ということで暑い中、昨日は府立で観戦してきました。
事実上のメインイベント、和氣慎吾vsジョナサン・グスマン戦については、
前記事のプレビューめいた記事で、あれこれつべこべと書きましたが、
試合自体は「こういう風にはなってほしくないなあ」と思っていたものがほぼ全て出た、
という感じでした。ざっと感想を。
初回、和氣はジャブ、ワンツーを見せる。グスマンは右から入って左を返す。
その迫力に場内どよめくが、過去の試合映像そのままの攻め口でしかないのも事実。
これに巻き込まれず、お付き合いせずに、外していけば勝機はあるはず。
そう思っていたのですが、対する和氣は、丁寧に足を使って外すことよりも、
これまでの試合同様、当てたい、打ちたいという意識も見える位置取り。
何より数回あったグスマンの強振のあと、動きが逆に小さくなっている。
そして、ガードもいつも通りというか、いつも以上に低い設定、悪く言えばルーズなまま。
それでも初回はヒットはされず終えはしました。しかし立ち上がりから、
和氣がひとつミスしたら、一気に踏み込まれる、攻め込まれる展開になってしまっている。
和氣は、相手が少ない好機で自分を倒せる力を持つ選手である現実に対し、
これまでの試合とは違う作戦、具体的に言えば攻防の配分や、防御態勢の設定を変えて臨む、
という風には見えませんでした。
「防衛線」の設定が見えず、従来通りの引き込み加減のバランスで立ち上がって、
いざ直面したグスマンの強振に、すぐに圧され、萎縮の兆候が見える。
考えていた中で、最悪の目が出た。それが初回終了後の正直な感想でした。
2回、それでも和氣がぎりぎりでも外していくうちに、良い流れができればと思い見ていました。
その状態がバッティングと、その後の追撃で崩されて以降、試合はワンサイドになりましたが。
序盤、相手が打ってくるときは、まず防御を優先して動き、打ち返すのは後回しにして、
とにかく動いて外す、くらいの意識づけが欲しい。攻めはジャブを格好だけ、という感じで充分。
試合前はそんな風に思っていました。
しかし実際の試合を見ると、そこまでのシビアな「防衛線」は設定されていなかったようでした。
もっとも、仮にその意識づけ、設定が和氣にあったとしても、
結局はグスマンがそれを打ち崩していたのかもしれません。
右から左と返す強打、好機に見せる強打と、冷静かつ狡猾な闘い方は、やはり「上手」と見えました。
ダウンを奪ったあとも、ひとしきり打ったかと思えば和氣のダメージを見る場面もあり。
和氣の反撃が少しでも出れば、間合いを変えて追撃の機会を与えず、一息おいて右のダイレクトで倒した
5回のダウンシーンなど、実に冷静な「ハンター」ぶりでした。
2回のバッティングによる切り込み、5回のゴング後の加撃など、感心しない部分も見えました。
6回以降は時に被弾もしていました。
しかし体力を巧みに温存して、圧倒的なリードを前提に、きっちり勝ちに繋げる試合運びは
これまでの試合でも見られた勝ちパターンで、それを手放すようなことはありませんでした。
今後、このパターン、前提を彼に与えない相手と対したときに、彼の真価が問われるときが来るのでしょう。
それはまた別の話になりますが。
試合全体を見返すと、あとはやはり、6回以降ですね。
和氣の奮戦は立派でしたが、同時に、5回終了時で棄権されているべき試合だったのではないか、とも思います。
もちろん、様々な意見があることでしょうが。
闘い方自体に正直言えば不満もありますが、やはりこういう強敵相手との試合に挑んだ
和氣慎吾に対しては、同時に拍手も送りたい気持でもあります。
良い経験にしてほしい、とは、安易に言っていいのかどうかわかりませんが、
世界上位の実力者と闘って感じたものを、もし再起するならば、生かしていってほしい。
そして、これまでのキャリアで実現しなかった、国内での上位対決などを通じて、それを見せてほしいと。
==========================================================
この試合のあとの井岡一翔に関しては、見事な技巧を披露しての勝利だったと見えました。
感想としては、この磨き上げられた技巧をもって、世界王者に挑んでもらいたい、というに尽きます。
昨年のレベコ連勝により、世界上位の技量は証明されているんですから、そろそろと。
WBAから出たオーダー云々については、実際そうなっていない以上、無意味です。
王者エストラーダが、井岡と闘うことにどのような意義を見出すのか否か、と考えると。
「年末予算」から大盤振る舞いがあるにしても、それでも普通ならドニー・ニエテスの挑戦を受け、
その後はロマゴンを追って、という流れになるのでしょうし。
あと、負傷で休養中ですから、まずは回復してからの話でしょうね。
==========================================================
日本スーパーウェルター級タイトルマッチは、野中悠樹が安定した技巧を見せ、丸木凌介をポイントアウト。
しかし丸木もコンパクトなワンツーなどで、地道に反撃を続け、健闘しました。
OPBFバンタム級タイトルマッチは、山本隆寛がレックス・ワオを初回ノックアウト。
二度のダウンを奪いフィニッシュしたのですが、それがどちらも驚くほど鋭いタイミングのボディブローによるもの。
カウンター気味に、体を締めるタイミングを外されて打たれたらしいワオ、相当ダメージ深く、なかなか立てず。
なんとか立ち上がったあとに見ると、右足が痙攣していて、片足でケンケンしている状態。
予想外の強烈な結末でした。山本隆寛、短い試合でしたがなかなかの充実ぶり。
そろそろ、益田健太郎との対戦なんか、面白そうです。次は久高寛之に連勝したマーク・ジョン・ヤップらしいですが。
==========================================================
前座では6回戦、スーパーフライ級で好試合。
井岡弘樹ジムの幾田颯と、広島三栄ジムの井上太陽が終始、打ち合いを繰り広げました。
長身のサウスポー幾田は、体格で圧倒的優位。対する小柄な井上は、スイッチしながら果敢に出る。
遠いところからロングのパンチで圧倒する幾田に、伸び上がるような連打で対抗する井上。
日本、東洋のあと、世界戦までの合間に挟まれた予備カードということもあり、
場内はさほど盛り上がっていませんでしたが、間断なく続く激しい攻防は見ごたえ十分でした。
結果は幾田が3-0で勝利。これで6戦6勝(2KO)。新人王戦には出ない路線の選手だったようです。
井上は全日本新人王決勝で、帝拳の梶颯に敗れて以来の再起戦で苦杯も、またも果敢な好ファイトを見せました。
これは長丁場も辞さず、会場に足を運んだ者に対する、ちょっとしたご褒美といえる試合でした。いいものを見ました(^^)