ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

桂文珍の独演会

2009年09月29日 | 一寸そこまで
           モミジアオイ   (ご近所で…  09-9-25)



「桂文珍  47都道府県全国独演会ツアーVol.2 日本!ハハッハ!!」と
言う長~い名の独演会に行って来ました。去年の独演会は京都まで行ったの
ですが、京都であるなら神戸か大阪でもあるだろうと調べて神戸の「国際ホー
ル」である事を知り、切符を手配しました。まだ暑さのこない頃だったと思います。

此処は元は「国際会館」と言っていました。阪神・淡路の大震災の時に被害を
受け、暫くしてから建て直され、今は「国際ホール」と名前が変わりました。
私なんかはつい「国際会館」と呼んでしまいます。

収容人数は2000人を越えます。その会場が今日は満員でした。熟年世代が
大半とはいえ、若い方も相当数居たと思います。

私は「由紀さおり・安田祥子姉妹」や「勘太郎・七之助の若手歌舞伎」を見に来
ていますが、主人は初めてでした。一寸席が23番と後だったのが残念でした。
文珍さんの表情が見えないんですね。京都の時は申し込みが早かったので前
の方でしたから、良く見えたんですけれど。

でも面白かったです。主人は去年の方が面白かったといいますが、何でも始は
いいように思うものです。2回目ともなると、一寸お点が辛くなるのだと思います
よ。

始に「お忙しい中ならこんな時間にこられませんわな~。お時間のあるところを
良く来てくださいました」と笑いを取り「この頃テレビが面白くなくなりましたな~、
テレビも薄うなりましたが、中身も薄うなりましたな~…」と笑いを掴みます。

文珍さんのお父さん(故人)のお話しで面白かったのは、奥さんに「何か変わっ
た食べたこと無いもんが食べたい」「何食べたい」「イケメンが食べたい、イケメ
ンってどんな麺や?」

一番文珍さんらしいところは、そして私の大好きだった部分は一寸解り難いかも
知れませんが、本妻さんが居るのに外に作った女の人を、関西では「めかけ」、
関東では「てかけ」と呼びますね。別の呼び方として「なからいはん」と昔は呼ん
だそうです。何故か?その答えなんです。

『1升の半分の事を「なからい(五合)」と言います。その「なからい」の又半分は
「なからいはん」。「なからいはん」は即ち2合半(2号はん)外に囲っている女の
人を「2号さん」と呼びますよね。

この部分では言葉の理解度に差があるんです。文珍さんはその差を楽しんでい
るのです。頭で計算して初めて解った人たちの笑いが遅れて起こると、「やっと
解ってもらえましたか?…」とニヤニヤしながらいいますと。その言葉に又笑い
の渦が広がると言う按配です。

去年は「コンピューター」に関してこの時間差の波がありましたね。私はこの瞬間
が好きなんです。

来年は4月だったと思う、東京・国立劇場で10日間、20の話をするそうです。20
10年に掛けているんです。「新幹線に乗ったらすぐでっせ…、きてください」関東の
人にはどんな話をするのか興味がありますよ。

「話下手 笑い上手に助けられ」と締められました。何をおっしゃりますやら、楽しま
せていただきました。
                 ☆ 明日お休みします




            ざくろ   (ご近所で…  09-9-19)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい眼鏡

2009年09月28日 | 今日この頃
     「たますだれ」  消えてしまったかと思っていましたが…    (09-9-18)





去年のブログを読み返していますと「今日からストーブを入れる」とありました。
え~そうだった? 今年はまだ出しても居ませんよ。昨夜は扇風機はしまった
ので、久し振りに団扇を使いました。今年ほど団扇を貰った年はありません。
使わない事が解っているのですが、絵柄が奇麗なのでつい貰ってしまいました。

「祇園祭」「阿波踊り」「風の盆」等々、祭り好きな私が丸見えです。


昨日新しいめがねが出来上がりました。7年ぶりなんです。本当はとても見え
難くて、小さな字のときは虫眼鏡を使ったりしていました。近頃は本を読みな
がら寝てしまうのはメガネの所為かしら? と思い出しました。

道を歩居ていても知人が近くまで来てやっとわかる状態でもメガネは掛けて
いないのです。本当の「リーディンググラス」なんです。たまには人前でメガ
ネを取り出す事もありますがめったにありませんから、枠もブランド物を買う
必要も無いし、レンズだけは一寸いいものにしました。それでもブレザーの
1着分位しか掛かりませんでした。当然の事ながら良く見えます。何故こん
なに我慢していたのでしょう? 自分でも解らないんです。

ただ一つは「白内障」の所為かも知れません。1年に一度眼科に行っていま
す。白内障である事は間違いないのですが、まだ手術をしましょうとは言われ
ていません。でも今度行けば言われるような気がします。だから新しいめがね
を買っても、直ぐ使えなくなる…そう思ってずるずる来たようです。その繰り返
しで7年とは…。

眼鏡屋さんのチラシが入っていました。「フレーム20~50%引き」新しい品物
を入れる為の棚卸しらしい。

お彼岸の墓参りに行った帰りに眼鏡屋さんに行きました。新しい眼鏡を手にと
って吃驚した「軽い!!」4種類を選び出し、2種類に絞り、何度も架け替え
て決めました。目の検査をして、1週間後に出来上るといわれました。そして
約束の日より1日早く出来上がってきました。

何でもあまり辛抱するのは良くないですね。まして先が短いわが年代として
は…。


                 時計草の実   (09-7-20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路 (54回)

2009年09月27日 | 思い出話
               平成15年3月9日
       第46番 浄瑠璃寺   第47番  八坂寺



       距離:14K   浄瑠璃寺 ~ 八坂寺 ~ 長珍屋  (3)



峠を若者遍路と追いつ追われつ歩いていきました。彼は足が痛いのか時々
止まって靴を脱ぎ、自分の足の裏を繁々と眺めておりました。「三坂峠」に入
る道で、彼は国道を行くと言うので分かれました。

峠への道を入って暫くして、私達は昼食を取る事にしました。歩いている時は
背中にリュックがあるし、身体が動いているので寒さを感じる度合いが少ない
のですが、森の中は日も差さないし、じぃ~としていると耐え難い寒さでした。
背中は寒いし、手先はかじかむし「歩いている方がましやね~」と急いでその
場を立ち去りました。

食べ始めた時、若者が追いついてきました。「国道沿いに食堂があると書いて
あったので、食べに行ったのですがお店はありませんでした。だからこの道に
来ました」と行って先に行きました。この道は峠ですからお店はありません。
峠を外れてもお店はありませんでした。あの若者は如何したかしらと何度か話
題に上りました。

道は氷が張っている部分もありました。溶けてぬかるんでいる部分もあったり
して、歩き難い事この上ありませんでした。十分に気をつけていましたのに、
つるりと滑ってしまいました。主人は振り返りざま「カメラは大丈夫か?」
「???」だってカメラを持っている私の事は聞かないで如何なのよ!! 
酷いよね!
(テレビのコマーシャルでこれに良く似た光景がありますよね。奥さんがこけたのを、
荷物が大丈夫で良かったって言う場面。あれを目にした時は何時もこの時の事を思い
出して話題にのせます)




峠の途中上の写真のように見晴らしのいい場所がありました。私が思わず
カメラを構えたその時に、折りたたみ傘が木の枝に寂しげに揺れているのに
気が付きました。傘の主も、奇麗な景色を写そうと手にしていた傘を枝にか
けて、写真を撮り、満足して傘の事を忘れていってしまったのではないでし
ょうか…。忘れた人は道中不自由しておられるのではないかと思いました。


               16日さくら (じゅうろくにちざくら)         

峠を抜けた人家のあるところで、上の桜を見つけました。今まで小さな彼岸
さくらばかり見てきた目には、この桜は八重で大きいのです。何と言う桜だろ
うか? と考えていました。上手い具合にその家のご主人が出てこられました
のでお伺いしました。「何と言う桜でしょうか?」「16日桜といいます。一番早く
咲く桜です」「16日桜?」聞いた事ありますか? 持ち主が言われるのですか
ら間違いないと思いますが… 23日お彼岸より早く咲くという事だと私は理解
したのですが。

☆  この度調べてみました。「16日桜」ありました。由緒正しき桜のようです。毎年旧
16日(1月16日頃)に咲く桜だそうです。『伝説では老いた父が桜を見てから死にたい
と言うので、孝行な息子吉平(きみへい)が水垢離を取って祈願した所、正月の16日に
咲いた事から名付けられた。この奇跡によって、その後父親は長命だったそうです』

この桜は戦災で焼けてしまったが、今あるのは実生から育てたものと言われている。色
は白というが、私の見たのは薄いピンクだったから、「流れを汲んだ桜」と言う意味かも
しれない。でも相当の大きさだったように記憶している。『松山指定天然物』である。

俳人達もこの地を訪れ、「16日桜」の歌を詠んでいる。

静かなる山下影に庵あり雪粧(よそ)わせて見る桜かな   西行

西に行き法師もいかに初桜しばしとてこそ杖とまりけり   一編上人

人の気を花に乗せいく桜かな   芭蕉

又たくひ世は梅さかり此の桜   一茶

うそのような十六日桜咲きにけり   子規

咲いて一輪ほんに一輪   山頭火

これだけではありません。小泉八雲が「孝子桜」として「怪談」に英文で載せたので
世界に知れ渡リました。



もう少し麓に下りますと、「お遍路さん道の駅」と書かれた所がありました。
小さな腰掛とテーブル、その上にはノートとおみかん。早速お礼を記帳して、
おみかんを頂きました。ありがたい事です。ところが周りが雑多なんです。
あまりに取り留めの無い感じだったので写真を撮るのを止めたのですが、
その中に等身大の娘遍路人形がケースに入って置いてあるのです。その上
人形は緩慢な動作で動いているのです。気持ちの悪い事この上なしでした。
どういうつもり? もし私が1人だったらここで休憩できませんでしたよ。

もう一つづつおみかんを頂いて立ち去ろうとした時、その場をお接待として提
供してくださっている男性が車で現れました。四方山話のうちに「石鎚山に上
りたい」と話すと、即、否定されました。「今の石鎚山? ダメダメ! 専門の
写真家が重装備で登るのもやっとの山で、今は普通の人は登れない。一般
は7月が山開きで(私は石鎚山は六甲山ぐらいだと思っていました)10月末
位までに登るんです。11月になり寒い日があれば、その日から昇れなくなり
ます」知らぬが仏とは此の事で、最後の二晩を此処に予定を組んできました。
もろくも夢は遠のきました。そういえば、眺める山は何山か知らないけれど、
皆雪を被っていましたね。


今日、こばやしいさをさんに初めてメールを入れてみました。一寸した悪戯心…
驚かれたことでしょう。

順調に進んで2時には第46番札所 浄瑠璃寺についてしまいました。此処
には「仏足石」があり、これを裸足で踏む事によって『足腰丈夫」になると言い
ます。私達も素足になって踏んで見ました。その大きい事5~6倍の大きさで
した。身の丈は? 雲突く大男としか考えられません。


                 第46番浄瑠璃寺  本堂

                      大師堂






予定では荷物を預けて第47番 八坂寺に行くつもりでしたが、あまりに時間
が早いので、リュックは背負ったまま行きました。「八坂寺」は四国遍路の元
祖といわれている、「河野衛門三郎」は此の寺から遍路に立ったと言われてい
ます。

謂れ話:長者であった衛門三郎は門前に現れた托鉢僧(弘法大師)に喜捨せず、鉄鉢を
投げ捨てた。鉄鉢は八つに割れ、翌日から自分の8人の子供が死んでいきました。衛門
三郎は自分の罪を悔いて大師のあとを追い、寺院を巡拝しました。これが遍路の始まりと
いわれています。



八坂寺は高台にある為、松山市の町が眼下に広がっていました。歩いている
時は気付きませんでしたが、写真機を覗いて気が付きました。砂の上に描か
れた波型(下の写真)こんなの初めてでした。幾人の人が気づかれたのでしょ
うか。どういう意味があるのやら…。マスクは風邪の為にしているのではあり
ません。寒かったからです。二人ともマスクをして目だけを出していました。

長珍屋さんは奇麗なお宿でした。お仲間は車のご夫妻、タクシー遍路のご夫
婦と運転手さん。女の子3人の車遍路と私達でした。

明日は松山と決めて居ましたし、距離も無いし、6時朝食と言うので、食事
をしてから出発する事にしました。

          3月9日  長珍屋  (2泊目)



      第47番 八坂寺  本堂   (此処にも 真民さんの句碑が…)

          箒目が美しくて  歩くのが憚られるようだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路  (53回)

2009年09月26日 | 思い出話
              平成15年3月9日 (日)
        第46番 浄瑠璃寺   第47番 八坂寺




   距離:14K  網掛け石 ~ 浄瑠璃寺 ~ 八坂寺 ~  長珍屋  (2)


      現在は国道33号腺 高知~ 松山 別名:土佐街道


平成15年3月9日7:26  かずよ  (送)
松山駅に着きました。バス待ちでモーニングしています。忘れ物に気が付きました。化粧品一
式忘れました。日頃如何に化粧しないかです。

7:32  ふじいさん  (送)
お早うございます。バス待ちです。寒いです。歩くと大丈夫ですが。化粧品一式忘れました。
私女かしら?

7:46  うえきさん  (送)
お早うございます。久万行きバス待ちです。又この松山に向かって歩くんですよね。浄瑠璃寺
は此処からの方が近いのに、何と律義な私達でしょう。

9:01  こばやしいさをさん  (送)
船、バスを乗り継いで久万高原駅に着きました。思い出の笛ヶ滝が目前です。いよいよ今回も
歩き始めます。今夜は長珍屋さんです。

10:07  かずよ  (受)
今さっき大阪雪がちらつきました。3月に入ったのに毎日寒いです。気をつけて!!

11:15  ふじいさん  (受)
さむいな~小雪がチラチラ。窓越しに眺めるのは心癒されます。女です。保障します。

12:44  こばやしかずお・いさをご夫妻  (受)
すばらしい天気の中、お二人のご出発とても嬉しく思います。夫が今頃何処、泊まりは何処と
詳しく説明してくれています。久万山の杉トンネルを抜け、春の日の中を行くお二人の姿が目に
浮かびます。どうぞ良いたびをと夫からの伝言です。気持ちは一緒に旅しています。

19:27  うえきさん  (受)
久し振りの遍路は如何ですか?今日は道後温泉に泊まっておられるのですか?

20:01  うえきさん  (送)
今晩は長珍屋です。日曜日でバスの本数が少なくて、歩き始めたのが遅くでしたが、46番に
早く着いたので、47番に行って戻ってきました。明日は48番からです。2K余分に歩く事にな
ります。

20:18  こばやしさん  (送)
今日は小雪がチラチラ寒い一日でした。久万の杉といえば可哀想ですね。手入れが足りなくて、
日が当たらないものですから、幹はお抹茶を擦りつけたような嫌な緑色でした。宿に早く着きま
したので、47番まで済ませてきました。明日は道後温泉です。

20:26  ふじいさん(送)
こちらも思い出したようにチラチラしています。明日は道後温泉ですからお店があるでしょう。今
日は食べ物屋さんすらありませんでした。

20:35  ふじいさん  (受)
お疲れ様。寒い一日でしたね。温泉てなわけには無理ですよね。こちらは明日は曇りのち晴れ、
明日も楽しい旅が出来ますように。

20:36  かずよ  (送)
こちらも時々小雪ちゃんが舞い降ります。昨日は雪だったそうです。今夜の宿はいいです。部
屋は温めてありましたし、清潔なお風呂はサウナまでありました。4ヶ月ぶりで、身体のほうが
まだ戸惑っているようです。




バスでJR松山駅に着きました。今日は日曜の為「久万高原行き」のバスの
便が極端に少ないのです。その待ち時間を利用して朝食にコーヒとパンを食
べました。1時間半ほどかけて目的地「久万高原」に着きました。待合室で
遍路のための身支度に着替えました。

昼の為に「おにぎり」でも買おうと売店に行きましたが、パンしかありません
でした。ストーブに当たっている人に「おにぎりを売っている店を知りません
か?」と訊ねましたら、道路を隔てた前にあると教えてくれました。そこで買
っていかないと、もうお店は無いと教えてくれました。時間が早い為締まって
いるお店が多く、諦めかけた時、お惣菜屋に「ちっちゃなおにぎり」を見つけ
ました。とても嬉しかったです。大げさでなく「地獄に仏」の感じでした。峠を
越えるのにハラペコは辛いですから。

「岩屋寺」まで歩く10人ほどの男女のグループが居ました。私達が昨年歩
いた時は紅葉が奇麗でしたが、今目を楽しませてくれるのは何でしょうか?
確かさくらの木が合った気がしたが、まだまだ蕾は固いでしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎の町

2009年09月25日 | テレビから
   今日前を通ったら 刈り取られておりました 連休中に? (09-9-25)

        台風にあう事も無く 見事に稔っておりました (09-9-10)


       穂の稔る前のこのころが 緑が一番濃いみたい (09-7-9)

           田植えが終っておりました  (09-6-10)




日中は真夏に逆戻りしたように暑かったのですが、日が落ちた頃から虫の
声が涼しげに聞こえてきました。3~4種類居ると思うのですが、私には聞き
分けられなくて、残念です。これがね~其々の羽を擦り合わせて出る音だ何
て信じられません!

我家の庭でこんなに色々の虫の声が聞こえるのは初めてです。庭の何処に
いるのでしょうか? そういえば今年は緑色の小さなバッタが沢山居ました
し、シジミ蝶が大量発生しているようでした。

今日NHKで、尼崎の特集をしていました。30分ですけれどね。年の初めに
尼崎の色んな所に行ってみようと思った事を思い出しました。でも後3ヶ月
(えっ! 後100日ぐらいで今年も終わり、早いな~)だというのに、まだ
富松神社にしか行っていませんでした。

尼崎の観光地図ではないのですが、工都尼崎にある中小企業の建物やその
内部などを写して残している冊子があるらしいのです。その冊子に基づいた
取材のようでした。

5年前に退職して(この冊子の主?)からず~っと工場の写真を撮り続けて
いる人が出ていました。その人が、橋(船が通るときには上る橋?)なんて
いうんでしたっけ?上げ橋? もうあまり通過する船も無いので船会社に通
過時間を確かめてきたといっておられましたが、私も写してみたいわ~。

三和商店街も出ていました。実は私は久し振りに三和商店街に昨日(尼崎
西署→老人福祉センター→三和商店街)と行ったんです。目的は「大貫」で
お昼にラーメンを食べるつもりだったんです。何年ぶりかで懐かしいな~と
思って行ったんです。だのに、シルバーウイークの代替でお休みだったんで
す。歩き続けてお腹はグーグーなるし、ガッカリと泣きたい気持ちでした。

商店街ですから食べ物屋さんは何軒もあります。でも私の目的は「大貫のラ
ーメン」です。少し歩いてみましたが、入る気になれずに阪神尼崎の駅ビル
のスーパーで「散らし寿司」を買って帰りました。

商店街にパチンコ屋と言うかゲームセンターと言うか、のお店が増えていま
したね。扉が開いた時にチラッと見るのですが、どこも人が入っているんで
すね。この辺りに「定額給付金」落ちたんとちがうかな~。麻生さんそれでも
有効だったと思われますか?

食べ物といえば寺町に美味しいと有名な「たこ焼きや」さんの屋台があるそ
うです。尼崎信用金庫の「貯金箱」も見に行きたいし、その時一度食べたい
と思っているのですがまだ果たしていません。

今日のテレビに関係ないのですが、近年、尼崎の地名を写真に撮っている
若い女性が増えているそうです。NHKで放送のアニメの「忍たま乱太郎」
に出てくる登場人物に「尼崎の地名」が付けられているからだそうですよ。
作者の「尼子そうべえ」さんが「尼っこ」だからでしょうね。私は今は見てない
のですが、子供が小さい頃は見ていたかな? わが町「七松」も出てきたと
聞いています。だから地名を確かめて写真に撮る人が尼崎に来るんだって。

理由は何でも良いわ、尼崎にどんどん来て頂戴! そしてお小遣い落として
いって頂戴! 火の車のわが市の会計助けて頂戴! 「チリも積もれば山と
なる」よ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許書

2009年09月24日 | 今日この頃
         「彼岸花」     (西宮・大谷美術館  09-9-19)



今日は私にとって一つの記念日になりました。運転免許を返納してきました。
5年前に書き換えをした時にこれで最後にしようと思っていました。そして私
の愛車スカイラインが東京の業者にひきとられて行ってしまい(1年かけて分
解され、新しい持ち主の手に渡り、今も元気に動いているようです)新車(ス
トリーム)が家に来てから私の運転意欲はがったっと落ちました。私はやっ
ぱりセダンが好きなんですね。

先日、ウッディで顔見知りでご挨拶はするけれど名前は知らない男性が、声
をかけてきました「運転免許書更新した?」「???」「私は返納するつもり
やねん、娘がな『高齢者の事故が多いし、もし事故でも起こしたら、補償に家
もなんもかも無くしてしまうで~』って言うもんで…。返したらね、今度は死ぬ
まで使える証明書をくれるんです。千円要るけど… 色んな割引があるし身
分証明にもなるんやって」

「何で私が今月書き換えって知ってるの~」と聞きますと「前の免許の書き換
えの講習の時に隣に座っていたんです。そのとき覘いたら9月やった」と言わ
れるのです。なるほど、生まれ月の同じ人が大体同じ頃書き換えに行くのでし
たね。

この話を聞くまで私は、今の運転免許書を返さないで、そのまま記念に持って
いようと思っていました。別に持っていたからといって見るわけではないのです
が、やっぱりそれなりに苦労して取ったんですから、その記念に残しておきた
いと思ったのです。

実際に「ハムの免許書も(こちらも写真付き)やはり残してあります。やはり
思い出した時に実際にその証明書があれば、何となく嬉しい気がします。そ
ういう感覚です。

そういえば英検の免許書も残してあります。今はもうすっかりといってもいい
位に忘れてしまった英語ですが、好きで勉強していた時期もあったという記
念にです。

お花の免許も編み物の教師免許も残してありますが、如何したわけか洋裁
とカスパリー編みの免許だけは失くしたようです。

何れの免許も今は実力を伴わないものばかりですが、一生懸命勉強した証
にはなりますよね。



          ご近所の大谷家の彼岸花   (09-9-18)



自分達の属している警察で手続きをするのです。我家は尼崎西署の管轄な
んですが、バスの便がありませんから、歩く事にしました。歩くにはいいお天
気過ぎました。でも何時も歩く武庫之荘より近いですから何でもありませんで
した。ただ暑かったです。夜のテレビで言ってましたが、30度もあったそうで
すね。「暑さ寒さも彼岸まで」って言いますのにね。

「運転経歴証明書」と言うそうです。

裏面の注意事項を元に婦警さんが何度も確かめられました。「住所が変更
した場合でも変更記載は出来ません(ココで死ぬつもりですからO.K)無くし
ても再公布は受けられませんよ(全てのシルバーの割引は尼崎市が発行し
てくれている証明書で事足りているので、仕舞って置きますから、これもO.K)

教えてくれた人は、何でも証明書として使えるという話しでしたが、そうでも
なさそうです。ただ、他地方のバス代が半額、温泉が半額、その他もろもろ
の割引があるようですが、私はあまり使わないと思います。やっぱり人の言
う事を鵜呑みにしてはいけませんね。何でも自分で経験してみる事だと思い
ました。

だから、よっぽど止めて、免許書をそのまま記念に持っていようかと思いまし
たが、「運転経歴証明書」と言うものを見たいしな~と交付手数料を千円奮発
しました。

やっぱりお役所ですね。証明書1枚貰うのに3枚も同じ事を書かされて、印鑑
を2度捺して、1枚は複写になっていましたから、4枚ですね。警察の方から
は「申請による運転免許の取消通知書」と「預かり書」の2通をくれるという大
げさなものでした。その上に「2週間後に取りに来てください」ですって。「免許
更新」はその場で出来ますのにね~。帰って主人に「3年後返す時も、そのま
ま持つといた方がいいよ」って。ちなみに主人は先日更新したばかりです。

「老人福祉センター」に「100万歩運動」の手帳がいっぱいで新しくしてもらう
のに行く予定でしたので「この前の2号線をいけば行けますよね」と訊ねました
ら、2人の婦警さんはその存在を知らないらしく、私の説明を受けて地図を出
してきて調べ始めました。一寸待ってえな~、ここ警察やろ、市内の公の施設
ぐらい覚えといて欲しいな~と顔は笑顔ですが、心の中で憎まれ口を利いてい
ました。

「何でいかれます?」「歩いていきます」「2K以上ありますよ」「2K、約30分です
ね。私大丈夫ですよ」「お気をつけて行ってください」の声に送られて一路「老人
福祉センター」へ…

「センター」で新しい手帳を貰い「XXX歩達成で、当館で11月頃に市長から
証明書をもらえます。10月の終わりに通知が行くと思いますので…」と言わ
れた白井市長にお会いできるなら、行ってみましょうかしら、私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山へ

2009年09月23日 | 一寸そこまで
「高野山へ行こか…今日が最終日やし…」主人が突然言い出した。遍路の
オフ会でお知り合いになった「おかだとよかずさんの遍路の絵」の展覧会が
高野山の大師教会本部であるからです。私が20の日に「展覧会始まってる
よ」と言った時は「遠いな~」と言ったのに。

時間は9時になろうとしていたが、急いで出かける事にしました。難波の南海電
車、10時24分に乗りました。橋本で乗り換えて極楽橋まで50分ほどかかる
というので難波で買って来た、おにぎりで腹ごしらえをしました。

高野山は約6年ぶりです。小林さんご夫妻と待ち合わせて「結願」のお礼参
りをしたのが2003年11月22日でした。

高野山はそれまでにも和歌山・白浜に行く時に何度となく立ち寄っています。
そのときはマイカーでしたから電車で行くのは今回で2度目です。

彼岸花がアチコチで咲いているのが車窓から見えました。眼下は相当深い谷
ですから、高いところを走っているのが解ります。単線でくねくねとしたカーブ
を電車はキーキーと言いながら走っていきます。

所々に集落が点在しています。その様子は遍路で歩いた、四国の村に似通っ
ている気がして懐かしいな~と思いました。

「九度山」と言う駅名を見た時「そうだ、此処から『柿の葉寿司』を送ってもら
ったんだわ」と思い出しました。やはり遍路オフ会のお仲間の竜馬さんのブロ
グで「柿の葉寿司」の事が載っていたので「しいたけの柿の葉寿司」と言うの
に興味もあり取り寄せたのでした。美味しかったです。又取り寄せたいと思っ
ています。

ケーブルで登って、バスに乗り継ぎです。「大師教会は何処の停留所で降り
たら良いですか」とバスの窓口に聞きに行きました。「臨時が出ていますから
1番で待って下さい」と言われました。20分ほどの待ち時間があります。

気の短い主人が「タクシーでいこか、どのぐらい掛かるか聞いておいで」と
言うので、又窓口に戻って、聞きました「それはタクシーに直接聞いて下さ
い、此処はバスの窓口ですから」「そ~ですね。私も商売敵に聞いて如何す
るんですかね」と大笑いです。主人も抜けているけど、私もおお抜けですね。
バス会社の窓口を観光局と同じにするなんてね~。



                 高野山・大師教会本部


       岡田豊一さんの絵  コンピューターで色塗りをしています




竜馬さんのブログで岡田さんがず~っと会場につめておられる事は知ってい
ましたが、お食事時だし(12:45頃)いらっしゃるかな~と一寸心配だったので
す。幸いな事に居られました。オフ会に私達が出ているときは岡田さんがお休
みだったりで本当にお久し振りでした。私達が来た事をとても喜んでください
ました。

今までも何度か神戸の方での展覧会には行ったのですが、そのときは点数が
少なかったのですが、この度は88ヶ所全てが揃っていましたし、高野山の分も
沢山揃っていましたので、見ごたえがありました。

1枚1枚にその時々の自分達の思い出を照らし合わせて懐かしさで一杯になり
ました。「良くぞ思い切って行って良かった」とつくづく思いました。

  左:結願のお遍路さん  右:此処から撮影禁止の場所から正面の本殿を…


此処まで来て、奥の院にお参りしないのも…と思って奥の院にもお参りしま
した。ほんの少し時雨れて、傘を持ってきて役に立ちました。雨は直ぐ上りま
したけどね…。

奥の院までの道は幾く筋もありますから帰りには今まで通った事のない道を
通って見ました。途中写真のお遍路さんたち(女性5人)と男性1人のお遍路
さんに出会いました。2組とも私達の白装束のように色あせたりしていませ
んでしたから、きっとバス遍路さんなのでしょう。


                 高野山の注連縄の切り抜き絵

     上:「寿」   中:今年の干支の張子の「牛」   下:これが??




楽しみにしていたもう一つはこの注連縄に出会う事でした。以前は羊年でした
から羊の切り抜きでしたが、今年の牛はどんなだろうと楽しみだったのです。
「牛」ですから菅原道真の天神さんに因んででしょうか「梅」をあしらっていま
した。


            お地蔵さんがいっぱい   地蔵塚


違った道を歩いたので、こんなお地蔵さんの塚にも出会いました。



バスに乗る前にサテンに入りました。主人はホットとクルミ餅、私はおぜん
ざいを頼みました。おぜんざいは甘さ控えめで美味しかったです。コーヒも
クルミ餅も美味しかったそうでクルミ餅は家に買って帰りました。

忙しかったけれど、充実した一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルコペニアって?

2009年09月22日 | テレビから
    「紙ヤツデ」   葉が大型(高い所の1枚が座布団ぐらいありました)で 
      丈も2mほどあります 昔は この茎の中の髄が白くて大きいので
  これから書画用紙などにする通草紙を作っていたそうです 花は冬に咲きます






「サルコペニア」とは「筋肉量の減少」を意味する言葉です。
筋肉の減少は30歳ぐらいから誰にでも起こる事だそうで、それ自体はどうし
ようも無いのです。生涯を通して進行するのですから。

ただ筋肉の衰えは運動する事によって、進行を遅らせたり、一部を食い止め
たりする事ができるようです。

家の中で転んだり、躓いたりという現象が起こります、それは「太股の筋力」
の低下だそうです。

太股の筋肉強化の為にはしっかりと足を上げて歩くことも大切です。足を上
げるという事は足の裏で大地を踏みしめる事です。ドタドタと歩くという事では
ありません。しっかり踏みしめると足は条件反射的に上るそうです。

足を上げずに擦り足の状態になっているから物に躓いたり、転んだりするそ
うです。

私はこの30年間ほど、怠けながらもスポーツクラブに通っておりますから、
運動をしていない人よりは今は躓く事は少ないかもしれません。でもこれか
らは解りません。

主人も私も動作は鈍くなっております。体力的なものもあるのでしょうが、
「こけたら終わり、大腿骨を折ったら寝たきりになりやすい」等を考えてし
まうものですから、用心の為にゆっくり動こうとしているのもあります。



「メタボリックシンドローム」が言われるようになってから「高カロリー 高栄養」
は悪玉になりつつありますが、東京都老人総合研究所「第99回老年学公開
講座・高齢者の食を考える」と言う講座ではこうした昨今の「常識」を覆す内容
の講演が行われました。

こうれいしゃの栄養不足には大きく分けて5つの原因があるそうです。
1.病気による食欲の低下
2.医薬品の副作用
3.鬱病などの精神疾患
4.お金がなくて食べられない
5.加齢による食欲低下

5番が問題です。自然に食べられなくなるのは仕方が無いのですが、太るから、
やせたいからと食べる事を控えると「低栄養」と言う状態になります。「低栄養」
になりますと病気をしたとき合併症を起こしやすいなど弊害が出てくる。

高齢者の健康は、栄養状態の良し悪しに掛かっているといっても過言で無い
というのです。

「低栄養」を知るには「毎日同じ時間、同じ体重計」で量って(勿論ダイエット
をしていない)半年前の体重から5%以上減っている場合は「低栄養」と考える。

このような体重減は「サルコペニア」を伴っている事が多いそうです。高齢
者がダイエットした場合脂肪と共に筋肉まで落ちます。その結果、身体活動
量や生活活動量の低下の結果、寝たきりになってしまったり、寝たきりにな
ったが為に「サルコペニア」がさらに悪化して…と言う悪循環になります。
「サルコペニア」は栄養治療や、運動で回復する可能性があります。

要するに「メタボ」を必要以上に気にして「低栄養」の状態になるなと言う事
ですよね。

風邪で3日間食べずに寝込んだとき、3日で3K体重がおちた時、直ぐ回復
したのは身体にあった脂肪が助けてくれたんだと思いました。その時にあま
りやせるのは考え物だと思った経験があります。
                                    (1180回)



                    紫紺野ぼたん 
   富士山登頂記念にドライブインで買って来ましたが枯らしてしまいました 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

2009年09月21日 | 一寸そこまで
            チケット売り場の左となり に在った看板
入り口を入って直ぐの所にある 大きいでしょう? 右の男の子と比べてください



                  町中に張ってあるポスター

                  私の買ったチケット

                 私が買った絵葉書の内の1枚


9月19日(土)西宮・大谷美術館に行って来ました。唱歌の学校から歩いて
20分ぐらいのところに美術館はあります。ですから何時もは学校に行く前に
美術館に行って、そのまま学校に行っていました。今年はなんだかその機会
が無くて大谷美術館だけに行きました。

時期的に何時も庭園に花の少ない時期なんですが、今年は特に少なかった
です。「野ボタン」だけが沢山咲いていました。

何時もはそんなに込んでいない会場も、連休の一日だからでしょうか、大変な
人出で、人の途切れが無いほどでした。

作品は1人5枚組みになっていますから、相当数になります。1枚1枚丁寧に
見ていると疲れてしまいますので、気に入ったものだけをじっくり見る事にし
ています。

もう20回近く見に行っていると思うのですが、始の頃は日本人の入選者はあ
まり居ませんでしたが、年々増えているように思います。特に日本人は女性が
多いような気がします。

描き方といいますか、その手法に変化が現れているのに気が付きました。何と
説明すれば良いのでしょうか…、今まではアクリルの絵とかペンの(エッジン
グ?と言うのでしたっけ)絵とかだったと思いました。

この度案外目立った手法に「コラージュ」と言う方法が使われている絵が目に
付きました。「コラージュ」は上に色を塗るのではなく、布とか紙を貼り付けて
あります。

日本には「ちぎり絵」「貼り絵」と言うのがありますね。「ちぎり絵」は鋏で切る
のではなくて、指でちぎって張り合わせる方法ですが、この両方の方法が使
われていました。

「ちぎり絵」「貼り絵」両方とも和紙を切って貼り付けるという事に代わりが
無いのですが、「ちぎり絵」の方は鋏で切るのではなくて、手でちぎりますか
ら繊維が先端に残ります、それが鋏できっちり切りそろえた「きり絵」途違っ
て、優しさを感じます。

小学校の恩師が毎年の干支のちぎり絵を張った年賀状をくださいます。と
ても楽しみにして、残しております。

「ちぎり絵」といえば山下清さんが有名でしたね。今思い出しました。私は飛
騨の高山で山下清の小さな美術館で見たのですが、長野県の茅野市にも
美術館はあるようですね。長野の方には暫く行っていませんが、長野には
小さな美術館が沢山ありますね。又行ってみたいと思います。

そういえば宝塚歌劇団の廊下?(立て直した今は何処にありましたっけ?)
に山下清さんが宝塚歌劇を見た印象の作品で、藤娘だったかな~、相当大き
な絵が掛かっていました。さくらの花びらのピンクがびっしりと張られてい
たと思います。

「絵本原画展」を見ますと心がほっこりして、優しい気持ちになります。
「原画展」は毎年9月ですから、お庭の花の時期で無いのが残念です。


   「鷹の羽ススキ」 地面に生えているのは此処・大谷美術館しか知りません
      園芸種ですから いけばなとして使われているのは見かけます
    尼崎・スポーツせんたーウッディーのカウンターにも活けられていました

   

   

岡本太郎さんの像もありますよ。一寸解り難いところにあります。お庭を
見ない方は目にする事が無いかも知れません。万博の太陽の塔に似て
いますが、こちらが先だそうです。大阪・万博は1970年でしたね。



          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路 (52回)

2009年09月20日 | 思い出話
               第七回区切り打ち
        第46番 浄瑠璃寺 ~ 第62番 宝寿寺
       平成15年3月8日 ~ 平成15年3月15日




   距離:15K  JRバス久万駅 ~ 網掛け石 ~ 浄瑠璃寺 ~ 民宿長珍屋 

今回から「関西汽船」の旅です。元町駅から直ぐと言う事もあって、二人で電
車で来ました。それが失敗の始まりでした。立花駅で「東西線で人身事故が
あり20分遅れる」との放送がありました。嫌な予感がしました。実際には30
分遅れての電車到着でした。当然の事ながら元町まで立ちっぱなしでした。

神戸中突堤の先端がフェリー乗り場の為、思わぬ距離を歩く事になりました。
主人は「近いから」と自動車で送って貰う事を断った手前「昔はもっと近いと
思った~?」と呟いていました。昔わが庭のようであった神戸港も、12年も
立てば変わるわよ。震災もあったんだよ?」「遠いよゆうたのに。私の言う事
きかんからや」と心の中で毒ずく。

船を予約していなかったのも失敗でした。「キャンセル待ち」だといわれました。
「何で!今までスキスキやったやん?」そこで気づきました。今まではローカ
ル(高知の人ごめんなさい)港でした。今回は松山、別府と温泉地が近いです
からね。何たる事ぞ!!

もしも空きがなければ明日出直し? やる気なくすな~。 待つ20分の長か
った事、番号を呼ばれて、カウンターへ「臨時席でもよろしいか?」「結構で
す」窮屈でも良い。松山まで運んで! 臨時席、それは絨毯の上でした。

船客のためのロビーの一角を区切ってあるのです。でも30人ぐらいは居た
と思います。ただ幸いな事に角席でした。ただ直ぐそばの窓辺のソファーで、
中国人の団体の声高の話し声が遅くまで聞こえて、耳障りでした。

朝、歯を磨いて、顔を洗おうとして、化粧道具一式を忘れてきた事に気づき
ました。遍路中は私はお化粧をしないのです。日焼け止めをたっぷりと塗る
だけで、眉も描かなければ、口紅も差しません。しかし一応持って来るだけ
は持ってきていたのです。


             関西汽船フェリー (1泊目)



平成15年3月8日11:26  かずよ  (送)
今夜遍路に出ます。又よろしく。

22:35  ひろあき  (送)
満席でした。臨時席でロビーを区切ってあります。別府行きでした。高知行きはガラガラだった
のに。JRは25分遅れて立ちっぱなし、前途多難。

22:45  しょうま  (送)
遍路に出ました。神戸中突堤から松山に行きます。満員です。船が大きいのでほとんど揺れは
感じません。

22:50  ふじいさん  (送)
お天気待ちでした。愛媛はどんな顔を見せてくれるでしょうか?別府行きですので満席です。不
景気風は何処を吹いているのでしょうか。

23:07  ふじいさん  (受)
良いお参りをお願いします。5日に那智勝浦に行きました。暖かく風もなくとても嬉しいお参りで
したよ。お体無理しないで、ゆっくりお休みなさい。

3月9日1:54  うえきさん  (受)
此処からもテストです。(パソコンからも送ってみるという事でしょうか?)


                           

                           一寸歪んですみません


漢詩を習っている友人のやすながさんが私達の事を漢詩に詠んでください
ました。こんなに難しい趣味を持った人たちが居られるのを知りました。

この漢詩が載った会誌を先生が「お友達にも差し上げてください」といわれ
て余分に下さったそうで、私にもお送りいただきました。

私には少し難しくて、本位を理解できていないのかも知れませんが、「良い
事やってるな!!」と思ってくださったと解釈しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする