ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

振る舞い金、如何思う?

2008年11月01日 | 気にかかる

 
               秋バラ (大井戸公園)
                  皆背が高く 
          ヒマワリのように太陽に向かって咲いている


もう11月! カレンダー後1枚か2枚捲ったら「おめでとうさん」ってお正月やん…。何でこんなに早いん? もっとゆっくり来て欲しい。「もう幾つ寝るとお正月…」って待ち望んだ日々が懐かしい。


昨日船着場に急ぐ途中「ミヤネ屋」のアンケートだという男の子が現れた。5人も居るので丁度いいと思ったのか「急ぐ」といえば歩きながら質問をして、私達の前を進んでいく。

一家族に6万円配ることに対してのアンケートだった。私が昨日耳にしたときは1人2万円と聞いていたのに、早5000円へっていた。一家族に6万円だそうだ。

皆適当に答えた。もう既に何十人かの回答の印が付いていたが、私達の喋りを聞いて、彼は賛成2人、反対3人の印をつけたように思う。賛成の意見があったようには思えないが、言葉は人の受け取りようで違ってくるので、こわいな~。いい加減なものでもあるな~と感じた。何時の放映と言っていたかすっかり忘れている。日頃から見ていないから仕方が無いか…。

本当のところ、何故くれるのですか? 景気対策? 選挙の票集め?いずれにしても、本位は何所? どんな考えからこんな発想が生まれたの? 国からといえば聞こえはいいけど、元を正せば、税金でしょう?

世界のイチロウも麻生さんもその他高給取りも貰うんでしょう? これってやはり平等の精神なの? こんなことにも平等が付きまとうの? なんだか変だよ。 景気対策にしても、選挙の票集めにしても、効き目薄いような気がするけど?


ペットを飼う人が増えて、今では人間の子供の倍以上の数に達しているとか。ジムでも犬を飼っている人が多くて犬自慢の花が咲いています。子供の無い人が多いらしくて、何気なく聞いていると子供の話のようにも聞こえる。犬はやきもちやきだから複数飼ってはいけないと聞いた事があるが、2匹以上飼って、散歩しているのも、良く見かける。

犬を飼っていない期間、20年以上たっていると思います。とても犬が飼いたい気分です。コロの様な中型犬は飼えませんが、家の中で買う小型犬ですと、お散歩に行かなければなりません。コロの場合は庭に放し飼いでしたから、散歩には行きませんでした。そんなもろもろのことを考えますと飼うのは無理かな~と思います。

自分の身体の管理が大変な時期が直ぐ目の前にきているのに…と考えてしまいます。今は犬のブログを毎日楽しみに見ていますが、自分達の事をお父さん、お母さんと呼んでいるのには一寸抵抗があります。わが子のように愛おしいという気持ちは解らないでもないのですが…。

こうして人間並みに、それこそ親が子供を一番に考えるように大切に飼われているので、犬の世界でも寿命が延びて、高齢化が進んでいるそうですよ。

コロは19年10ヶ月、美人のまま老衰で死んだのですが、寿命のことを考えると余計に飼えなくなります。でももう一度、あの小さなぬくもりを抱きたい気持ちは益々募ってくるようです。あの私を信頼しきって居るぬれぬれとした瞳に見つめられてみたいな~、もう一度…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする