ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

心配だな~!

2013年08月30日 | 今日この頃

               「サボテン」   地味な小さな花です     13-5-22




今日は唱歌の学校の日でした。夕方から雨という予報でしたが、帰宅までは大
丈夫だろうと思って、晴雨兼用傘を持って出ました。西宮について、もうすぐ学
校という時に、ポツリまた一つポツリと小さな雨粒がかかりました。「アレ! 早
いな~」とは思いましたが、まだまだ帰るまでは大丈夫だろうと思っていました。

暫く後で入ってこられた人はズボンの前がすっかり濡れています。激しい雨が
降っているようです。其の後先生が入ってこられて「この間の日曜日の激しさ
で降っているよ」「どうしよう、兼用傘でだいじょうぶかな~!」歌っていても、気
になって仕方がありません。

帰る頃には降ってはいましたが、普通の雨で、兼用傘で間に合いました。

欠席者が多いです。結局、9月のコンサートに出ない方はお休みかな? って
感じです。ご主人がご病気という方がもう一人増えましたし…。ご本人が手術
で入院という方もいますし、だんだん寂しくなっています。でも私たちのクラス
は多いほうです、20人以上いますからね。しかし初めは40人ぐらいいたので
はないかしら。

そういう私も、声が嗄れてきていますし、今のところは話すときだけで、声量は
落ちましたが、歌う時の高音に変化はないようですが、出なくなれば、退学? 
でしょうね。モットモット歌っていたい私です、どうか私の歌う部分の喉が嗄れ
ませんように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の変化

2013年08月29日 | 今日この頃

   「アイビー・ゼラニューム」   3色ほど在ったのですが この色だけが残りました     (13-8-5)


今日もしのぎやすかったですね。週末は雨で、来週は曇りだそうですね。そうや
って、いつの間にか秋がやってくるのでしょうか? 「暑さ寒さも彼岸まで」には
まだまだですが、台風が、高気圧になったようで、一安心ですね。


引き出しの整理をしていましたら、こんな言葉の紙が出て来ました。お寺から
もらってきたのでしょう。

            

    
              食っても食っても
                     食いたらず

                持っても持っても
                     まだ欲しい

                足りるを知らぬ
                   貪りが
                     やがては

                わが身を
                   食い潰す

                これ故これを
                    餓鬼という



私はだんだん「餓鬼」という言葉から引き下がっていくような気がします。確
かにまだ「食欲」はあります。しかし、それは「餓鬼」の如く食らうということで
はなく、「好きなもの」を少しずつということです。

「物欲」に関しては、随分前から、減ってきておりますし、「足りる」を知って
おります。

そして、今のおかれている環境に感謝する心が、大きくなって来ました。心の
うちで「ありがたいことだ」と感謝する回数が随分と増えてきました。

今「こうして、生かされている自分」に感謝する心が深く静かに潜行していく
のを感じています。「怒る」ということが普段の生活では少なくなり「感謝」
が大きな比重を占めるようになったことに、安らぎを感じております。

ただ、世の中の「理不尽さ」に対しては、やはり「怒り」を禁じえない心が残
っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死の淵を見た男

2013年08月28日 | 読みました

          「ツユクサ」   何でもない花なのに なぜか捨てがたい     (13-7-10)


今もまだ福島の東電では、危険な状態は続いています。「原発を採用した東電
のために…」というニュアンスの報道があるたびに、私は、必至になって、命が
けで回復を心がけている人がいるに違いない現実になんとむごい言葉だろうと
思っています。其の人たちになんと心無い言葉だろうと、心を痛めています。

地震では原発は予定通り、停止したのです。やられたのは「津波」です。全て
最悪を予測せよというのは無理な話です。自然災害というのは人の力ではどう
しようもないものです。

しかし「福島の原発事故」で、1人の死者も、原爆症患者も出ていないのでし
ょう?こんなありがたいことはないですね。

移転させられて、ふるさとに帰れない人たちはお気の毒だと思います。でもこ
れは事故ではなく、政府の方針でしょう?

この本を是非お読みいただきたいと思います。


   死の淵を見た男  吉田昌郎と福島第一原発の500日  門田隆将

ず~っと前に申し込んでおりましたが、吉田さんが亡くなってから、手元に届
きました。

政府からの無茶な申し出でにも、現場と状況を熟知している吉田さんは、上か
らの意見に逆らって、「放水」を続けました。

若い人や、出入りの会社の方の命を第一に考えました。そして、現場から撤退
させました。

福島第一原発は、1号機はアメリカのゼネラル・エレクトリック社(GE)が製造、
それを東芝と日立に技術移転し、2号機はGEと東芝との合作、3号機東芝、4
号機は日立と、「純国産」で誕生した。

福島第一原発は年間11月頃から翌年の3月まで、農閑期には必ず家を空け、
何処かに出稼ぎに行っていた父親達は、造成が進み、発電所が出来上がって
からは、関連の仕事を請け負い、冬場も家族と一緒に過ごせるようになった。
発電所の造成工事を境に、さまざまなものが代わって言ったように思える。

津波が発電所を襲った時、地下で仕事をしていた人は「死」上の階で仕事をし
ていた人は「生」と運命を分けた。

現地の記者は、本能的に写真を撮った。その世界は「昔の写真のようなセピア
色」ほとんどは泥の中に水没し、圧倒的な水の力を示していた。

この度の事故で、私達が始めて耳にした言葉「ベント」これは命がけの大変な
仕事のようです。だから若い人にはさせず、中堅の人手をわずらせようとしま
した。しかし、志願する若い人がかなりいて、上司は驚いたそうです。

やはり菅総理の現地入りは、全ての復旧作業に遅れの影響を出したようです。
菅総理は「命がけで努力している人」に対して「命がけでやれ!」といったそ
うです。その言葉が東電の必死で修復をしている人に、不信感を抱かせたよう
です。

現場を周知の人とはいえ、給電室が、水没し、建物全体が真っ暗の中を、懐中
電灯だけを頼りの作業はたいへんだったようです。

行方不明者40名と聞いた時の吉田さんは「俺は生きながらえるわけにはいか
ん」と思ったそうです。しかし幸いなことに実際はは全員怪我人はいても、
行方不明者は「0」となった。

吉田は格納庫爆発という最悪の事態に備えて、協力企業の人たちに、帰って
もらおうと思った。「皆さん、今やっている作業に直接、かかわりのない方は、
一旦お帰りいただいて結構です。本当に今までありがとうございました」廊下
に出た吉田は大声でそう叫んだ。廊下には大勢の人が身を横たえている。ほ
とんどが泥のように眠っている。…それは”野戦病院”そのものだった。吉田
の言葉に驚き、最後が近づいている事を誰もが肝に銘じた。

菅総理の声がマイクを通して響きわったった。「撤退したら、東電は100%つぶ
れる。逃げてみたって逃げ切れないぞ!」逃げる?誰に対して言っているんだ。
一体誰が逃げるというのか。この菅の言葉から、福島第一原発の空気が変わ
った。(なにいってるんだ、こいつ)。今まで生と死を掛けてプラントと格闘してき
た人間は、云うまでもなく吉田と共に最後まで現場に残る事を心に決めていた。
その面々に「逃げてみたって逃げきれないぞ!」と一国の総理が言い放ったの
である。

「60になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ! 俺も行く。社長
も会長も覚悟を決めてやれ!」テレビ会議を通じて、演説を聴く人間の間にざ
わめきが広がる。総理として、常軌を逸した言い方だ。

菅はこのときの事をこう語った。「私は、総理大臣としていっているのであって、
別に福島の現場の人に対して言っているわけではない。あそこで言ったのは、
あくまで、日本が事故収束を諦めたらダメだ、他国に任せることは出来ない、
つまり、日本人が逃げ切れないことなんです。誰かが悪いなんて、私は言って
いない」と菅総理はそう振り返る。

東電の吉田初め幹部達は「若い人には復興でやるべき事をやってほしい」と思
うので、危険な場所からは立ち退いて欲しいと切望した。

上にも書きました。たった二人の死亡者は22歳の若者だったそうです。点検
中だから、何時もは閉まっている場所も開放されていた、そこに勢いよく津波
が入り込んで、津波の大きさから想像すれば、ど~っと来た強い一波で即死で
はなかったかといわれています。平成元年生まれといいますから、私の孫と同
い年です。遺体が中々見つからなかったために、心無い人は「逃げた」といっ
たそうですが、ご家族は「あの子に限って逃げるなんてありえない、お仕事を
放棄するなんて!」と思われたそうです。点検中のタンクから水死体となって
発見されたのですから、危険を顧みず「故郷のため、日本国の為に、命を掛け
てがんばってくださった」ということになります。

吉田さんは最後の「格納容器が爆発すと、放射能が飛散し、放射能レベルが
近づけないものになってしまう。他の原子炉の冷却も、当然継続できなくなりま
す。つまり、人間がもうアプローチできなくなる。福島第二原発にも近づけなく
なりますから、全部でどれだけの炉心が融けるかという最大を考えれば、第一
と第二で計十基の原子炉がやられますから、単純に考えても、チェルノブイリ
X10という数字が出ます。私は、その事態を考えながら、あの中で対応してい
ました。だからこそ、現場の部下達の凄さを思うのです。それを防ぐために、
最後まで部下達が突入を繰り返してくれたこと、そして、命を顧みずに駆けつ
けてくれた自衛隊を初め、沢山の人たちの勇気をたたえたいのです。本当に、
福島の人に大変な被害をもたらしてしまったあの事故で、それでもさらに
最悪の事態を回避するために奮闘してくれたひとたちに、私は単なる感謝とい
う言葉では表せないものを感じています」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシーも乗れば 癖になる

2013年08月27日 | 今日この頃

    「オキザリス」   友人に頂いた鉢に付いてきて 繁茂しています     (13-8-20)




少しはしのぎやすい一日でした。扇風機でいいかな?って感じです。

8月26日(月)は久しぶりに「ホームセンター」に行きました。尼崎競艇場の側に
在るので、送迎バスに便乗しようか? というミミッチイ考えです。「月曜日やか
らね~、競艇ないと思うよ」まずいってみようと行きましたが、やっぱりないらし
く、バス停にはロープが張ってありました。

すぐ隣に、タクシー乗り場が在ります。一度車で行くと決めたら、頭が体が楽
なほうを選びます。足もスタスタとタクシー乗り場に向かいます。

実は、お寺に行った日曜日も、あの大雨で,JRが止まっていました。仕方が
ないのでバスに乗りましたが、乗り継ぎのバスまで15分もあるので、結局、
タクシーで行きました。楽に楽にと思うので、す~っとタクシーを使ってしまい、
癖になりそうです。

車に乗り込みましたが、店の名前が思い出せません「すみません。道意の交
差点を渡った所に、左側に、何でも売ってるお店(ホームセンターという言葉も
出てこない)大きなお店ありますでしょう、そこにお願いしたいのですが?」さ
すがタクシーの運転手さん「ハイ、XX(今も、名前がでてこない)ですね」「そう
そう。お願いします。」

主人が帰りのタクシーのことが心配で、運転手さんに「本通に出れば、タクシ
ー捕まりますか?」「少ないと思いますよ。たま~に1台ぐらいは通るかも知れ
ませんが、走ってないと思います、無線で呼んだほうがいいですよ」と会社の
名詞をくださいました。

買い物は「ノコギリ」「電動ドリル」でした。何をするかというと、庭の大きな木が
立ち枯れて、それを倒す為の買い物でした。

店員さんのアドバイスを受けて、買いました。そこへ、おじさんが近づいてきて、
「其ののこぎり良いよ、よく切れる、生木にはもってこいや」主人が「替え刃も
買って帰ろうかな?」といいますと、其のおじさんが「いらん! 十分使えるよ
!」信用して、替え刃は買わずにかえってきました。

新しい器機を使ってみたかったのでしょう、今日早速、木を切り倒しました。
とても、使いやすかったそうです。

そうそう、帰りはどうしたかと言いますとね、タクシーですよ。出口を出ても、入
ってくるのはマイカーばかりです。いった外に出て、道路で無線タクシーを呼ぶ
つもりでした。ところがです、料金所からスルスル1台のタクシーが入って来ま
した。

「お客さんが下りたら、乗ろう」と、私は走りました。ところがお客さんが乗って
いません。「もしかして、呼ばれた車かな?」と思ったのですが、どうも駐車の
空きを捜しているように、運転手さんがキョロキョロしています。「乗れますか
?」と声をかけました。「ど~ぞ!」ということで、ラッキーなことに、無線待ちを
することもなくタクシーが捕まりました。

2人ともが「免許」を返してしまったので、息子の手すきのときに乗せてもらって
いるのですが、自分の行きたいときにすぐ、というわけには行きません。

道意までの道は神戸に行くときに、数え切れないほど通った道です。そんなに
距離があるとは思っていませんでしたが、タクシーに乗ると、料金を横目で見
ながら「遠いな~」と感じました。これからは、やっぱり、息子の車に頼った方が、
経済的のようです。


運転手さんのお話では「昼食を食べに入ってきた」そうです。そういえば、食堂
も在るようでした。お金は使ったけれど、なんとも、ラッキーな一日でした。
                                              (2170回)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい朝

2013年08月26日 | 今日この頃






窓の外が真っ赤なんです「朝焼け?」とカメラを片手に表に出ました。久しぶり
に見る「朝焼け」でした。

写真を写して、さ~家に入ろうと「西の空」を見ると、なんとなんと、そこに「虹」
がかかっていました。

東に「朝焼け」西に「虹」こんな経験、私は始めてです。「虹」はまさに消えかかろ
うとしていましたが、大きな「虹」でした。

昨夜の雨で、今朝は水撒きをしなかったので、庭に出なかったのです。水撒き
する時は5時過ぎには庭に出ていますから、きっと「大きな虹」がくっきりとかか
っていたのでしょうね。でも雨上がりだから「虹」が出たんですよね~、見れた
だけでも幸いとしましょう。






唱歌の学校の合同練習に行ってきました。いつも思うとおり、人数が多いと迫
力があって、いい感じです。そう毎回行くのも、大変ですし、録音して来ました。
家で聞いて、覚えたいと思います。

予定より30分早くに終わりました。これくらいで丁度良いです。1時間も歌い続
けた頃には、私のお腹も歌い始めました。今度来る頃には、「おにぎり」ぐら
いは食べてからきたほうが体のために良いかな~と思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ始まった!コンサートへの道!

2013年08月23日 | 今日この頃




雷が光、凄い音です。暫くすると、急に強い雨が降って来ました。テレビでは竜
巻に注意と言っていましたね。当たらなくてもいい予報は当たるので気をつけ
ましょう。


1ヶ月ぶりに唱歌の学校に行きました。皆さん第一声は「元気だった!」ですね。
お休みが多かったです。お一人が、長~い名前の珍しい病気に掛かり退校さ
れ、もう一人はご主人の入院でお休みでした。今日こられたのは「暑い夏もぐ~
っと耐え、ご家族にも病人が出なかった方々です。

今日から9月30日のコンサートに向かっての稽古が、本格化します。少しは
覚えていた曲も、1ヶ月のお休みで忘れています。お稽古の回数も限りがあり
ますし、合同練習はあるのですが、夕方からが多いので全てに出ることは出
来そうにないし…、何時ものように、「なるようになるさ!」でいきましょう。

皆さんが(私も含め)健康を保って、揃ってコンサートに出られますように…。

1ヶ月ぶりに声を出して、楽しかったけれども、ど~っと疲れもしました。歌うと
いうことは、やっぱり、凄い運動量だな~と感じています。学校がお休みの間、
私は一度も歌うことなく、「歌を忘れた女の子?」に成っておりました。

好きなはずの「歌うこと」を忘れないように、今日撮ってきたテープで一日に
1回は歌いましょう! と言いたいのですが、日本語でないのが難だわ。

今日はちょっと、疲れているので、この辺で…。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負け惜しみの一日!

2013年08月22日 | 今日この頃

               「ルリマツリ」    今が盛りです     (13-8-15)




高校野球も終わりましたね。明日からはさわやかな若者の姿が画面から消え
るのが、少し寂しいです。

初出場で、初優勝これも20何年振りかだそうですが、それよりもっと珍しいの
は、監督とキャプテンが親子だということです。もう永遠にこの記録は破られる
ことはないでしょうね。そう思いません? おまけに母親は野球部の寮母さん、
野球漬けの親子を影から支えた、お母さんに「報われましたね、おめでとう!」

キャプテン・サードのミスで、先取点を取られましたね。後で得点に結びつく
活躍があったから、いいようなものの、あれで負けていたら…、と監督の気持
ちを思うとしんどかったろうな~とお察しします。デモ、笑顔になれてよかった
「前橋・育英高、おめでとう!」


図書館に行きました。「お昼、何食べる? パンにする」と考えている時、「そう
だ尼崎にもおいしい、有名なお店があって、武庫之荘の北だった」までは思い
出したけれど、店の名前が思い出せない。

其の店の事を噂した友人がいた事を思い出して、メールを入れた。すぐ返信が
あって、名前が判った。店の位置については、うろ覚えながら頭に入っている。

其の店の側に「コープ」があるので、まずそこを目指そうと歩き始めた。2度ば
かり道を人に確かめて、店を見つけた。友人のメールでは武庫之荘の駅から、
大分距離があったと思うと書いてあったので、覚悟を決めて歩き始めたが、そ
うでもなかった。「そうだ、あの人は足が悪かったんだ」と思い出した。

ところがところがです、なんと「定休日」だった。もっと早くに、その気になって、
ネットで調べれおれば、こんなヘマはなかったのにと、「後悔先に立たず」。

お店は、シックで落ち着いたかんじでしたが、思ったより小さなお店でした。
ネットでは駅の南にも支店があると書いていましたが、そこは「菓子パン」の
みと言う事で、遠いほうの店を選んだわけです。「楽しみは先に延ばせ」 
負け惜しみ!

仕方がないので、何時ものお店で「サンドイッチ」を買って帰りました。ほど
よい、散歩距離を稼いだのが、幸いかな? とまたまた負け惜しみ!!



                    名前は???   今咲いています。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの登舷礼

2013年08月21日 | 一寸そこまで












昨日は「海王丸」について書きました。其の20分ほど前に「青雲丸」の「登舷礼」
も見たのです。実際は何も知らずに、写真を撮り、後で調べるつもりが、今日
になってしまいました。

「そうかな?」とは思っていたのですが、「青雲丸」も練習船で5890トンといいま
すから、海王丸の約2倍の大きさです。こちらは夏に75日程度の世界一周のた
めに余裕を持った練習船で19ノットで走向できるそうです。

偶然とはいえ、2隻の出帆に立ち会ったというわけです。

私がこんなに船が好きなのは、やはり娘時代「船会社」に勤めていたからでし
ょうか。と言っても「船」が好きで「船会社」を選んだわけではありません。成り
行きです。「船」が好きになったのは、神戸港に社船が入港すると、時々上司
が船に連れて行ってくれました。その時、船長が出してくださるのが「サンキス
トオレンジ」や「キーウイ」でした。食い意地のため? ふふふ…。

今でこそ「サンキストオレンジ」も「キーウイ」もはスーパーでも売っていますが、
60年前は、見たこともない、外国の果物でした。そうそう当時「キーウイ」の産
地である「ニュージー・ランド航路」を持っていたのは、日本に、船会社多しと
言えどもわが社だけだったのですよ。

だから、頭の中では「おいしい果物」を想像しながら、入港祝いの為の「花束」
を持って、船を訪れるのです。船が大きくて港に入れなくて、沖に停泊する船
まで「サンパン」という小さな船で出向いていきました。大きな船の甲板から
は梯子が下りていまして、それにしがみついて登るのです。

真下は海です。当時は「スカート」をはいていましたから、風が吹きますと「マリ
リンモンローの『オオ!猛烈!』のように(一寸ふるくて、わからないかな?)
スカートが捲れあがるのです。でも両手は梯子を持っていますから、手は離せ
ません。恥ずかしかったという、若き日の懐かしい思い出です。



おじいちゃん、指揮者の真似して、杖を振るのです。





「ミス」二人が見送りに来ていましたね。船が遠ざかるまで、手を振っていました
よ。お仕事とは言え大変だな~と思いました。

「青雲丸」が出向してから神戸消防音楽隊も、「海王丸」のほうに移動して来まし
たから、「ミス」達も移動したと思うのですが、「登檣礼」に夢中で、出港にも突堤
の端までついて、写していましたから、ぜんぜん後のことは知らないのです。

「神戸・消防音楽隊」といえば、わが社の運動会(近畿一円の船員家族も一緒)
を神戸・王子公園でしたときには、出演を頼んで、初めのパレードは「消防音楽
隊」でしたよ。これも懐かしい思い出です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登檣礼(とうしょうれい)

2013年08月20日 | 一寸そこまで


    

今日は神戸港に海王丸の「登檣礼」を見に行ってきました。主人は「皮膚科」
の予約が入っているというので、私一人で行きました。二人なら、この暑い時
だしタクシーで「神戸新港第一突堤」まで行こうと思っていましたが、一人だ
と勿体ないから歩いていこうと思いました。

ネットで調べると、三宮からのルートが出て来ましたが、頭の中で考えると、
「元町」のほうが近いと思いました。ネットの地図でも、やっぱりそうでした。
元町から南に下って、10分もすれば、遠方ですが「帆船」が見えてきました、
「正解正解」と思いながら歩みました。

第一突堤は普段は立ち入り禁止だそうです。回りを金網で囲ってあります。進
むに連れて、海技専門学校の制服を着た青年たちが、やってきます「??」と
思いました。神戸で下船した人たちでしょうか、大きな荷物を持っています。

と言うことは、今日「登檣礼」をするのはこのたび乗り込んだ人達だろうか? 
など考えながら、急ぎました。思ったより早くついた(30分前)為まだ人は
100人いるかいないかでしたが、時間が迫るに連れて、大勢の人になりまし
た。




登檣礼=帆船の出向時に船員が帆桁(ヤード)等に配置し、見送りに来た来
客に対するお礼の儀式。艦船の場合は「登舷礼(とうげんれい)」と言います。

言葉はいらないと思います。見てください。「登れ!」という合図でグループ
が登り始めます。皆が所定の位置に付くと「渡れ!」と聞こえました。皆がい
っせいに帆にそって移動します。


















上の船首の子が「ご・き・げ・ん・よ・う」と叫びます。すると皆が「ご・き・げ・ん・よ・
う!」と続きます。なんど繰り返されたかは分かりません。次の命令で帽子を脱
いで、振ります。

船は静かに動いています。観ている私は形容しがたい気持ちになりました。静
かな感動というのでしょうか。




帆船は、後退しながら、進みます。波止場の切れ目で方向転換始めます。そし
てその時「汽笛」を3回鳴らします。そして神戸港を後にしていきました。



「神戸市消防局」の「蛍の光」に送られて。



帰ろうかなと踵を返すと、ニコニコと女性が話しかけてこられました。「いい写真
撮られましたか?」私の撮っているのをみておられたのでしょうね。「ハイお陰さ
まで。私初めてなんです、登檣礼」「感動でしたでしょう! 私は何回か来ている
のです。お友達も誘うのですが、ここまではね~、遠いって」「どちらから」「垂水
です。主人がね、『デジカメ練習せい』というのですが、未だに携帯なんです」
「画素数が違いますからね」「色も違いますね。今度来るときまでには練習して
おこうかしら」だそうです。

また来られるみたい。私も、今度はレンズを通してではなく、自分の目に焼き
付けたいと思いました。とかいいながら、また、必至でシャッター押すわよね~。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球にお休みの日が出来た!

2013年08月19日 | 気にかかる

 「ヘメロカリス」始めてみた時 なんて嫌な色と思った 毎年見ていると そうでもなくなった  (13-6-6)




高校野球、今日ベスト4が決まって、体力的な事を考慮して、明日はお休みで
すってね~。こんなこと初めてでしょう? 野球少年は、そんなにひ弱になった
のかしらね~? 毎日毎日、甲子園目指して、野球の練習しているんじゃない
のですか?本人たちは如何思っているのかしら? 会が始まる前から決まっ
ていたことなのかしら?

それとも、2日目だったかしら、何処かのエースが胸が痛いとか行って交代し
て、即、手術を受けたでしょう? その時、少年の学校は勝って、つぎの第二
試合のときは、その子はもうベンチ入りしてたそうですね。さすが、出場はし
なかったらしいですけど。

次の第三試合には、出場させる予定だったとか。残念なことに第二試合で負
けたわね~。こんなことがあったから、用心したの?

画面を見ていると、よく、補欠の人がレギュラーの人に水を渡しているのをみ
ましたね。こんなことも初めてじゃないかしら? 熱中症を心配しているの?

ピッチャーはベンチに戻ってくると、首筋や頭のてっぺんに氷を当ててもらっ
ているのをよく見ましたよ。こんなことも初めてではないかしら? こちらも熱
中症の心配?  


先日ネットを読んでいると、100円ショップ「ダイソー」のことが載っていました。
大元は「創価学会」だそうですね? 驚きました。「ダイソウ」の「ダイ」は池田大
作さんの「ダイ」、「ソー」は創価学会の「ソウ」だそうですよ。多くの会員からの
収入もあり、商売上手な創価学会からの後押しで「公明党」はお金に不自由は
ないのでしょうね。

尼崎は「創価学会」の方が多いそうです。私のご近所でも、知ってるだけで3
~4軒はあります。



      

アッパッパ3枚出来上がりました。先日テレビで「アッパッパ」を知らないと
言っていたので、写真を載せてみました。湯上りに着ていましたが、今では、
昼間も着ています。買い物に行く時は,Tシャツとズボンに替えますが、家に
帰ると、シャワーを浴びて、またぞろアッパッパの出番です。体を締め付ける
所がないので、楽でよろしい。

昔から着ていた証拠写真が出てきた。これは長野県に旅したときに,JR最高
地点にある駅を見に行った時のものです。アッパッパを着ている事を見ると、
夕方か朝食前だろうと思います。「野辺山駅」という駅名を忘れて、ネットで調べ
た所、駅舎が真っ白なモダンな建物に変わっていました。私が行った時は、ひな
びた田舎の駅だったと記憶していますが…。観光地になっているのでしょうか?





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする