不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

オケ合わせ

2012年01月30日 | 今日この頃

   「八重の水仙」   1球が増え今年は8本の花が咲きました   (12-1-20)


冷たい一日でした。明日もこんなに寒いのでしょうか。コンサートを聞きにきて
くださるお友達の事を考えますと、少しでも温度が上がってくれたらと念じて
います。

何時もは昼なんですが、このたびは夜なんですよね。本当は夜の部と言えば、
7時からが当たり前なんですけれど、生徒の年齢を考慮して6時からになさっ
たそうです。生徒が年なら、聞きにきてくださるお友達もそれなりのお年です
ものね。

1月29日(日)大阪・岸里にある、大阪フィルの練習場?に「オケ合わせ」
に出向きました。

JRで大阪に出て、西梅田から地下鉄に乗り、岸里(きしのさと)、地上に出
れば数分で着きます。

ここに何度来たでしょうか。初めは「珍しいもの見たさ」で、喜んで行きまし
たが、だんだん回数を踏むと、コンサートには出るのですが、はるばる岸里
まで行かなくなりました。コンサートの前日にあることが多かったと言う理由
もあります。なんと言っても「主婦」と言う身分が、連日出るのをためらわせ
ます。年に何回もあるわけではないと思う心もあるのですが…

12時半集合でしたが、オーケストラの人が全員そろって、始まったのが1時
でした。

校長先生が、私達を紹介されました。団員さんが後ろを振り返って(全員では
ありませんが)私達を見る目が、珍しいものを見る目のような気がします。こ
れは以前にも感じたことですが、このたびも感じましたね。

彼ら彼女達の目には私達はどのように映っているのでしょうか? どんな感じ
を受けているのでしょうか? 頭の中を覗いてみたい気持ちです。

「えらい年寄りばかりやな~! こんなに集まってるの始めてみるわ!」
「歌うことしか好きなことないんかいな~?」
「私のおじいちゃんおばあちゃん位の年かな~?」

私も楽団員を見て思います、お年を召した方も居られますが、圧倒的に若い
(と言っても40才くらい?)人達です。

「うゎ~、若い人ばっかりやな~!」
「 若いっていいな~、私にもあったんやな~、こんな時代が…」
「この人たちは自分の好きな事を職業に出来て、幸せな人たちやな~」

私が参加した、今までのコンサートの時は全て「コンサート・マスター」でし
たが、このたびは「コンサート・ミストレス」の様でした。

近年アメリカでは性差別排除、男女雇用機会均等などの関係から、男女を
問わず「コンサート・マスター」と呼ぶようになっているそうですが、日本で
は未だ男=「コンマス」、女=「コンミス」と呼んでいるとか。大阪フィルでは
如何なんでしょうか?

オーケストラと私達の歌声が、少しずれがあると感じることもありましたが、
そんな時は「先生の指揮にあわせればいいのよ」と自分に言い聞かせます。

何しろ、ただ年を取っただけではありません、海千山千の経験があります。音
楽学校出の人の集まったコーラスのように、上手ではないでしょうが、しかし、
歌の心を表す力はあると思っています。楽譜を正確になぞるのではなく、その
歌の心を理解して歌っていると言うことです。

私は私達の学校のハーモニィは好きですよ。そう思わないと人様の前歌うこと
は出来ませんし、聞きにきてくださる方々に対して失礼だと思います。

明日が本番です。頑張って、心をこめて歌ってきます。

                         (1780回)
             ☆ 明日お休みします

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかな~!

2012年01月27日 | テレビから
     
    「シュウメイギク」   ↑  秋にはこんなだったのが   ↓  今はこんな姿に

             左=裏側                    右=表側


今日も一日「国会中継」を見ていました。中継と中継の間に急いでスーパーに
買い物に行って、どっかりとテレビの前に座りました。

新聞で知っていましたが、「子ども手当て」を「子供のための手当て」と名を
変えて、あくまで支給する、民主党内では決まったって。こんな名前をつけて
人を馬鹿にするにも程があると思いますよ。自民党、公明党と民主党で「児童
手当」に戻すって決まった約束はどうなるの?

全員ではなく、所得制限はつけるとしたようですが、900万円以上と言うの
です。子育て世代で900万円も貰っている家庭がどの位あると思っているの
かしら、これは名ばかりで所得制限なしと同じだと思いますよ。これはあの神
経質に首を振る女性大臣の意地で、如何しても「子ども手当て実施」をしたい
からでしょう? 三党合意してすぐに「子ども手当てはなくなりません」と言って、
叱責を受けて、謝っておきながら、ひつこい人ですね。

選挙を睨んで、「集票の為の目玉」と考えているような気がします。「子供の
ための手当てをくれるなら民主党に入れるは」と考える人を狙っている、ずる
い考え見え見えです。

出てくる政党が言うのが同じ事を繰り返すから、総理の答えも重複して、飽き
飽きして来ました。野党が話し合って、分担は出来ないのでしょうかね~。
そうすれば、もっと色んな事を質問できるような気がするのですが…。

消費税値上げの内の1%に当たる1兆円を子供の手当てに使うという話でした
が、値上げは選挙後までしないと言うのですから、3月で今の手当てが切れて、
4月からの約1年半はどうするの? 継続? その資金はどうするの?

それに反して、年金の方は4月から0.3%減額、10月(0.9%)には追
加下げもって、新聞に出てました。その理由が「物価下落」に伴い、ですって。

物価が下がっている感覚はないのですよ。何が下がってます。震災だ、厳冬だ
といって、野菜は値上がりしてますし、節電しようと石油を使えば、こちらも
高止まりです。いったい何を基準にして、物価値下がりと言うのでしょうか?

サラリーマンの奥さんは年金を掛けなくて(主人の年金に含まれる)も、もら
えると良く言われるのですが、私の場合、主人とは別に掛けていましたよ。そ
のうちの何年かは役所の方から掛けなくともいいといってきた記憶があります
が、主人が退職してからは、期間が足りないとか言って、数年又払い込みまし
たよ。

国民年金が始まって数年遅れて掛け始めたので、自分で選んで「付加年金」と
言って、余分に払っていましたよ。受け取るときの差をなくしたいと思ったか
らです。

サラリーマンの奥さんは、私のように掛けていた人も、掛けていない人も、同
じに貰っているということでしょうか? どうも腑に落ちないのです。

介護保険料の天引きも年々上がっています。使っている人に聞きますと、介護
保険というのはどうも使い勝手が良くないとか聞きます。75歳からでしょう
か、後期高齢者医療保険と言うのも天引きされています。

こんなにどんどん天引きが増えると、国民年金(5万円)だけではとても暮ら
していけないですよ。生活保護を受けている人は13万円貰って、医療費もタ
ダだそうですね。なんだか納得いかない世の中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリココロ

2012年01月26日 | 読みました

   「蚊連草」   今年は挿し芽が元気ですから 沢山咲くと思います   (11-5-5)




今日は寒かったですね。晩御飯は冷蔵庫にあるもので済ませようと買い物に
も行きませんでした。

「子供は風の子、じじばば火の子」って言いませんでした? まったくその通
りで、じ~っと暖かいお部屋で、国会中継を(面白くないので、時々居眠りな
がら)観たり、本を読んだりとして過ごしました。

今年の春は遅いそうですね。私の冬篭りも長引きそうです。本や編み物が好
きだから、一寸も退屈しなくて、疲れたらウトウトと眠ってと、老後を楽しん
でいます。


     ユリココロ     沼田まほかる


なんだかあるようなないような、男だか女だか一瞥できないお名前。女性で、
若くに結婚し、離婚した後、尼僧なって、50過ぎに書いた「9月が永遠に続
けば」で第5回ホラーサスペンス大賞を貰った方のようです。去年に、この小
説がベストセラーになって、売れているそうですよ。

「ユリココロ」も何のことやら?と思いつつも、「本屋大賞」で手に取りました。
主人公の父の家で見つけた4冊のノートの名前のようですが、人殺しをなん
とも感じないでやってのけた女性の手記なんです。その女性が、主人公の
生みの母なんです。しかし主人公は生みの母の妹を母として育てられます。

そのノートには、筆者(実母)の恐ろしい性や父親との出会い等、そして主人
公が生まれたが、何故妹に育てられたか、何故そうなったか?をサスペンス
風にかかれています。

実際にはこんな人間はいないと思いますが、こんな小説を書く人は実在する
わけで、そのことが、私の読書欲をそそりました。やっぱり私達時代と今の人
の「小説とは!」と言う感覚と言うか「頭の構造」が違ってきているのでしょう
か?

