた


補聴器調整も終わったので昼飯を食べに難波まで足を延ばし
高島屋で千葉市美術館所蔵の「新版画展」を観てきた

大した期待もせずに入場したが素晴らしかった
新版画とは江戸時代の浮世絵版画の技と美意識を継承して大正から昭和の初めにかけて
興隆したジャンルで版元・渡辺庄三郎のアイデアをもとに伝統的な技術を用いながらも
画家たちの新鮮な感覚を重視して生まれ、アメリカを中心に広がった(案内による)
今回千葉市美術館が誇るコレクションから選りすぐった120点の作品が展示されている
以下パンフレットに記載された写真からいくつかを展示しました

   
   大坂道とん堀の朝 川瀬巴水 水の流れが道頓堀の雰囲気だ

    
   劒山の朝 日本アルプス十二題 吉田博

   
   仙台山の寺 川瀬巴水 月に映える山寺                

   
   ベナーレス水辺 チャールズ・バートレット

   
   髪梳ける女 樋口五葉

   
   浴場の女 樋口五葉

   
   対鏡 伊東深水 あの伊東深水もこんなところからスタートしているのだ

   
   ほろ酔い 近代時世粧ノ内 小早川清

   
   四代目尾上松助の蝙蝠安 山村耕花

   
   成駒屋の紙治 河庄の場 吉川観方

   お客さんも少なかったので行きつ戻りつゆっくり観て廻った


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする