goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

金木犀

2007-10-16 11:48:00 | 草花

いま街中を散歩したり買い物に行ったりすると金木犀のいい匂いが漂ってくる。
辺りを見回してもそれらしい樹は見当たらない。
かなり遠くから匂いが飛んでくるようだ。
咲き始めの頃はいつも私の頭の中では金木犀と沈丁花が一瞬交錯する。
樹や花を見れば違いが分るのだが匂いを感じた時すぐに「金木犀」と名前が浮かばない。


私の隣の家には立派な金木犀の樹がある。
毎朝雨戸を開けると目に飛び込んでくるが匂いはそれほど強く感じない。
花粉が遠くへ飛んでいって匂いを運ぶのだろうか。


近くで見ると花はそんなに可愛くもなく、色も綺麗とはいえない。
花が散った(落ちた)後も大変だ。
細い溝を挟んで私の家の芝生の上に毎日のようにボロボロ落ちてくる。
緑の芝生の上に柿色の花が積もってコントラストは綺麗に見えるが、芝生の間に
はまり込んだ花を取り除くのは大変だ。
しかし毎年いい匂いと、花で季節を感じさせてもらっているのだから掃除はきちん
としておこうと思う。

5月5日 こどもの日

2007-05-05 23:23:55 | 草花

この花をご存知ですか。
唐種招霊(カラタネオガタマ)、中国産、別名バナナツリー。
花が咲くとバナナの甘い香りがするのです。


我が家ではいまこの花が蕾を無数につけ次から次へと咲いています。


今年は桜は順調に咲きましたがつつじの咲き方がいまいちのように思います。
唐種招霊は今年咲き過ぎて来年は咲かないのではと心配です。
植木屋にフォローを頼んではいますが・・・
明日は大雨とか今年の連休の天候はまーまーでしたな。

4月8日 造幣局の桜

2007-04-08 21:41:43 | 草花

公民館の桜、練習室から写す。
今日は「JOYFUL」ゴスペルの練習日。


落花盛ん。
発表会まであと3ケ月、そろそろ本腰を入れなければ。


一昨日造幣局の桜の通り抜けに行って来た。
今年の花「松月」が13本あるがまだ殆ど咲いていない。


ここは八重桜が多いので毎年4月中旬にオープンになるのだが今年は暖かかったので
日にちを早め史上最速のオープンになったが少し早すぎたようだ。
メインの八重桜はまだ咲きそうにない。


笹部桜、これは満開に近い。


「手弱女」手前に大きな帽子の花が咲いてしまった。


「鬱金」うきん と読む。
蝋梅のような色をしている。


同じく「鬱金」七部咲きぐらいか。


通り抜けを出て大川に架かる桜ノ宮橋から天満橋方面の写真。
大阪城が見える。


同じく桜ノ宮橋から造幣局対岸の桜ノ宮公園の桜。



桜ノ宮公園からいま渡ってきた桜ノ宮橋の写真。


天満橋近く、食堂付きの遊覧船。
今年の桜もこれで終わりかな?


3月30日 狭山池の桜

2007-03-30 22:00:27 | 草花

今朝は突然の雷雨、散歩にも行けなかった。
春雷なのか桜があまり咲いていなくてよかった。
午後からカミサンがサヤカホールの歌声喫茶に行くと言うので送っていった。
最近歌の好きな人が集まって昔の歌を歌うのが人気らしい。
私は車をホールの駐車場においてすぐそばの狭山池へ桜を見に行った。


狭山遊園を無くしたあとに住宅地とサヤカ公園が出来ている。


大きなマンションも出来ている。


池に沿って歩き始めた。


天気はいいが風が強い。


狭山池は10数年かけて平成の大改修をし平成12年に完成した。


狭山池の改修前には堰堤に立派な桜の木があったが殆ど切られてしまった。
それを復元するために狭山池水博物館を設計した安藤忠雄を中心に
平成桜の通り抜けを作ろうとしている。


右の方に見えるのが安藤忠雄が設計した狭山池博物館です。


ここの桜は「コヒガン桜」で「ソメイヨシノ」より開花が早い。


狭山池取水場。


またこの池には野鳥が沢山集まってくるのでそれを保護している。
休みの日には大勢の人が双眼鏡を持ってバードウオッチングに来ている。


この木は花が殆ど咲いてしまってみどりの葉っぱが沢山出てきている。


平成の大改修が終わったあと池の周りに11,961本のコヒガン桜が植えられた。


その後市民有志がお金を出して毎年池の周りに桜を植え続けている。


それが繋がり大きく育てば待望の狭山池平成の通り抜けが完成になる。


桜の後ろに見えるのが池博物館です。


桜撮り明日はどこまで行こうかな。

3月29日 陶器山の桜

2007-03-29 18:44:14 | 草花

今朝の日の出。
毎日1分か2分早くなってきている。

 よく晴れていたが少しづつ雲が出てきた。

 今朝咲いたのか、昨日の夜に咲いたのか?

 2分咲きか?

 朝の光の中で綺麗に咲いている。


写真を撮っていると散歩している人が「咲き始めましたね」と声をかけて行った。

 7時15分家に戻りごみ出しをした。

「芋、たこ、なんきん」を見ながら朝飯を食べる。
「芝居、こんにゃく」 はこの前だったか、後に続いたのか?女性の好物だ。
味噌汁は豆腐ときざみねぎ。
冷凍のきざみねぎがあるから簡単に作れる。

そのあとのテレビには「芋、たこ」に出演していた香川京子が出ていた。 
1931年生まれ、という事はおん年75歳、上品ないいお婆さんだ。
ニューフェイス試験の応募に女学校の卒業アルバムの写真を使ったそうだ。
学生時代、大映の憧れの女優若尾文子と久我美子のトリオだったと思う。

朝刊に「希望枠今秋から撤廃、根来代行が仲裁案提示」と出ている。
冗談じゃない、世論の激しい反発を受けた読売がしぶしぶ諦めただけのこと。
ついでに根来読売代行コミッショナーも今秋で撤去してくれ!

統一地方選挙が近づいてきた所為で郵便受けに顔写真つきのパンフレットが毎日入っている。
今日「きっこのブログ」に書いてあったが選挙期間中はブログに選挙候補者を応援する
文言や候補者に関する事柄を書いてはいけないらしい。
いろいろ書きたいことがあっても・・・ 気をつけてください。

3月28日 今日はしんどい

2007-03-28 22:55:57 | 草花

昼から富田林へ出掛ける道でこぶしの花が綺麗に咲いていた。
思わず車を止めてシャッターを切った。
昨日は小雨の降り続く中、高槻C.C.へ同窓会コンペに行ってきた。
ニアピンの賞品にメンバーの人の蔵元、奥丹波山名酒造から旬の酒
(前日蔵出ししクール宅急便でゴルフ場に届いた)「春霞み」を頂いた。
早く飲んだ方がいいので帰途大阪で途中下車し、本町界隈で仕事を
している元の会社の仲間を3人集め行きつけの店で夜11時頃まで飲んだ。
そういうわけで今日は少々しんどい。

3月22日 散歩道の植物

2007-03-23 11:24:32 | 草花
今日は天気が良くて暖かい。
27日にコンペがあるので打球場へ行きそのまま山へ入った。

 菜の花が綺麗だ。

 造成地の工事も順調に進んでいるようだ。

 そら豆の花だ。

 アップで撮ってみた。

 椿の花

 てっぽう百合

 畑焼きが始まった、このあとに土筆が顔を出す。

 慌て者もいる、それにしても今年は遅い。

 大根が早く抜いてくれと飛び出ている。

 ブロッコリーは葉が多い、でも国産品は貴重だ。

 小松菜のお化け、種を採る為おいているそうだ。

 夜、採って来た土筆を肴に酒を飲んだ。
               

雨 あめ アメ

2006-07-20 10:33:46 | 草花
今日も朝から雨。よく降りますね。天気予報も殆ど外れ。普段の天気予報なら雨雲が西から東へ移動するのを追っていればいいのでしょうが梅雨時は前線が上がったり下がったりして一方方向への動きではないので難しいのでしょう。豪雨に見舞われている地方の方には申し訳ありませんが私は久しぶりに梅雨を楽しんでいます。子供の時には雨で外に出られず梅雨の長雨を家のガラス越しにジーツと眺めていたものです。社会人になって60年の間はそんなことを考えることも無く過ごしましたが、リタイアした今、家に居るようになると子供の頃の情景が思い出されます。
雨の中2ツ目の浜木綿が満開です。

浜木綿

2006-07-13 16:18:00 | 草花
7月13日(木)
相変わらずの曇り空、むしむし蒸し暑い。
今年はまだ蝉の鳴き声を聞かない、去年は12日朝の散歩途中山で初めて聞いた。
梅雨前線もすでに北の方に上がっている。
天気予報によると今週末から来週はじめにもう一雨あって梅雨明けになるらしい。やはり祇園さんが始まらないと梅雨は明けないようだ。
14日~15日夏休みゴルフツアー(1泊2プレー)で鳥羽に行きます。
美味しい魚介類を食べるのが楽しみです。ゴルフは暑さでばてないよう程々にしてきます。
2ツ目の浜木綿が咲き始めました。
ツアーから戻った頃には満開になっているでしょう。

浜木綿

2006-07-12 11:25:18 | 草花
今日は朝からどんよりとした曇り空。さっき小雨がぱらついた。
しかし昨日ほどの蒸し暑さは無い。
きのうダスキンが来て庭の芝生と植木の消毒をした。槙の木が一部元気が無いのでたずねたら幹割れがしこのところの激しい雨で水が幹の中まで入っている。それと葉が茂りすぎて蒸れている。
早速昼から葉刈りをした。カンカン照りで蒸し暑く老骨には少々こたえたが体を酷使し汗をかいたことで夜のビールが美味しかった。2~3日してあちこち痛くなるかもしれない。
裏庭に見慣れない植物(雑草ではない)が生えてきたので様子を見ていたがすこしづつ伸びてきたのでダスキンに確認したら桜だという。このまま放っておいたら根が張って大変だが捨てる気もしない。どこか植え替える場所を探さないといけない。
テレビは大リーグのオールスターを中継している。スピーディーで面白い。
ところで浜木綿は大分咲き疲れて来たがの次の芽がどんどん大きくなって来た。
もうそろそろ咲き始めるのでは・・・