一方、昔は小説家と呼ばれる人は一握りでしたが、今は数え切れないくらい
の文学賞があり、登竜門は八方に広がっていて、失礼ながら、雨後の竹の子
のように新人が登場しますし、今問題の電子図書のような問題も起きますし
大変だろうな~とも思います。

息子のお下がりのIパットで小説を読んでみましたが、私は本は手でめくり紙
の感覚を感じながらの読書がいいな~。

しかし、朝の体操の前の番組で「J文学」と言う番組で若い女性が二人で古典
を日本語と英訳で読んでいる番組があります。それを見ていると古典(私の若
い時代は古典とは呼ばなかった)をもう一度読み返したいと言う気分になって
います。

Iパットでは夏目漱石や林芙美子、掘辰雄等、昔の(今は亡き?)沢山の作家
の本が無料で読めますから、これで読めばいいかな~と思っています。私の
本棚にもずらりと並んでいる作品も、内容を忘れてしまっているんですよね。
今の作風と違うので、それが新鮮な感じがして…。
今年からの新しい読書形態の一つにしようと思っています。



          芝に生えた雑草です 可愛いので写しました(11-5-5)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド家庭料理 (37回)

2012年01月25日 | 今日この頃

          ↑ 卓上花             ↓  マイ・ディッシュ


今年初めての教室です。12月はお休みでしたから、2ヶ月ぶりです。ショリ先
生と、いつも助手を務めておられる妹さんと、お正月はインドに帰られたそう
です。お母様もだんだん年をとられて、顔見世だそうです。

オユキさんを思い出しました。彼女も、結婚して、すぐにメキシコに住みました
から、親が生きている間は、毎年日本に里帰りさせると言う約束で、毎年帰っ
てきていました。

会いたいな~と思いますが、もう帰れないところに行ってしまって、まもなく
3年になろうとしています。こんなに早い別れが来るなんて、思いもしません
でした。彼女も、お料理が上手でしたよ。メキシコ料理習いたかったな~。

しんみり話はおいといて、肝心の話、今日は全員出席で習っていましたら、準
会員の高濱市議も来られて、益々賑やかになり、楽しさが倍増しました。

野菜シチュー
インド南部・ケレラ地方(ショリー先生の故郷)の料理


ココナッツミルクのシチューです。下の写真のように、色々の香辛料や野菜が
入ります。ことことと煮込むところは日本のシチューと同じですが、薄いココナ
ッツミルクで煮て、野菜が煮えたら、今度は濃いココナッツミルクを加えて、
ひと煮炊きしたら火を止める。

インド料理らしく、ぴりりとする所が、日本のシチュウとの違いかしら。美味
しかったですよ。
 

アッパム
上の野菜シチューに良く合う

 

フライパンの形どおり、あさい鉢形に出来上がる。中央はもっちり、端はパリット、
一つで二度美味しい。美味しいので2枚頂きましたが、やはりお米ですから、お
腹が一杯になりました。

材料はタイ米を挽いて、ココナッツミルクを加え、一晩置いて醗酵させたものを、
フライパン(アッパム専用)で、お玉杓子1敗の生地を、鍋の周りに広げ、蓋をし
て焼くと出来上がり。

ムタロースト  (キャロラ地方)
ムタ=玉子  ロースト=ドライ仕上げ

     ↑   出来上がり          ↓   材料(この香辛料の多さ!)

          ↓  じっくりと表面に切れ目を入れた玉子を煮込む


これだけの香辛料を使うのですから、辛かったです。口に入れた時はそんなに
感じないのですが、喉を通過したあたりでに「ひぇ!!」と言う辛さが口いっぱい
に広がります。でも、その辛さがなんともいえなく、美味しい。

ムーン ダル ハルワ(ラジイスタン地方)
ムーングダル=緑の豆  ハルワ=ギーと砂糖で仕上げる事
ラジイ=王様 スタン=場所  砂漠のある町

               「デザート」        ↓   材料
 
   緑豆の皮をむいたたもの  左=原型 右=水に浸したもの


インドのデザートは実に時間を掛けて造られます。このデザートも、丁寧に丁寧
にいためます。お味? 豆と言うことが分かっていますから、「きな粉の固練り」
の合いの子って感じでしょうか?



使った香辛料=サフラン  サフランは飛びっきり高価な香辛料です。理由は
花の雌しべが一輪から3本しか取れず、たった1グラムに花3百本が必要からだ
そうです。



右はインド土産のデザート、黒砂糖仕立て、「蒸し羊羹」「外郎」の合いの子
のようなお味。左はインド土産の紅茶(タージマハール)を一人一箱づつ頂き
ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行るということ

2012年01月24日 | 今日この頃

   「アイビー・ゼラニューム」   アイビーは春に一度咲くだけです   (11―5―1)


今朝はぽかぽか暖かいと思ったので、図書館に歩いていきました。相変わら
ず、新聞のあるコーナーはおじいさまで満席です。男性は女性より新聞がすき
なんですね。おばあさまはめったに見かけません。

帰り道、お昼にと、サンドイッチを買いにお店に入ったんですよ。驚きましたね、
おすしが置いてあるのですよ。「まさかね~?パン屋にお寿司があるわけない
でしょう!」とよくよく見ればパンで出来た、巻き寿司でした。サンドイッチの変
形と言えば分かるでしょうか?

節分に「恵方巻き」を食べるのが市民権を得て定着しましたね。今年の恵方の
方を向いて、まき寿司を丸齧りすると言うアレです。とうとうパン屋さんまで負け
じと参戦するようです。

これは寿司屋さんの組合が、寿司を売りたいから、始めたことですってよ。

そういえば鹿児島では、その年の「初物」を食べる時は、その年の恵方を向い
て「アハハ」って笑ってから食べるそうですよ。案外そんな所から考えを貰った
のではないでしょうか?

節分が過ぎると、すぐバレンタインですね。今度はチョコレートやさんが書き入
れです。これも「メリーチョロレート」という会社の社長さんが生み出した「案」
だと読んだことがあります。

思春期のお坊ちゃんのみならず、老いも若きも、男性と名がつけば、表向きは
平気な顔でも、心のうちでは「義理チョコ」でもいいから欲しいな~と思っている
のでしょうね。

若い女性の間では、数年前からは「マイ・チョコ」とか言って、ご自分のために
何時もは買わない高級チョコを、日ごろのご自分の働きに対するご褒美として
買う人が増えたとも聞きます。

さて今度はどんな食品がまな板に上がるのでしょうか?



   「ゼラニューム」   こちらは四季咲きですから いまでもポツポツさいています   (11-5-14)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報・連・相(ホウ・レン・ソウ)

2012年01月23日 | 備忘録より

       「アプチロン」   3色組を買ったのですが この色だけが残りました


今日は旧の1月1日だそうで、と言うことはお正月? カレンダーの日めくりを
貰ったので、何十年ぶりかで、毎日めくっています。

少しは日が差していたので、洗濯物が良く乾いた。と言いたいけれど、手に触
れた洗濯物は何となく冷たくて重い。畳んでから、いったん、ストーブの前に
置いて、もう一度乾かします。冬の日というのは、何となく廻りも気も重い…。

報・連・相(ほうれんそう)って言葉ご存知ですか? 色んな会・集まりの運
営に欠かせない言葉なんですが…。

報=報告、連=連絡、相=相談 です。私も何時のころからかこの言葉を知り
ました。会に属する人間が多ければ多いほど、お役目をしっかり果す為にも、
「ホウ・レン・ソウ」は大切です。

それが得てして、なされないことがあり、運営がスムースに行かないことがあ
ります。自分勝手に自分の考えだけで、事を進める人と一緒の仕事を組むと、
周りからは叩かれるは、そうなると、ご本人は我関せずと知らぬ顔で、バカを
見るのは実働する人ということがあります。

この言葉を言い出した方は誰? と気になっていました。少し前「松下幸之助
さんの自伝」をテレビで見ているときに。彼の言葉である事を知りました。

なるほどな~、実業家としての成功は、彼が「ほう・れん・そう」を実行したから
なんだな~と納得です。

笹川さんが世に言う成功者でも社会への利益の還元、慈善事業等をしない人
は心が貧しいと言われましたが、その点、大阪駅前の歩道橋は松下幸之助さ
んが作られたもので、交通の安全に大いに役立っています。利益の還元でし
ょうか。

又「松下政経塾」を作って、世の中の役に立つ人材を育てようとされました。
今のところは一寸出身者の評判が芳しくないのが残念ですが、一応世に出る
人を作ったことだけは確かのようです。こちらは慈善事業?

「ほう・れん・そう」は少人数の集まりでも必要だと思います。「ほう・れん・そ
う」の輪を広げて、楽しいグループを作り、心安らぐ集いを持ちたいものです。



     「浮きつり木」   寒さには弱いと聞いていたのですが、寒の今も咲き続けています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじけてなるものか

2012年01月20日 | 読みました

     「小菊」     今年は沢山咲きましたが 圧倒的にこの色でした


コンサートまでのクラス・レッスンの最後の日でした。明日も・明後日も合同
練習があります。行きたい気持ちはあるのですが、それをすると、体力が続か
ないような気がしますから、明日はお休みして、明後日は頑張って、合同練習
に行こうと思っています。

     くじけてなるものか     工藤美代子

笹川良一さんが現代に放つ警句80。本当に一つ一つの言葉が凄くて、皆載せ
たいようでした。自伝「悪名の棺」を読むまでは、マスコミの書く笹川さんしか知
りませんでしたから、競艇で儲けて、守銭奴のような人だと思っていました。何の
何の、本当は正反対の方で、儲けたお金は、子には残さず、世の中の為に使っ
た方だったのです。そんな人を如何してマスコミは悪く言ったのでしょう。

この本に載せられた言葉は笹川さんが昭和51(1976)年から平成5(1993)
年に掛けて全国モーターボート競走会連合会の機関紙に連載した「提言」のシ
リーズです。

いくら儲けてもいいが、儲かったら利益の10%ぐらいは相手に寄付
すれば文句も出ない。自分だけが一人勝ちしようとするから、憎まれる。


酒屋であった彼の父は相手の事を考えて、飲みすぎる量の酒は売らなかった。
彼も父を真似て、相手の利益も考えた金儲けを実行し、成功した。商売で儲け
たお金は社会に寄付金として恩返しした。競艇で儲けた金は、『天然痘撲滅』
や『ハンセン病予防』に使った。だからたいがいの国から感謝こそすれ、非難
はされなかったが、日本国内からは死んでからも文句が出たそうだ「カネが全
て、と言う戦後日本人の考え方を造った人」(毎日新聞の死亡記事)等々。
「悪口は有名税」といて彼は笑っていた。

天然痘撲滅:ジェンナーの種痘によって撲滅が進められた天然痘は1970年,
WHO(世界保健機構)によって撲滅宣言がなされ、その際特に笹川氏の貢献
が賞讃された。

ハンセン予防:1961年、ハンセン病予防ワクチンの試薬が完成すると、笹川氏
は自ずからその予防ワクチンの接種を受け実験台となった。ハンセン病制圧活
動は3男の笹川洋平氏に引き継がれている。

終戦直後、昭和天皇は行幸の折に罵声をあびせられても
帽子をぬいで国民に答えられた。
被災者を慰問する天皇の姿は、国民に生きる勇気を与えずには置かなかった。 
それが帝王学と言うものだ。

かっての共産主義国や発展途上国には、食料や生活物資さえとどこおっている
のに、軍事費ばかり増やす国がある。
こうした国にODA(政府開発援助)を支出するのは本末転倒ではないか。


ODAとは先進国が、発展途上国に対して出資する国際貢献のこと。多国間援
助と二国間援助があり、二国間援助で日本が中国の援助しているODAの総額
は6兆円を越えています。

尖閣諸島沖の漁船衝突問題は謝らない、毒入り餃子や農薬まみれの野菜を散々
日本に輸出して、日本の食品輸入には待ったを掛ける。

平成22(2010)年には日本のGDPを抜いて、経済大国になった中国に
何故援助をしなければいけないのか?
笹川さんは20年も前に、それを喝破(誤った説を廃し、真実を解き明かす事。
物事の本質を明言する)していた。

人権尊重は結構である。だからと言って死刑廃止を叫んだり、法務大臣が
刑の執行を躊躇するのは筋違いもはなはだしい。人の命を奪ったら、自ずから
の命で償うのは当然のことだ。


マスコミは満州やAJIA諸国を日本が侵略したと宣伝しているが、
これは悪質な売国行為である。隣国へ行って火付け役をするのは日本のマスコ
ミだ。日本人による購読料、広告料で経営している事を忘れてもらっては困る。


義理と人情と親孝行。
これを初等教育から教えない教育改革なんか、三文の値打ちも無い


口先だけではなく、笹川さん自身が実行なさった「義理、人情、親孝行」それ
もその行為を口外、宣伝することなく、黙々と続けられたと言うことが、素晴
らしいと思います。

「仰げば尊し」を歌わなくなった卒業式なんて、教師による学校破壊だ。
そもそも尊敬されるべき教師が、ストばかりやっていたからいけない。
美しい童謡や唱歌を残して、子供に伝える教育が望まれる。


「仰げば尊し」の2番目の歌詞「身を立て、名をあげ、やよ励めよ」と言う歌
詞が「立身出世」を奨励しているから。いけないという

バブルのつけを高齢者に廻すな。金利の引き下げは、
年金と預貯金で生きる高齢者の首を絞めるだけだ。


平成5(1993)年笹川さん94歳の時の言葉です。今、笹川さんがご存命
なら、議員手当ては引き下げず、ずんずん引き下げられる年金、徐々に多くな
る介護保険の天引き、0に近い預貯金の利息をじ~っと堪える高齢者にどんな
言葉を掛けてくださるだろうか…。

室内にいて無駄に電力を使うなら、戸外に出て太陽にあたれ。
月は闇夜の提灯になり、太陽は無料の暖房と健康を与えてくれる。
自然への感謝は、省エネの第一歩だ。


最も大切な酸素は草木と水から発生する。50年、
100年先を考えての水の確保、浄化、植林の推進政策は不可欠だ。水資源
を大切に。


栄耀栄華を誇る財産家も、慈善事業をしない人は心貧しい。美術品を
収集し、豪華な別荘を持っていても、自己満足しているだけでは心が豊かとは
いわないのである。


如何ですか? 感銘を受けられたら、この本を手にとって、書かれてある
「80の提言(警句)」をお読みになる事をお薦めいたします。

今年初めて読み終えた本です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳よ!

2012年01月19日 | 新聞から

          「ロドレイア」    何処で写したっけ?   (11-4-19)
 

今日は一日雨でした。週末まで降り続くそうですね。あんなに雨降りを望んで
いたのに、降ってみるとやっぱり憂鬱! お日様恋しいな~。

今日は久しぶり、今年初めての「テーマ川柳」を拾ってみます。

   いい大人 永田町では チルドレン

言われて見ればそうですね。 何方の命名でしょうか? 大人として通用しな
い、半人前ということ? 高い給料貰って、今どんな仕事していますか?

   お祝いして 大人になれば 職が無い

ほんとに可哀相。就職内定率7割ですって、「大学は出たけれど…」仕事がな
ければ如何して生きていける? 大学出してもらって、未だ親のすねかじり? 
親の方にしても、4年頑張れば、大学を出て、就職して、親の責任は果たせる
って、頑張ったでしょうにね~。親も子も憂鬱な春ではあまりにもお気の毒。

   成人は いるが大人の 少なさよ

テレビでやってましたけど、少数民族のでは、男子は8歳から10歳ぐら
いになると、親元を離れて共同生活入って、大人になる勉強を10年ぐらいす
るそうですよ。生きていくすべ、家族を養うすべを学んで、長老に認められて
初めて、一人前と認められ、結婚も出来るそうですよ。

どちらがいいともいえないけど、ほとんどの人が生きていくのにあまり役に立
たない、受験や就職する為だけの勉強だけして、大人になれなくとも、20歳
になれば大人の生活が出来るのもね~。一般常識、年長者を敬い、幼子をい
たわる心等養える課程を経てから大人と認めると言うのもいいかもしれません
ね。そうすれば親を子を殺すなどと言う精神状態にならないのでは? やっぱ
り、今の教育が間違っていませんか?

   今日からは タバコ酒税で 貢献し

おおっぴらには出来ませんが、今は20前でも飲んでいません? そんな気がし
ますけどね…、

   母親の 懐あてに する大人

年金制度があって、私はとてもありがたいと思っている反面、子供は成人して
も親を養わなくなり、働いて得たお金は自分の自由に使う人が増えていません
か? 自分の好きに自由を謳歌して、結婚費用まで親持ちで、孫が出来たら
「おばあちゃんに買って貰い!」と押し付けていません?

それとも、この作者は、鳩山さんのこといってるのかな? 年間「億」と言うお金
を税金から貰いながら、その上に母親から「何千万」と言うお小遣いを貰って、
それを知らなかった!って、信じられないような人がいましたね。

「サンケイ」から抜粋しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁おもてなし課

2012年01月18日 | 読みました
    
       「金の成る木」  去年寒さに凍結しました 今年は元気に咲きました
    

今朝は少し寒さが緩みました。それと同時に体調も回復してきたのを感じま
した。

でもまだまだ庭仕事は無理ですが、暖かいので水遣りだけはしました。「もう
2ヶ月の辛抱よ!」って話しかけながら…。

後は一日、家で本を読んでいました。


     県庁おもてなし課     有川 浩

「浩」さんは「ひろ」と読んで、女性だったのですね。「阪急電車」もこの方の
作だったと思いますが、手元にあるのですが、未だ読んでおりません。初め
男性だとばかり思っていました。

この本の印税すべてを、東日本大震災の被災地に寄付されるそうです。

「県庁おもてなし課」と言うのは高知県に本当にあるそうですね。本のような
活発な働きはないようですが。

主役の一人「吉門(よしかど)」氏は作家ご本人の影が色濃いです。又その
義父に当たる「清遠(きよとう)」氏は作者の実父がモデルのようです。

「おもてなし課」を始めても、お役所仕事の域が脱せず苦労する所に、高知県
人であり、本の売れ始めた吉門氏と接触が出来、教えを請う。その彼の紹介
で清遠氏が加わり、どうにかおもてなし課の目玉のアウトラインが出来上がる。
その二人に接触したのが「掛水(かけみず)」青年と、アルバイトの「多紀
(たき)ちゃん。県民感覚を役所に入れるための働きをする。

二人は相思相愛だが、今時の恋愛ではない、とても初心な、昔の恋なのです。
もう一組、行動は同じように初心だが、ややこしい吉門氏と清遠氏の娘のカッ
プルもいる。こちらは吉門氏の母が子ずれ同士で再婚した義兄弟。しかし吉門
氏の母が又別に男を作り離婚したので、正真正銘の他人となり、清遠氏もかげ
ながら愛の成立を見守っている。

高知には自然が一杯ある、海、河、山、それらを掘り起こして、観光につなげ
ようと言う、少ない予算で、まず作りたいのは女性軍の意見で「トイレ」。男性
は考えも付かないようです。

実際に、四国は遍路の道で、そのうちでも、室戸岬から、足摺岬まで相当の
距離をお遍路さんが歩きます。その時困るのが「トイレ」なんです。休憩所を
造る運動があるようですが、休憩所だけで、トイレが付いていない。女性にと
って休憩=トイレと思っていただいて良い。

男性の頭の中には観光=トイレとは結びつかないようですが、あっても汚いト
イレだったりしても平気です。都会においては公衆トイレはずいぶんと綺麗に
なりました。遍路路にも、休憩所だけではなくトイレもつけていただけると、
女性遍路も快適になると思います。

高知の海岸沿いを遍路しているとき、歩いている私達の横に、自動車が止り
「高知県が歩き遍路の方にアンケ~トをお願いしている、ご協力願いません
か?」と頼まれた、手にいてるのは1冊の冊子と言えるもので、沢山の質問
事項が記されていた。

「持ち帰っていいなら、記入して送ります」と言うとそれでいいという。帰宅して
から記入して、返送した。後日、お礼と言って「馬路村の柚子製品の詰め合わ
せ」が送られて来ました。

この本の中に「村おこしの成功例」として馬路村と言う字を見たとき、私は嬉
しかった。私が製品を頂いた時には、その製品は尼崎の店頭に並んでいな
かった。「馬路村のポン酢」美味しいな~と思っていると、いつの間にか、
尼崎の店頭にも製品は並ぶようになっています。

実は尼崎にも美味しいポン酢があります。「ひろたのポン酢」と言います。ど
ちらに軍配を上げるって? う~ん…馬路村のは少し甘め、子供が好きかな~。
尼崎市民として「ひろたのポン酢」に…。もう53年も尼崎住民ですから。

高知の山深い所に位置する馬路村。昔は馬でしかいけなかったから、この名
が付いたといわれています。県下有数の「柚子の産地」その「ゆず」を使っ
てその村が頑張っているのです。やっぱり嬉しいと思います。

登場人物がみな「高知弁」なのが、何となく懐かしい感じがしました。

平成23年最後に読んだ本です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神淡路大震災も17年目

2012年01月17日 | 今日この頃

       「侘び助」 一度枯れて わきから出た芽が2.3年前から成長し 花を咲かせました
 

5時46分、その時間私は眠っていました。目覚めたのは6時でした。17年前
のその時間…、記憶がだんだん薄れつつあります。しかし忘れてしまったわけ
ではありません、思い出す回数が減ってきたと言うだけです。一生忘れること
はないと思っています。

そうはさせまいとして、毎年毎年、1月17日は1日中震災のお話です。今年
からは、3月の東日本大震災が更に加わります。

記憶が遠ざかり、忘れると言うことはそんなに悪いことなんでしょうか?

二つの出来事は、誰が悪いのでもない、自然災害なんです。病で命を落とした
のではないので、余計に悲しみが深いことも分かっております。

こんな記事が載っていました。震災で親を亡くした今、大学生が、震災直後の
4月、石巻市を訪れ、避難所で17年前に母を失った事を話すと「親を亡くし
ても、こんなに大きく…」と涙を浮かべられた。今までは『母を亡くして可哀
相」と言われてきたが、「遺児の僕に希望を見つけてくれた」と新鮮な驚きだ
った、と言うのです。

父親をなくした他の人は、「友達が父親の話をするのを聞くのが辛かった」だ
から同じように親を亡くした仲間とのふれあいが良い経験で「寂しいのは自分
だけではない」と生きてきた、と言います。

震災だけではなく、事故で、病で、親を亡くした子も沢山います。その子たち
は震災で孤児になった子と、自分との違いを感じないのだろうか? 何となく
比較して、やりきれない、寂しさを感じないだろうか? と私の心は引っかか
ります。だからあまり「震災を忘れないで!」とだけ言わないで欲しいのです。

震災から17年ともなれば、被災者住宅の入居者の50パーセント近くが独居
老人だと言うのです。そして、その住宅の立ち退きの期日が迫っているそうで
す。皆さん、本当にこの世に一人っきりなんでしょうか? 子供はいないので
しょうか? 子供と言っても、もういい年だと思うのですが、老いた親を如何
思っているのでしょうか?

親の方に問題があるかもしれません、子供の家族に気兼ねして暮らすより、一
人の方が気楽で良い、との一人暮らしかもしれません。しかしそれもある程度
の年齢までで、いつか人の手助けが必要になるものなんです。それでも子は自
分たちで看るより、親の方も子供の世話になるより、福祉の手に委ねたいと思
っているのでしょうか? 離れていても心の交流は続いているのでしょうか?
日本の場合、それすらも無い、別居体系が多いような気がします。

老人問題も、被災者だけの問題ではありません。「大震災をわすれるな!」と
言う放送を、何時までも関心を持ってもらっている震災老人達を、わが身と比
べて羨ましいと思って見ている独居老人もいるのではないかと思うのです。

そんな、こんなを考えますと、あまり大仰にするのではなく、静かに冥福を祈
ることはできないものなんでしょうか。

忘れるな、忘れるなと言われなくとも被災者は忘れることはありえないし、被
災者でない人たちに「何時までも忘れないで!」と声を掛け続けることでも無
いのではと言うのが私の思いです。



                       今年は沢山咲きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする