ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

口永良部島

2015年05月29日 | 読みました

     「オキザリス」   頂いた花の鉢に付いて来た どんどん増えてきれいです   (15―5―5)


お昼ごはんにテレビをつけて、飛び込んできたのが、噴煙を上げる口永良部島
の映像でした。島には行ったことはありませんが、屋久島のお隣ですし、永田
濱に亀の孵化を孫と見に行った時、泊まった宿で、外の桟敷での夕食時、夕日 
が沈む島として、口永良部島を眺めながら、食事をしたのを思い出しました。

気象庁も気配を感じなかったという噴火、住民の皆さん、屋久島に避難された
そうですが、何時までという期限が無いのがお辛いだろうと思います。

屋久島の公民館など5箇所に分散避難だそうですが、自然には逆らえません。
ご辛抱くださいね。





この方の本は好きで、割と読んでいます。それぞれの山に同行した人(友人、彼、
姉妹、姉と姪)とのお話です。

最後のトンガリロについては、ニュージーランドをレンタカーで1ヶ月旅したとき
に通りましたから、とても懐かしい思いで読みましたが、山には登っていません
ので、そんなに険しくは無く、色の違う湖が5箇所もあるというので、見たかった
な~と思いました。

トンガリロが世界遺産・国立公園だとは知らないで、通過するつもりでした。其
の場所に来た時、あまりの景色の美しさに、「今夜はここに泊まろう」と、通過
できなくて、泊まったほどでしたが、写真を捜したのですが、其のころはデジカ
メではありませんでしたので、写真はあまり撮っていないようでした。

読書というのは、知らない事を知り、其の反対に、過って経験したことも思い出
させてくれる、私にとって、よき友達です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド家庭料理 64回

2015年05月28日 | 今日この頃

      ↑   「卓上花」  小花ばかりで可愛い!        ↓   「マイ・ディッシュ」




5月27日(水) 暑い日でした。5月としては観測以来の暑さだったそうです。
今日は「南インド・キャロラ州」のお料理だそうです。

サンバール





後から出てきますが「ドサ」の友といわれるくらい、相性のいいおかずです。主
に「朝ゴハン」に食べるそうです。 


トマトチャツニー





これも「ドサ」と合うお料理です。何しろ、「カレー色」が多い中、トマトが多いの
で明るい色合いが、目に優しいです。これにも「タマネギ」が入っていますが、
本当に「タマネギ」は良く使いますから、インドの課程では「タマネギ」の備蓄は
欠かせないそうです。


チキンチュッカ









とても辛かったのですが、私はこれが一番好きでした。インド料理らしく、いっぱ
いの香辛料が入っています。特に「チキン」に香辛料をすり込んで、寝かせてい
ますからね。炒めて炒めて、たっぷりの時間と、愛情が掛かっていますよ。


ドサ










今日の主食です。日本人の口に合わないかも知れないというお気持ちからか、
「ご飯」も炊いてくださっていましたので、残念ながら、1枚しか食べれませんで
した。「お米」と「豆」を一晩醗酵させただけなのに、「モチモチ感」があって、
美味しかったですよ。

ショリー先生の旦那様は、毎朝これを食べられるそうです。これ専用のフライ
パンがあり、スプーンがあり、それいっぱいの分量で、フライパンいっぱいに
丁度伸ばせるようになっています。そのスプーンは延ばしやすいように、底が
少し平になっています。

このスプーンを買った時は、必ず端にネームを刻んでくれるそうですよ。色ん
な会に持ち寄った時に、自分のだと分かるためですって。


アンニアパム












「お米」「バナナ」「黒砂糖」でできているデザートです。

お米とバナナは水に下しておき、後、水を切って、ミキサーで滑らかなペースト
状にします。

初め、「タコヤキ器」かとおもいましたよ。この中に「油」を入れて、熱した中に、
先ほどの「生地」を流し込みます。固まってきたら、たこ焼きの要領でひっくり返
します。案外「油」を吸いますよ。持った手が油でベトベトになりますが、お味は、
そんなに「油くさい」とは感じません。
 
ただ、黒砂糖が入っていますから、強火で揚げると、黒こげになります。

なにはともあれ、「インド家庭料理」というのは、大変時間のかかるものです。

 

                                   (2570回)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方五湖・梅丈岳

2015年05月26日 | 一寸そこまで





5月25日(月)年に一回の尼崎・広済寺(近松門左衛門の墓所)のバス旅行に
参加しました。久しぶりの参加です。

三方五湖は運転免許の取りたてのころ行きました。35年ぐらい前のことです。
自然は変わっていないのでしょうが、設備は観光化され変わっていました。

お寺8時出発ですから、家を7時前に出ました。JRは平日ですから、数あるの
ですが、JR尼崎からの市バスの時間が分からないので、少し早めに出ました。

すこし遅れると連絡があったとかで、其の親子を待ち15分遅れで出発しました。
30名の団体です。お上人さんと手伝いの若いお坊さんが一人付きました。

まずは小浜の「長源寺」にお参りです。ここでも、何時もの通り「お経」が読めま
せん。聞きなれた1節ですが、二人とも、固まっていました。

山門を除いて、本堂、鐘つき堂、お庭、全て新しかったです。檀家さんがお金持
ちなんでしょうか?





    







お参りが済むと、バスで、数分の所にある「アーバンポートホテル」で会食です。
「白鵬」達が、巡業で泊まったことが在るらしく、壁に書いてありました。









小浜の印象ですが、人口わずか3万に、お寺が132寺だそうです。そして、新し
い公の建物も見られました。たった3万の人口で? なぞは解けました。原子力
発電所が13基もあるそうです。原子力発電所を誘致したのも、日本でここが初
めてだそうです。

其の発電所も今は止っています。勿論、補助もなくなるはずです、そうなれば、小
さな町の大きな器の維持費はどうなるのでしょう? 人事ながら、心配です。






其の大きな器「御食国若狭おばま食文化館」で「輪島塗りのお箸」の研磨経験
をしました。2階に上がり、「赤」「桃」「黒」の中から自分の好きな色のお箸を選
びます。女性は大方「赤・桃色」でしたが、私は「黒」を選びました。

「研磨」というのは「漆」で隠れている「貝」と「模様」を「紙やすり」と模様が見え
てくると、其のヤスリに水をつけて、さらに磨いていきます。相当の力がいりま
す。腕が痛くなりましたが、模様が浮き出てくるのが、とても楽しかったです。
主人は参加しませんでした。



          



それから、もう少し北上して「三方五胡」に行きました。あまりにも晴れすぎて、
写真写りはよくありませんでした。

梅丈岳へは「リフト」「ケーブル」がありました。3分で往復800円は一寸高
いな~と思いましたが、折角だから登ることにして「リフト」を選びました。









帰りはJR塚口で下りて、尼崎で乗り換えて、立花にかえって来ました。6時半
お寺の予定でしたが、大幅に遅れて、帰宅したのは8時前でした。

色々と経験させていただいて、楽しい一日でしたが、やっぱり帰宅後ど~っと疲
れが出ました。夕食後まもなく眠りにつきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の川柳で~す

2015年05月22日 | 新聞から

     「キャッツテール」    沢山に増えました 花が終われば株分けします     (15―5―10)




今日もいいお天気でした。でも家の中に居ると「寒い」と思います。外ではブラ
ウス1枚、家ではカーディガンを羽織っています。


何時もの通りサンケイからです。

「新茶」

   もう届く 頃と買わずに 待つ新茶
   仏様 新茶でございます どうぞ


2年前までね~、我家もそうだったのですよ。鹿児島の従兄弟の家から、毎年
「新茶」が送られてきました。とても楽しみにしていたのですが、去年からそれ
がなくなったのです。

去年、屋久島の帰りに従兄弟宅に寄ったのですが、見渡す限り「茶畑」だった
土地がなくなっていました。伯母も亡くなって、遺産相続の為に土地を売って、
兄弟で分けたのだろうと勝手に想像しています。

そういうわけで、「新茶」をデーパートで買いまして、飲んでいます。

頂いていたころは、荷を解くとすぐに、お茶を入れて「今年も頂きましたよ」っ
て、お供えしたものでした。

 
「飛行機」

   宿泊を 日帰りにする 憎いヤツ

サラリーマンの出張費のことでしょうね。日帰りになると、日当が1日分にな
りますし、宿泊費も出ませんよね。会社だけが得なのかしら?


   気象より 機長がこわい 搭乗者

本当にね~、人間の事故が続きましたね。客は機長を選べませんものね~。


   飛行機に 一度も乗らずに 逝った母

私の母も、そうだったかも知れません。「北海道」「別府温泉」に行ったという話
は聞きましたが、「飛行機」という言葉は聞いてないような気がしますから、「列
車」だったのではないかと思いますよ。

私の初搭乗は結婚してからですよ。嬉しい気持ちと不安な気持ちだった事を覚
えていますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆込み女と駆出し男

2015年05月21日 | 映画の話

            「芍薬」  ぼたんの接木の元の木が突然 芽をだし 花が咲きました 
          牡丹に影響するといけないので 勿論花後は切り取りました (15―4―9)





今日、映画に行ってきました。1ヶ月ぶりでしょうか。映画も観始めると癖になる
ようです。大きな画面で、色も綺麗です、テレビとは又違いますね。「見た!」っ
て感じです。


    

    

    

「駆け込み寺」があったことは知っていました。でも内容に付いては何も知りま
せんでしたから、見たいと思っていました。

NHKの朝ドラで毎日見ている大泉洋さんの主役も見てみたかったのです。そ
の他、樹木希林さん、キムラ緑子さんも好きな女優さんですし。主役の若い女
優さんは、知らない方が多かったです。満島ひかりさんぐらいでしたね、知っ
ているのは。

国民的作家、井上ひさしが晩年11年をかけてつむいだ時代小説「東慶寺花だ
より」を元に、「わが母の記」の原田真人監督が始めて時代劇に挑戦!現代の
2倍あったといわれる江戸時代の離婚をモチーフに縁切寺に駆込んでくる女た
ちがさまざまな出会いと別れを繰り返しながら明るくたくましく生きていく姿を描
くとともに、人々の暮らしや時代の空気を映し出した意欲作。

其の時代、男のほうからの「縁切り」は可能でしたが、女からの「縁切り」は不
可能でした。故に、女は2年寺に居れば、「縁切り」が叶というこの寺に逃げ込
んだのです。色んな事情で「縁切り」を求めた女達のお話です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度あることは三度ある?

2015年05月20日 | 気にかかる

            「黄ソケイ」   挿し木が大きくなって 2本あります  (15―4―30)





今日は暑かったですね。半袖でもいいくらいでした。今年初めて、お昼は「冷や
しソーメン」をしました。「ねぎとしょうが」だけだったのですが、口当たりが冷た
くて、美味しかったです。


ブログも10年目に入っていまして、2560回超えです。どういう事か分からない
のですが「XX(私)さんの1年前のブログをお送りします。あなたもグログを始め
てみませんか」という書き出しで、毎日、私のメールボックスに1年前の私のブロ
グが配達されてきます。何方が、どなたに送られているのか知らないのですが、
ず~っと続いています。それで私は図らずも、1年前に書いた自分のブログ読ん
でいるわけです。

そこで、10年前の私はどんな事を書いているのだろうか?と思うようになり、先
日から、2006.3.30日の分から読み返し始めています。

其のころは「無料」でしたから、写真は1枚だけです。今は有料ですから、何枚載
せても自由、大きさも自由です。

文章が嫌に長い。今の2~3倍ありそうです。そして毎日です。やっぱり10年と
いう年月は確実に、気力体力を奪っているようです。しかし、初めて読む文章の
ように、毎日5日分ぐらいを楽しんでいます。

昨日(2015―5―19)です。2006年5月18日分を読んでいてビックリしまし
た。先日の最後の同期会の終わりに、進入してきた彼女の事を書きましたね。
それと同じ事が10年前にも、在ったと書いてあるのです。

「会の終わり頃やってきた彼女は『私は先生に会いに来たんだし、何も食べてい
ないから、いいでしょう』と言って会費を払わない。当日の会費とは食事だけで
はない、通信費、先生のお土産代だって含まれているのです。…、次回には、彼
女がまともな神経に成っていてくれる事を期待します」と私は書いていました。

名前を書いていないし、10年も前のことですから、何方かは忘れています。し
かし、女性であることだけは間違いありません。

「二度あることは三度ある」と書きましたが、同期会は今回が最後ですから、三
度目はありません。

しかし、同じ月の日も近くに同じ事が起こっていたんですね。私が読み返す事を
していなければ、すっかり忘却の彼方に忘れ去られていた出来事です。

これは、ただ単に偶然と思われますか? 私は何の為か分かりませんが、何かの
因縁めいたものを感じ、ゾクっとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の同期会

2015年05月19日 | 一寸そこまで

    「カレン草」 実は 「蚊連草」と書くのです 蚊が好むとか よく増えます   (15―5―5)






5月16日(土)中学の最後の同期会がありました。今年中に、80歳を迎える年
齢になりますし、区切りもいいので、ということです。だんだん人のお世話するの
も、大変な年代ですしね~。

ただ、私たちのクラスは、「これからも続けよう」「クラス以外の人でも、声をかけ
たい人があれば、声かけもしよう」「美味しいものを食べて、語り合おう」と決めま
した。

私は時々、会場を見渡しました、「もう今日が最後の人々なんだな~」今までなら、
1年たったら又お目に掛かれると思っていましたが、本当に今日が最後なんだ…、
って。

一番遠方、横浜からのTさん、会の中で私たちは一番縁の深いお付き合いではな
いでしょうか。元町で「神戸幼稚園」でご一緒でしたし、家も近かったので、仲良く
していただいていました。

元町の家が焼けて、集団疎開から帰ってきて、平野に転校しました、そこで又、彼
女と同じ小学校でした。放課後はいつも彼女の家で一緒に遊んでいました。

中学も一緒でしたし、3年のとき、校内弁論大会で同点だったのか、二人が、地区
大会に出場しました。そこで、彼女は優勝し、県大会にと進みました。優勝はしな
かったのですが、優秀賞をもらわれたと聞いています。

この2.3回は100歳のお母さまのお世話で欠席でした。今回出席だったので、とて
も嬉しかったです。「お母さまは預けて?」「2月に亡くなったので、出てこれたの
よ」

深い縁があっても、今は個々の付き合いは年賀状ぐらいですから、今思えば彼女
とも、もう会うことは無いんだな~と思います。健康に気をつけて、お母さまと同じ
く、100歳までも、お元気で長生きしてくださいと祈るしかありません。



このお酒のラベルなんですけれど、左の歌詞はわが母校のもので、最後に「湊
健児」という文字がありますでしょう、酒店を営む、クラスメートがラベルを作って
貼ってきてくださったものです。

この校歌も、今は、少子化の波に呑まれて、合併され、中学自体がなくなってい
ますから、校歌も変わっているでしょうし、歌われるのも、今回が最後かもしれ
ません。少なくとも2回生としては、最後でした。

欠席者の近状報告を見ましても、療養中、入院中、足腰が痛くて長距離は無理、
一人で外出不可能、奥様の介護等々寂しいものばかりが多く、元気だけれどス
ケジュールが合わないという人は少数でした。

現状の分かっている80名の方に葉書を出して、40名の出席者ですから、お世
話のし甲斐が合ったと思います。ありがたい集まりでした。


ただ嫌なことが一つありました。会も半ばを過ぎた頃、一人の女性が入って来ま
した。彼女は「会には出ないよ!」と「葉書も出してもらわなくてもいい」と幹事さ
んに言っていたそうです。

やっぱりみんなの顔を見たくなってこられたという気持ちは分かります。しかし、
合同写真を撮るとき、幹事さんが「写真に入らないで!」といわれました。理由
は「会費を払わないから」だそうです。私は唖然としました。幹事さんが拒否さ
れるのは当たり前だと思いました。注意を受けるまで、堂々と写ろうと並んでい
たこと自体私には驚きです。

「会費」は「食事代」だけではありません。皆さんと会合を持つためのあらゆる
費用も含まれていると思います。だから彼女は「食事も食べないし、葉書も断
っているから、会費は要らない」という了見かも知れませんが、それは間違っ
た考えだと思います。

どのような会でも、会場に入るときは会費を払ってこそ入れるのだと思います。

思えば、昭和52年(1977年)私とHさんの言い出しっぺで、多くの方の、お手
伝いを頂、38年間続いて来れました。一抹の寂しさを感じながらも、良くぞここ
まで、続けていただいたと、心から感謝しておりますが、若いならいざ知らず、
80年も世渡りしてきた彼女の貧しい心は、最後の会の汚点として心に残りました。
残念です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦い済んで…

2015年05月18日 | 気にかかる

  「ツユクサ」   これも種が飛ぶのでしょうね あちこちに小さな茂みを造っています  (15―5―7)






昨夜の10時過ぎでしたかしら、少数とはいえ「賛成」有利の開票を見ていまし
た。突然「反対」が多数で勝ったと画面が変わりました。がっくり来ました。

橋下さんの敗戦の弁を聞き始めたのですが、聞きたくない想いが勝ったらしく、
いつの間にか眠ってしまいました。

ツイッターで乙武さんが「NOを突きつけられたのは『都構想というシステム』
が駄目なのか、『現状からの変化』が駄目だったのか」と書いておられましたが、
私もそう感じます。現議員の職場を失うことへの気走りが、突き上げる勢いでは
ないかと…。

どういっても「負けは負け」認めなければならないのですが、朝刊に載っていま
したが「存続でも「現状」にはNO。

「反対」705585票 50.4%  「賛成」694844票  49.6% 
と最終まで拮抗していました。自民の支持層からも4割の「賛成」が出たそうです。

投票率66.83 と関心は高かった。10.0741票の差です。

この膨大な「賛成」票をいかに心に留めて「反対」した方が、これから舵を取って
いくかにかかっています。

「あの時『賛成』が勝っていれば、こんなことにならなかったのに」という未来にな
らないように、大阪府議会・大阪市議会の皆さま、膨大な意見の違いにも、熟考
をお願いします。


天国の「やしきたかじん」さんが存命なら、橋下さんの生き方も少し違ったかもし
れない、そして、政治生命ももう少し長かったかもしれないと私は考えます。

「今期一杯で、政治家生活は辞める」と橋下さんは言われます。「惜しい!、実に
惜しい!」今が駄目なら、新しい道に進もう、と率先して行動を起こす。其の実行
力が政治家には必要と思う。事なかれ主義の多い中、当たって砕けた橋下さん、
「たかじんさん、どう思います?」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び 大阪都構想

2015年05月15日 | 気にかかる

         「西洋オダマキ」   2株あります  多産系のようです   (15―5―6)









いよいよ後2日に迫ってきた「大阪都構想」選挙。期日前投票率が40年ぶり
に60%を超えたそうです。あまりの出足に、『賛成派』も『反対派』も票が読
めないらしいです。

其の上、橋下市長を好きか嫌いかで決める、人気とり?選挙の気配もあるとい
うのです。そんな馬鹿な! とは思うのですが…、だって、もし「賛成派」が勝っ
たとしても、年内の知事選挙までの新知事になるのは、松井さんですよ。橋下さ
んは関係ないですよ。よく考えてね! 

松井知事が、ツイッタでささやいています。

「大阪に自民党はありません。自分党となりました。大阪の自民党支持者がこ
れだけ割れているのに府・市議員一人も賛成に理解を示す人がいない?」

怒りをこめた、寂しい呟きです。私もどうしようもない気持ちを持て余しています。
月曜日ブログに向かうときは、結果が出ています。
1票差でもいい、松井知事に軍配を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お相撲さん

2015年05月14日 | 今日この頃

   「芍薬」今年は少ししか咲きませんでした 手当てが足りなかったのでしょう   (15―5―5)




夕方6時に安保法制の閣議決定を終えた、安倍総理が会見を開きました。国
民の皆さんにご理解いただけるように説明する。と言っておられた、其の第1
回目です。

心が落ち着いた気持ちです。これで日本は自衛可能になるんだ。武装して、自
国を守る国に攻め入る国はいないでしょう。当分は、またまた外野席がうるさ
いでしょう。でも私は総理を信頼して、約束は守ってくださると「国民の幸せと命
を守る義務が私にある」という言葉を信じて、ついていきたいと思います。


夏場所の真っ最中です。夕方はテレビを楽しみに観ています。難しい取り手は
わからないのですが、楽しんでいます。

それにしても、やっぱり日本人の横綱が欲しいです。三横綱全てが「モンゴル
人」というのも、寂しいものです。

旭天鵬、やっぱりモンゴルの人。40歳という、前代未聞の出場を続けていま
す。幕内最多出場も1444回と元大関魁皇の記録に並んだ。「いま幕内在位
98場所だから、100までいきたいね」と頑張っている。次は名古屋、そして次
の国技館が、其の100場所になる。体の悪い所を直して、頑張ってください。
応援しています。

日本人にも、一人います、特記すべき人が「安美錦」今日で幕内出場回数は
1100回だそうです。両足にいつもサポーターをしているし、成績も勝ち負け
拮抗しているのですが、頑張ってるな~と思える人。「お金の取れる相撲を取
れる人」と玄人筋には言われているそうです。やっぱり頑張ってほしい人!

「横綱への最短距離か!」と思わせてくれた「遠藤」どうしたのでしょうか? 
今場所も5連敗です。この2.3場所人が違ってしまったようです。あの勢いは
何処に行ったのでしょうね。何かあったのでしょうか?

まだまだ、「この人こそ!」と思う人は居ますが、いつの間にか消えていく、
「頑張って、日本力士!『国技』という名を泣かさないで!

                              (2560回)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする