ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

ひょんな事から「トリノ・エジプト展」へ

2010年04月30日 | 一寸そこまで

                    ハナミズキ   (10-4-23  西宮)


今日は唱歌の学校が終わって、三宮で主人と待ち合わせて「インフィオレー
ター」を見に行くつもりでした。

所が、パンフレットを貰った案内書で「明日からです」と言われてびっくりです。
私はネットで調べて北野坂(場所によって、日にちが違います)は4月29日か
ら5月1日までと覚えています。

帰りに寄るすし屋には6時と予約を入れています。1時間半をどうしようと言う
ことです。神戸はいざ!と言うと何処に行っていいか分からないのです。大体
の所は行っていますし、買い物をする気もありませんし…。主人が「市立博物
館で何かしてたで…」と言うので、もう一度案内所に戻りました。そして「トリノ
・エジプト展」に行くことになったのです。

     

上のポスターにしても(左:アメン神 右:ツタンカーメン)大きさの違いは、ツタ
ンカーメンが少年王だからと言う身体の大きさの違いではなく、身分の違いを
表しているそうです。今から何十年前でしたか、ツタンカーメンの黄金のマス
クが日本に来て、すごい人出の中を京都国立博物館で見た記憶があります。

照明の暗さと鏡を使って展示の仕方は私は始めてみるもので、「人の死」にま
つわる展示の仕方で、尊厳と悲しみを感じました。

説明書には『エジブト市場最も有名な少年王ツタンカーメンの彫像が、約200
年ぶりにトリノの地を離れ、初来日を果たすことは大きな話題を呼んでいます。
又現地トリノではアカデミー賞受賞美術監督ダンテ・フェレッティによる、照明と
鏡を駆使した彫像ギャラリーの演出が注目を集めており、日本でも、現地の演
出法を取り入れた2メートル級の大型彫像をドラマチックに演出します』と書
かれています。

初めて石櫃に入ったミイラを見ました。大人1体、子ども1体です。ミイラにす
ると言うことは、かの地でもう一度蘇生するという事だそうです。顎の下の髭を
入れたような物は、死者の印だそうですね。私は今日まで高貴な人の印だと
思っていました。

エジプトの人は男女ともお化粧をしていて、共に目のラインは重要視され、その
道具(液)は寝室に置いてあったそうです。何故、寝室に? 

又、「毛」は穢れたものだと言われて、短く刈り上げるか、剃っていて、男女共
その上に鬘をかぶるのが普通だったようです。

ふと、思ったんです、エジプトの最後の女王、クレオパトラも剃って、鬘だった?
まさかね~! エジプト人と言っても死ねばミイラにすることが流行していた時
代とは違うのでしょうね。歴史が苦手な私の考えそうなことですか?

絵の展覧会と違って、実際に使われていたものだからでしょうか、見ていてとて
も疲れました。


予約時間より30分遅れて行った寿司屋さんは「インフィオレーター」の在る北
野坂の近くにあります。「花の絵見に?」「そのつもりが、明日からだと言われ
てね~」「へ~29日からと聞いていたけど、例年なら、警備の人が立っている
のに、今年は居ないな~と思っていました。明日からですか…」

やっぱりそうでした。何かの都合で開催が2日遅れたようです。ネットで調べて
も(1ヶ月ぐらい前)直前にもう一度、念には念を入れないといけないな~と思
った今日の日でした。
   


    
             ライラック=リラ      (10-4-23 西宮)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日

2010年04月29日 | 今日この頃
     
                 会場で挨拶をする   尼崎・白井市長


今日は昭和の日。つい先ほどまで「みどりの日」でしたから、尼崎ではお花に
関するお店や、食べ物屋さんで、市民の楽しみの日となっております。

ところが、昨夜は大雨のみならず、雷まで加勢していたようです。私は熟睡して
いたと言うか、神経が太いと言うか、まったく知らないで寝ていたようです。

白井市長も冒頭の挨拶で、「今日の会が開催できるのか心配で眠れなかった
…」と話しておられました。

私の属している「尼崎花いっぱいの会」も参加していまして「小苗」を持ち寄り
販売します。安いのと、産地直送と言うか、育てた本人が居るわけですから、
育て方等聞きやすいので、おかげさまで、楽しみにしてくださるお客様で売れ
行き上々です。今の言葉で言えば「リピーター」が多いと言うことです。私も今
日の為に種を蒔き育てた「姫緋扇:アノマテカ」を14ポット作りまして、寄付、
販売いたしました。

私自身も買うことを楽しみにしていて、今日も「アイビーゼラニューヌ」の綺麗
なピンクを買ってしまいました。その上「ラン鉢」も安かったので買いました。

今年初めての試みだと思うのですが、「植木苗の里親」にもなりました。尼崎に
は「スポーツの森」と言う場所があります。私はまだ行ったことがないのですが、
そのあたりを10年掛かりで森林にしようと言う計画のようです。その森に植樹
する「苗」を持ち帰って2年間育ててほしいと言うものです。

2年と言う歳月に二の足を踏んで、一端は引き受けなかったのですが、友人に
強引に誘われて、とうとう引き受ける羽目になりました。ポット苗は植え替えも
要らず、そのまま2年間置いて水をやるだけで良いというのです。「枯れたら枯
れたでいいです」と言う条件ですので引き受けました。

両手に重い荷物で、うんうん言いながら、帰宅しました。一日立ちっぱなしで疲
れたのでしょう、お風呂に入ると眠くなって、主人がジムから帰って起こされる
までぐっすり寝込んでしまいました。

そういう事もあるだろうと、昨夜のうちに、今日の晩のおかずを煮込んでおきま
したから、いつものお食事タイムに滑り込みセーフと言うことでした。



  今日の催しに焦点を合わせて植え込まれたのでしょう、チューリップが今を盛りと咲いていました

                         楽しむ市民



ゾウさんの内部はマットが敷いてあって 子どもが飛んだり跳ねたりしても怪我をしないようになっている 
     子どもの動くその反動で「象の鼻」はあたかも生きているように、左右に揺れて見えます
       時間制限があるのでしょう 人気で子どもたちの長蛇の列が出来ていました



                     これも子どもに人気の「ゆるきゃら」 
   左:兵庫県の「はばたん」  中央:スポーツ振興会の「スマイル」  右:尼崎の「あまっこ」
                      と体操のお姉さん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー&浅草寺

2010年04月28日 | 一寸そこまで


     ↑ 今工事中のあたりに第一展望台(350m)が出来るようです 4/24日現在358m
                   ↓ 少し歩いて離れて撮ってみました

    

「歌舞伎座」だけではもったいないと言うので、もう一つ何所かへ… と探し
ましたが、あいにくと月曜日だったので、皇居東御苑、鳩山会館、植物園、す
べて休みでした。

それなら、と思いついたのが「東京スカイツリー」です。3月末に「東京タワー」
を抜いたと言っていましたから、見に行こうかと思いました。完成すれば634
mと世界一ののっぽタワーになるそうです。後2年なんですけれど、もう半分以
上の高さまで来ております。

夕食は月島に出て「もんじゃ焼き」を初体験する予定ですが、昼が1時と遅か
ったので、2駅戻る浅草まで行き、4年ぶりぐらいの浅草寺に行くことにしました。
何度か来ていますが、いつもは誰かと一緒で、一人で来るのは初めてでした。
前回は孫娘と一緒だたと思います。


          ↑ 雷門の有名な提灯   ↓ 提灯の下の金具の底の絵です


相変わらず、外国人が多かったです。やはり、日本情緒たっぷりの仲見世は外
人に人気があるのでしょうか。

線香の煙を自分の身体に寄せて、無病息災、または「痛いところ、悪いところが
直りますように」と祈りますね。私も煙をわが身に着けましたが、外人さんには
珍しく見えるらしく、盛んにシャッターを切っていました。

                       外人さんが多かったですね


本堂の覆い布に何故「龍」の絵が、又「提灯の底」に何故龍の絵が、と不思議だ
ったのですが、昔の日本建築は木造ですから、火災が怖い、龍は水を呼ぶので、
火災から建物を守る為に社寺には「龍」の絵の奉納などが多いそうです。なる
ほどね~と納得です。


                本堂は修理中で 龍の絵で覆われていました

お参りを済ませて、又地下鉄で月島へ「もんじゃ焼き」を食べに行きました。
お店はお友達が行ったお店を教えていただいていたので、探していきました。

「初めてなので、焼いてください」と頼んで焼いてもらいました。孫ぐらいの
男の子でした。「プレーンなのがいいんですが、お薦めは? あまり量が多く
ならないのがいいのよ」「明太子は如何ですか」今一番の流行だそうでした。

「もんじゃ焼き」はグループでわいわい言いながら食べるものだと思いました。
私が食べている間にも、グループの予約の電話がひっきりなしに掛かっていま
した。

関西の「お好み焼き」が「白米のご飯」だとすれば、「もんじゃ焼き」は「おじや」
だな~と思いました。

とても食べ切れなくて、1/4ほど残してしまいました。「ごめんね、残して…」
「お味は如何でしたか?」「美味しかったわよ」「あ~良かった。又来てくだ
さい」と「これは期限がありませんから」と割引券をくれました。私が食べに
くそうだったからか、色々アドバイスしてくれたり、お箸を持ってきてくれたり
と親切にしてもらったので、「お好み焼きの方が口に合う」とはいえませんで
した。

又、地下鉄で有楽町に出て、JRで東京駅に出ました。家族みんなが大好きな
「東京玉子・ごまたまご」を買って車中の人になりました。
静岡までぐっすり眠りました。

歩きに歩いたり1万7千歩の一人旅を終え、11時前に無事帰宅しました。
あ~楽しかった!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座さよなら公演

2010年04月27日 | 一寸そこまで

          私が歌舞伎座に着いたのが  『2010年4月26日午前10時10分』

                  ↓ この『昼の部』をみました     ↑


1年4ヶ月に渡って行われる「お名残公演」きっと「忠臣蔵」をするだろうから、
その時行きたいと思いました。予測どおり11月にありましたが、私の見たい
人が出ていなかったのです。パソコン上に演目、役者名が出るのが、2ヶ月前、
2月に「勘三郎さん」が出るのですが、その時は「白内障の手術」と「北海道の
雪まつり」の予定が入っていました。そんなこんなであきらめかけた時、4月は
一度みたいと思っていた「勘三郎親子の連獅子」と言うのです。諦めていたは
ずなのに「行きたい!」と言う気持ちが沸き起こりました。

3月半ば売り出しですが、先行予約があります。息子がチケットピアに入ってい
るのを思い出し、取ってもらおうと思いました。

「母の日に何かくれる予定ある?」「うん」「それなら、東京歌舞伎座のさよなら
公演の切符もらえる?」「うん」「先行予約しているけど…、とってくれる?」母
の日のプレゼント、前倒しで、申し込んでくれましたが、発売日当日夜にもかか
わらず、1等は完売、2等の2階しか空いていませんでした。オペラグラスを持
っていけば良いと取ってもらいました。


                私にとっては初めてで最後の(4代目)歌舞伎座

          

4月26日9時過ぎに東京駅に着きました。2年ぶりです。早速、地下にもぐり、
地下鉄で、銀座、そして乗り換えて東銀座に着きました。調べていた出口をあ
がると、目の前が歌舞伎座でした。横手に長蛇の列、正面入り口に人出が無
いのに、おかしいな? と思いました。それは「一幕見席」購入の人の列でし
た。始めは私は一幕席でもいいと思っておりました。でもロビーとか売店には
入れないと言うことなので、芝居を見るのが目的ですが、歌舞伎座を見るのも
楽しみでしたから、駄目だな~と思いました。

一歩ロビーに入って「狭い!!」と思いました。奥行きがないのです。私が勝
手に広々としたロビーを想像していたようです。売店も奥行きが狭いのです。
入ってみて、売店があちこちに分散しているわけがわかりました。スペースが
ないのです。私はいろんなお店を写すのを楽しみに、メールで「何時開場か?」
と確かめて、その時間の為に早めに入ったのですが、その気がうせてしまいま
した。


                  吹き抜けの2階から1階のロビーを写す  

只、ロビーの天井がが吹き抜けになっているのが、狭さを緩和していると思い
ました。

2階は吹き抜けの天井の周りは回廊になっていて、有名な日本の画家の絵が
沢山飾ってありました。皆、前面ガラスですので、上手く写真には取れません
ので、これも断念しました。

「耳で観る歌舞伎」と銘打って「イヤホンガイド」がありました。はじめは借りる
気はありませんでした。今回見る演題は説明聞かなくとも「私は知ってるし、理
解できるわ」と思っていたのです。しかし、「どんなものかしら?」と言う興味の
方が勝ち、借りてしまいました。正解でした。舞台の時だけではなく、幕間にも
色々と歌舞伎に関してお話してくれるのです。3時間以上聞いて600円は安い
と思いました。何でも経験第一だと思いました。



     ● 御名残木挽闇争(おなごりこびきのだんまり)

若手の顔見世の感がありました。勘太郎と七之助兄弟は神戸で見ましたが、後の
方の舞台は初めてですので楽しかったです。特に、中村獅堂、素顔ののっぺり顔
と違い、お化粧が上手いのでしょうか、きりっとした男前でした。

     ● 熊谷陣屋(くまがいじんや)

物語は知っていますが、吉右衛門は初めてですから、楽しみました。一の谷の
敦盛の死後のお話ですから、敦盛は出てきませんが、「一の谷」「青葉の笛」な
どが出てきますので、我が兵庫県の出来事と、何となく故郷を思う気持ちになり
ました。

     ● 連獅子(れんじし)

これぞ、本命。観たかった出し物です。勘太郎、七之助も勿論良かったのですが、
やっぱり父・勘三郎が良かったです。わが子を谷に蹴落とし、這い上がってきた
ものだけが、獅子として生きていける。そのための親の情けなのですが、戻るま
で、「子はいかに」と心配で、谷底を覗き込む、谷底では子獅子が水に映る親獅
子の姿を見て、親の心を知り駆け上ってくると言う情景を舞うのですが、それを
見ているうちに、私は泣いていました。親が子を子が親を殺すと言う今の時代が
悲しいと思ったのです。

後半は有名な「毛振り」です。親子3人見事にそろって振り終わりました。万来
の拍手が響きました。私も一生懸命叩きました。 「はるばる観に来てよかった」
と思いました。



歌舞伎座でも「歌舞伎座川柳」があって、その中に載っていて、私の目を引いたのは

     歌舞伎座へ昔引かれた手を引いて

28歳の方の作ですが、子供の頃親に連れられてきた歌舞伎座、親が年老い
て、今度は自分が連れて来る。 と言うことだと思うのですが、私の場合、母
に連れられるばかりで、早く亡くなったので母を連れて芝居見物と言うことは
無かったな~と羨ましいと思いました。

一度だけですが「顔見世が見たい」という姑を、京都南座に伴ったことがあり
ます。人伝に「闇切符」を買ったのですが…。一年一度のことゆえ、なかなか
切符が手に入りません。でも買えたら、もう一度観てみたいです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路 (95回)

2010年04月24日 | 思い出話

              距離:23k  一宮寺 … 屋島寺 … ささや旅館


                      第84番 屋島寺  本堂

                       太子堂 ご夫妻と主人


第84番札所 屋島寺 の在るこの地出身の知人が居て、小さい時におばあ
さんにつれられて数えきれないぐらい屋島寺に参られたと聞いています。どんな
お子さんだったのだろうか…。私はおじいちゃんに連れられて清荒神によく行き
ました。私はおじいちゃんが大好きでいつも一緒でした。彼女とおばあさんもき
っとそうだったのだろうと思いますが、今はあまり祖父母と孫が連れ立つ姿を見
かけませんね。


  蓑山大明神   ↓ 左:子狸を連れた父狸    右:赤ちゃん狐に乳を含ませる母狸


蓑山大明神は日本三大名狸の一つ「太三郎狸」を祀る神社です。太三郎狸
は四国の狸の総大将で、屋島に異変があるときには、直前に屋島寺の住職
に知らせました。又、住職の代替わりには、一夜、源平合戦の様子を演じて
見せたと言います。今は家庭円満、縁結び、水商売の守り神として信仰を集
めています。


                   屋島寺から見た夕日がとても綺麗でした

屋島のふもとにある壇ノ浦は源平合戦の舞台となった入り江です。今は、埋め
立てられて当時と地形は変わっていますが、安徳天皇社等の史跡が点在してい
ます。



展望台からは沖に鬼ヶ島が浮かんでいるのが見えます。屋島には中学校の
修学旅行の思い出があります。金比羅さん、栗林公園、屋島と来ました。
学校文集に3年生は修学旅行の感想文を載せることになり、私も書かせて
もらいました。私の分担は栗林公園と屋島でした。



ついこの間までその文集を持っていたのですが、どこかに紛れ込んだようです。
16歳の私と今の私(遍路をしたのは60代)の感じ方の違いを比べてみたか
ったのですが…。

この写真のように今は建物で埋め尽くされていますが、50年ほど前はまだ塩
が広がっていて、そこに働く人たちが豆粒のように見えていました。


修学旅行の思い出が載った文集が出てきましたので、付け加えます。

屋島から琴平まで

お伽の国、鬼が島を眺望しつつ、思い思いに家から持参の弁当を食べている。食事のすんだ人は
三々五々連れだって自然の美しさを背景に記念写真を写したり、お土産を選択するのに一生懸命
だった。

私は自然の美しさをもっとよく見ようと前に乗り出した。眼下には、美しい箱庭の絵図が、目の届く
限り、繰り広げられていた。塩田に人の動くのが見えた。非常にゆっくりとあたかも、機械
人形のように、同じ動作を繰り返している。

目を転じると、そこには緑のベールに包まれたような島が、ぽっかりと、波の上に頭をもたげていた。
これがあのお伽で有名な鬼が島である。

次々と目の前に広がっていく美しい絵巻を、どのような言葉で讃賞していいのか判らないままに、私は
しばし呆然とこの美しい図形を眺めていた。

まもなく集合のあいずがあって、私達は、この偉大な、自然の美しさに別れを告げた。  

途中で、産地特有のにわか雨に見舞われた。雨はすぐ止んだ。空を見上げる友達の頬はばら色に輝い
ていた。

ケーブルカーからの眺めも美しかった。私達は、来たときのバスに乗って、栗林公園に向かって出発
した。車窓からは雨に打たれ田舎の風景が、秋の寂しさを、そのままに見せて、私の目に飛び込んで
きた。

まもなく公園に着いた。私達は雨の降る中を公園内の一室に飛び込んだ。その部屋からは、丸橋や池
が見渡せた。池の中では美しい背を光らせながら鯉が悠々と泳いでいた。

雨がひとしきり降り出したので、私達はまだ見ぬ美しい公園に心を残しながら再び、車中の人となった。

皆疲れたのか、琴平に近づくにつれて、心地よさそうな、かすかな寝息が人々の口から流れ出ていた。 


             ☆ 明日、明後日とお休みします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の先生が国を滅ぼす

2010年04月23日 | 読みました

     「西洋オダマキ」   この色が大好きなんです  宿根草で手間いらず 助かっています


唱歌の学校の日でした。1週間の早いこと、宿題の歌もどうにか覚えていきま
した。そして帰りには、今日も又、ごとうさんの「アサツキ」をいただいて帰り
ました。ごとうさん「皆さんのように、少し薹(とう)がたっていますけど」だって…。

    学校の先生が国を滅ぼす   一止 羊大(いちとめ よしひろ)



「公立校元校長の衝撃レポート」と副題が付いています。桜井良子さん推薦の
本です。

「君が代」「日の丸」に対する、いまの学校の先生の異常なまでの「嫌悪感」が
赤裸々に綴られています。

何時のころからこんなになったのか? 『「君が代」「日の丸」を見ると戦争を
思い出す、二度と再び戦争をしてはならないから』と、わけのわからないことを
理由に「君が代を国歌として認めない」「日の丸を国旗として認めない」と自分
が思うだけならいいが、その気持ちを、子どもに向けて「教えない」「認めない」
教育がなされているのです。

今の先生といえば、戦争を知らない、戦後生まれでしょう。その人たちに「君が
代、日の丸」を見ると戦争を思い出す、何って言ってほしくありません。

私たち世代なら、小さかったとはいえ「戦争」を知っていますから、しかしそん
な私たちでも「君が代を国歌」「日の丸を国旗」として「敬意を払って」または
「親近感を持って」おります。「戦争と結びつけた事」はありません。

その結果として、入学式、卒業式に「君が代」を歌わない、「日の丸」を掲揚し
ないでおこうとしているのです。この本が出た頃から、「君が代」を歌い「日の
丸掲揚」を徹底するようにと再び通達がなされたと聞きましたが、今年は如何
だったのでしょうか?

私は孫娘の入学式で経験しております。「日の丸」の掲揚に関しては覚えてい
ないのですが、「君が代の斉唱」の時立っていたのが3人(この本を読んで判
ったのですが、校長、教頭、事務長らしい)他の先生方は着席のまま、ピアノ
ではなく録音テープだったと思います。そして新入生は勿論、父兄も着席のま
ま、「起立してください」と言われなかったし、歌うこともありませんでした。

しかし、隣に居た若いお父さんが、小声ながら歌い始めました。そして私も小
声で歌った覚えがあります。その時は、この本のように、校長と先生の組合役
員の間で壮烈なバトルの後とは知りませんでしたが、異常さは感じました。

まず驚いたのは「校長と教諭は同等の地位」と言うことです。だから校長の言
うことを聞かない。後ろに組合と言う大きな組織が付いているからでしょう。

先生と生徒は上下関係にはないと、教壇をなくし、同じフロアーに立って物を
教える。だとすれば、「=」で結んでいくと、校長も子どもと同じと言うことにな
りませんか。おかしいですね。

過っては先生になることを、『教壇に立つ』と言っていました。私も一度は
『教壇に立ちたい。国語を教えたい」と思った一人です。でも事実上『教壇』 
が無くなったのですから、この言葉も『死語』になったのですね。 

「学習指導要領」に基づいて「君が代」を国歌、「日の丸」を国旗と子どもたち
に教えてやってください。

「君が代(聞きなれない歌と称している)を聴くと子どもがパニックを起こす」
なんていわないで、もし事実そうなら、そうしたのは自分たち教師だと言う事
を思い出していただきたいのです。

何も知らないでこの教育を受けた若い方、お一人でも多くこの本を読んでいた
だきたい。そして、ご自分で判断していただきたいのです。

私はこの本ほど、著者に同調し、怒りをもって読んだ本はありません。一人で
も多くの方が読んで「むちゃくちゃなこじ付け」で「日の丸、君が代」が虐げられ
ているかを感じてくださることを願っております。



       名前を忘れたのですが 多産系で 次々咲きます。3cmほどの小さな花です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界から見た日本は?

2010年04月22日 | 気にかかる

                我が家のぼたん  「聖 代」  5っ咲きました




今日も一日雨でした。肌寒い一日でした。体力を維持するのに大変です。

我が家の校区の七松小学校で、学級閉鎖があったようです。こんなに気候が
不順ですと、風邪も引きますよね。

我が家の「ぼたん」もそろそろ終わりを迎えます。何故か去年は咲かなかった
「聖代」が今年は5つも咲きました。来年も、又咲いてくれるように、手当てを
してやりたいとは思っておりますが、来年も又会えるかしら?と心細くなってし
まいます。今日のようにじとじとした、陰気なお天気ですと「鬱」でない私まで
「鬱」になりそうです。


                 我が家のぼたん   「白雁」  3っ咲きました


今、核安全保障サミットに出席した、鳩山総理が噂の槍玉に上がっています
ね。ルーピー鳩山だて、でもずいぶんはっきり言われたものですね。「愚か者」
「バカ呼ばわり」とはね…。でもご本人は「愚直」といいなおしていましたけれど
ね。でも「愚か者」と「愚直」じゃ大きい意味では正反対の気がしますけど…

テレビでサミットの参加国の大統領、首相の記念撮影?を見ていてね、やっぱ
り「自国の総理は何処?」って探しますよね。勿論1列目、オバマ大統領の周
りを探しましたよ。「居ない!」2列目、オバマさんの後ろあたり、居ない!
3列目。居た居た!右端に、でもそこを定位置と決めたわけではないという格
好で、誰かが「もっと前に行きなさいよ!」って声を掛けてくれるのを待ってるっ
て感じでしたよ。情けないね! 4列しかないんですよ。「何でそんなに後ろに
居るの?」って思ったんですよ。画面はまもなく消えて、結局、鳩山さんは何処
に落ち着かれたのかな~?

唯一「核」を仕掛けたアメリカ大統領が最前列真ん中に居るんですよ。それこそ
世界で唯一の「被爆国」である国、日本の代表である鳩山さん、もっと堂々と中
心の位置に居ていいのじゃないんですか? 違いますか?

あんな時の並び方は、その時期の世界中の国のランク付けの気配を感じるん
ですよ。だから何だか「みじめたらしいな~」って思ったんです。日本人の知ら
ない間に、日本は世界から見て、あんなに後ろに居なければいけない国にな
っているのでしょうか?




                 我が家のぼたん   「花大臣」  4っ咲きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド家庭料理 (23回)

2010年04月21日 | 今日この頃

   今日の3種類 私のお口にぴったり!   ↓ これを3回もおかわりしてしまいました



今日は3人もお休みで、その上試食のみの方が1名でした。いつもなら人手が
足りて、私は見学に廻り、カメラを向けることの方が多いのですが、今日は人手
が少ない分、調理に回ることが多く、カメラを持つことを忘れておりました。

旬のものとしては「さやえんどう」を使いました。調理法としては炒める、更に炒
めるという感じと、豊富な香辛料でした。


                         チキン 65

変わった名前だと思いました。ある軍隊のようなところで、チキン料理も色々
あれど、この料理が大人気で(香辛料の違いでしょうね)、「チキン65」といえ
ば、この味だったといいます。

この「65」と言う数字については、65種類の香辛料が使われているとか、65
回作らないとこの味にならないとか、色々の説があるそうです。

チキンをマリネ(塩、しょうが、ニンニク、胡椒、小麦粉、卵)しておいて、フライ
パンで、茶色になるまでよく炒める。チキンを取り出した鍋に、又別のインド料
理的スパイスを入れて炒めた後、チキンを戻して炒めて出来上がり。

ぴりりと辛くて私は好きなお味でした。


                 カリフラワー マラグパラティ(南インド東海岸の町)

塩を振りかけたカリフラワーを鍋にふたをしてボイルする。インド的スパイスを
炒める。後に玉ねぎのみじん切りも炒めるが、今日は茶色になるまで炒める
必要は無い。それにボイルしたカリフラワーを加えて、よく混ぜながら数分炒
めて出来上がりです。


                       マターパニール

旬のお野菜「グリンピース」の登場です。マター=グリンピース パニール=
チーズ(カテージチーズ) ↓ のことです。
     

チーズを、美味しそうに表面に焦げ目が付くようにいためます。みじん切りの
玉ねぎ、ここではいつもどおり茶色になるまで炒めます。そこにインド的香辛
料を加え、トマトの細切れを加えていためます。これをブレンダーに掛けてピ
ューレにしますと、可哀相にトマトの存在は無くなり、赤みは無く、カレー色
になります。

ピューレをいためます。水を加え、インド的香辛料を又加えて、その中にグリ
ンピースを加えて煮ます。最後にチーズを加えて、とろ火で煮て出来上がりで
す。

今日の主食はチャパティです。一人2枚分ずつを焼きます。

インドでは料理のすべては一皿盛りにして、めいめいのお皿にとっていただく
そうです。美味しくて食べ過ぎました。のどが渇いて、午後はお水をひっきり
なしに飲みました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーマ川柳 「子ども手当て」

2010年04月20日 | 新聞から

               「八重の山吹」   (尼崎の町角で  10-4-14)


昨夜からの雨でしたが、小雨だったので、歩いてウッディに行きました。先日
唱歌の学校で、私たちが7月に歌う歌の一つの歌詞を覚えてくるようにといわ
れました。私は覚えるつもりで紙に歌詞を書き、ウッディまでの30分で覚えな
がら歩きました。やっとのおもいで1番だけ覚えられたと思っていました。

2時間後、帰り道、反復しようとしたのですが、覚えたはずの歌詞が出てきま
せん。2時間たったら頭から抜けたようです。記憶力の衰えを感じて、しょん
ぼりしましたが、忘れても忘れても努力すればいいんだと思い返しました。
さ~、金曜日までに覚えきれるのでしょうか?


朝刊に面白いテーマの川柳を見つけました。「子ども手当て」です。上手いこ
と言いはるな~と笑いましたが、よくよく考えれば、深刻な問題ですよね。

     バラマキの 付けが子どもを 追いかける

この句が「天・地・人」の「天」の句でした。貰う子どもは何も知りません。受け
取る親が喜ぶだけです。給付された子どもは成人して、やっとわかるのですが、
その頃まで日本丸は航海しているでしょうか?後悔の海に沈んでいなければ
いいのですが。

     ご近所に 計算される 子沢山

「天・地・人」の「人」でした。中学生以上の子持ちの親たちは如何思っている
のでしょうか?人間ですから、わが身に比べて、言うに言われぬ不公平感は
あるでしょうね。やっぱり、子どもは親がすべてをまかなうものですよ。

私も町を歩いていまして、幼子を3~4人連れている人を見ますとね、つい1万
3千×子どもの人数=何万何千円って計算する癖がつきました。まして、いつ
も出会うご近所ともなればやっかみ半分、計算してしまいますよ。

「子どもは世の中みんなで育てるもの」言葉は最高ですよ。でもそれはお金を
与えることとは違うと思うのですよ。悪いことをしている子が居たら、他人の
子でも注意し、善悪の判断を言い聞かせるということだと思うんですよ。お金
さえやれば、ともに育てている気になるという愚かな考えを、初めて口にした
のは何処のどなたですか?それが知りたい!!

     気にするな どうせ君らの 借金だ

ものすごい皮肉だと思うんですよね。本当にどれくらいの借財を未来に残すの
でしょうね。この政策は…。稼いでも稼いでも生活が楽にならない、となれば、
少子高齢化から始まったと思うこの政策、国は借金地獄で不景気、一人生きる
のに精一杯で結婚出来ない、子は生まない、逆の方向に進む気がします。

     両親の お返しを待つ 投票日

お金を手に入れた方すべてが「民主党」に票を差し出しますか?以前にも書き
ましたが、そんな律儀な人ばかりは居ませんよ。くれるというのだから、貰いま
すよ、でも「子ども手当て以外の政策は気に入らないから、『票』はあげないよ」
と言うちゃっかり組が案外多いかも知れませんよ。

     五人の子 育てた婆に お手当てを

本当にそうですよ。昔の人は偉かった。自分のものは始末して、子どもにその
家なりの生活をさせた。だから「親の恩」と言う言葉も存在した。大人になる寸
前まで、国から手当てを貰って、育てた親に、「子ども手当て」世代の子は「親
の恩」を感じるのだろうか? そんなん感じんでもいいんかな~?

勿論、子育てには「子ども手当て」は「はしたがね」だと思いますよ。だからそ
んな中途半端な事をするより未来に借金を残さないほうがず~っと良いと私は
思うのですけど…。



   「紫木蓮」探していたんです 今は「白木蓮」が多いようです (尼崎の町角で 10-4-14)
                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝掘りのたけのこ

2010年04月19日 | 一寸そこまで

     「ツタンカーメンのえんどう」 毎年蒔くのを忘れますが去年はしっかり蒔きました


             種も出来ました お友達にも分けてあげられそうです



4月17日(土曜日)「たけのこ取りに来ない?」と誘われて、塩屋のよしえさん
宅に行ってきました。彼女とは、過って同じ会社で働いていました。当日集ま
った2人も同僚です。

子供たちが小さいときは半年に一度ぐらい子供連れで各家庭を順番に回った
り、映画に連れて行ったりしていました。子供が大きくなり、親と行動をともに
しなくなってからも、順番に家で「お喋り会」をしていました。ところが、ご亭主
が、定年で家に居るようになってから集まりにくくなって、神戸で会うようになり
ましたが、外で会うのは落ち着かないので、会うのが間遠になって来ました。

去年はよしえさんが三宮まで「生たけのこ」「ゆでたけのこ」を戦時中の買出し
のように、リュックと両手に持って来てくれたのですが、「もうしんどい、取りに
来ない」となりました。いただく3人は「朝掘りたけのこ」の美味しさにつられて
いただきに行くことにしたのです。

「手伝ってもらうので、汚れても良い服を着てきてよ」といわれたので、エプロン
持参で行きましたが、自分たちの持ち帰り分だけ剝いただけで、後はもっぱら
「亭主の愚痴」に終始しました。

帰りまして主人に言いますと「お前話すことが無くて困ったやろ!」「???、よ
う言うよ! 私だっていっぱいあるよ! 只、他の人がよう喋るから、少なめだっ
ただけやで~」 そういえば4人はまだ亭主持ちでした。大事に使っているよね~、
感謝してもらわんと…。

みよこさんが足腰が弱っているし、よしえさんの家が30分ほどのぼり坂の上に
あるので、ご主人が送り迎えしてくださいます。ついでに私たちも積んで行って
もらえます。特に帰りは「たけのこ」を持っていますから助かります。

話していますと、それぞれが幸福の色合いは違いますが、「ちいさな幸せ」の中
に生きていることを感じて、嬉しくなりました。いろんな部分で、若いときからの
友人を持っている私は幸せだな~と感じた、一日でした。
                              (1350回)




     「カランコエ」  一冬中木にぶら下げていましたが 今色濃く綺麗に咲いて 感激です
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする