非国民通信

ノーモア・コイズミ

何かと不経済な話

2011-09-01 23:02:44 | 社会

国保滞納者の差し押さえ急増、4年で5倍 朝日新聞調査(朝日新聞)

 国民健康保険(国保)の保険料を滞納し、財産を差し押さえられる世帯が増えている。朝日新聞社が19の政令指定市と東京23区に聞いたところ、回答があった37市区の差し押さえ件数の合計が、2010年度までの4年間で5倍に増えたことがわかった。差し押さえた財産を換金するケースも急増。雇用悪化を背景に国保料収納率の低下に歯止めがかからず、強制徴収が加速している実態が浮き彫りになった。

 調査は7月、計42市区を対象に06~10年度の差し押さえ状況を聞いた。仙台、京都両市と東京都渋谷区は10年度分について「未集計」「非公表の段階」と回答。大田、板橋両区は「古いデータが残っていない」と答えた。残る37市区の差し押さえ件数は06年度、計3429件だったが、10年度は4.96倍の計1万7020件に増加。特に指定市の伸びが大きく、増加率は6.6倍に上った。

 10年度でみると、指定市では横浜(2913件)、福岡(1745件)、名古屋(1254件)の順に多く、北九州は99件だった。23区は杉並区の943件が最多。差し押さえた財産の内訳は預貯金が50%で最も多く、保険(22%)、不動産(15%)と続いた。36市区が回答を寄せた差し押さえ金額(滞納額)は総額91億3千万円。4年前に比べて4.6倍となった。

 さて、引用元の記事にもありますように、国民健康保険料を滞納し財産を差し押さえられる世帯が増えているそうです。37市区に限られた調査ではありますが、なんと4年間で5倍にも増えたのだとか。また、差し押さえられた財産の内訳は預貯金が50%で最も多いと伝えられています。何というかまぁ、色々と考えさせられるところの多い話です。

 まず一般論として、差し押さえるなら現金が一番、都合が良いですよね。預貯金があるなら、まずはそこから差し押さえるのが普通かと思いますが、預貯金の差し押さえに至ったケースは全体の50%と半分しかありません。つまり、半分の世帯は差し押さえの対象となるべき預貯金すらもない世帯であったものと推測されます。そんな世帯に対して差し押さえを強行している辺りに、我々の社会の人権感覚は表れているのでしょうか。健康で文化的な最低限度の生活なんて保障されていない世界が、ここにはあります。

 仮に僅かばかりの蓄えがあったとしても、まず生活していくのにお金が必要であって、保険料の支払いに回す余裕などなかった世帯も多いことでしょう。あるいは差し押さえの対象となる不動産があったところで、そう都合良く現金化できるものではない、ことによると住む場所の喪失に繋がるケースも多いはずです。例によって「(企業の)内部留保は現金ではないので、人件費には回せない(キリッ」とか得意気に語っている人ほど、家や車を持っている人に対して「支払い能力はあるはずだ」と断罪に走る傾向があるような気もしますが、持ち家ではあってもお金がない人はいる、保険料の支払いに困窮する人もいるわけです。

 まぁ国民健康保険料って、かなり高いですよね。特に低所得層にとっては。独り親世帯の場合、行政による所得再分配の結果として逆に貧困化が進むなんて指摘もありました。国民年金や国民健康保険の負担が、所得の低い世帯の支払い能力に見合ったものではないから、こういう結果にもなるのでしょう。収入の少ない人にはもっと保険料を安くし、その分は累進課税を財源とする税金で補うなどしないと日本の歪な社会補償制度は変われません。なにやら「税と社会保障の一体改革」などと掛け声は聞こえますけれど、この社会保障の逆進性を新しい首相はどう考えているのでしょうか。社会保障の財源として、逆進課税(=消費税)を充てようものなら、それこそ自分で穴を掘ってそれを埋めるが如き不毛な無駄を作ることになりそうですが。

 だいたい、差し押さえ件数の「4年間で5倍」というのは異常な数値です。滞納者が4年で5倍に増えたはずもないのに差し押さえ件数が急上昇する辺り、ある種の「国民感情」が窺われます。結局のところ差し押さえ件数の急騰が意味するのは、「差し押さえに力を入れるようになった」ことです。いったい、差し押さえのためにどれだけの予算が費やされたのか……というのはさておくにしても、とにかく自治体が差し押さえに積極的になった結果として「4年間で5倍」という数字が出てきたわけです。言うなれば警察が取り締まりに重点を置いた結果として自転車関係の「犯罪」が増えるようなもので、その増加の原因は取り締まる側、差し押さえる側の意識の変化にこそあります。

 では何故、行政は差し押さえに力を入れるのでしょうか。行政サイドにとって、差し押さえは結構な負担にもなるはずです。それでも敢えて差し押さえに踏み切るのは、滞納者を許すまいとする世論を感じ取ってのことかも知れません。給食費でも学費でも、とかく我々の社会は何らかの負担から個人的に免れている人に対して厳しいもの、そして滞納者が放置されている状況をこそ不公平と感じている人も多いように思います。ならば世間の滞納者に対する懲罰感情の高まりを受けて、差し押さえを積極化させている自治体があったとしても、何ら不思議に感じるところはありません。


正社員以外の労働者、過去最高の38・7%(読売新聞)

 昨年10月の時点で、全労働者のうち契約社員やパート、出向社員などの正社員以外の労働者が占める割合が、2007年調査から0・9ポイント増の38・7%と、過去最高になったことが厚生労働省の調べで分かった。

 同省は増加の理由について、「正社員の団塊の世代が定年を迎え、嘱託社員などになる傾向がある」と分析。また経営側は賃金の節約を理由に挙げたところが多く、経営環境の厳しさも背景にありそうだ。

 調査は、1987年から不定期に行われている就業形態に関するもので、今回で6回目。5人以上の労働者が働く全国の1万414の事業所のほか、そこで働く労働者3万3087人からも回答を得た。

 それによると、就業形態別では正社員が61・3%(前回調査比0・9ポイント減)、パートが22・9%(同0・4ポイント増)、契約社員が3・5%(同0・7ポイント増)などだった。正社員以外の労働者を雇う理由を複数回答で尋ねたところ、「賃金の節約のため」が43・8%(同3・0ポイント増)で最も多く、「仕事の繁閑に対応するため」が33・9%(同2・1ポイント増)で続いた。

 差し押さえの急増は、「滞納者を許さない」という意識の高まりによるところが多いとは書きましたが、一方で滞納そのものの増加と密接に関わるであろう貧困化を窺わせる報道も多々あります。たとえばこちら、労働者の内、非正規の占める割合が過去最高となったそうです。理由の最多は言うまでもなく、「賃金の節約のため」です。その分だけ、働く人の収入は減っていきますし、非正規雇用の中には保険に入れてもらえない人も少なからずいるはずで、そういった人は一般に収入も少ないですから保険料の滞納が増えるのは必然的な結果と言えます。

 例によってコンサルの類は、非正規への置き換えは正社員を守るためなどと寝言を繰り返すものですが、実際のところは正社員が減らされ、その分が非正規で置き換えられているわけです。そして当の経営側は「賃金の節約のため」と、はっきりと口にしているのですから、実態は推して知るべしです。「派遣は安くない」と言い張るコンサルもいますが(時給に換算するとバイト以下の賃金で社員を働かせているブラック企業にとっては当てはまるのでしょうけれど)、往々にして派遣などの人材紹介業者はコスト削減効果を唄って派遣先企業に営業をかけていたりするのですから世話はありませんよね。

 でも、その派遣は減っていたりします。人員削減の対象になるのは、まず非正規が先ですから。つまり不況下では、非正規雇用を減らす方向にも圧力が掛かるわけです。だから派遣は減りました。にも関わらず、非正規雇用が過去最大にまで増加しています。業績悪化で非正規雇用の人を次々とクビにしている会社も多い中で、それでも非正規雇用ばかりが増えている、まぁ我が国の経済がどこに向かっているかを端的に示していると言えるでしょうか。


現金給与、2カ月連続で減 7月の毎月勤労統計調査(共同通信)

 厚生労働省が31日発表した毎月勤労統計調査(7月速報)によると、すべての給与を合わせた現金給与総額(1人平均)は、前年同月比0・1%減の36万7738円と2カ月連続で減少した。前年同月に比べ平日が少なく、基本給などの所定内給与が減少したことが主な要因。

 所定内給与は0・1%減の24万4959円。残業代など所定外給与は、0・8%増の1万8350円と4カ月ぶりに増えた。就業形態別では、パートタイム労働者の給与総額が0・6%減の10万55円となり、減少幅が大きかった。平日の少なさに加え、企業の節電や輪番休業で労働時間が短縮されたことも影響したもようだ。

 もう一つ追加で、こんなニュースもありました。現金給与総額の平均が、2カ月連続で減少したそうです。「残業代など所定外給与は0・8%増」であるにもかかわらず、給与総額は減ったわけです。「平日の少なさに加え、企業の節電や輪番休業で労働時間が短縮されたことも影響したもよう」とも記事は伝えています。残業代は増えているのに、ですよ。それだけ正規の労働時間での取り分が減ったということです。結局のところ、節電や輪番休業で労働時間が短縮されパートタイムなどの時給で働く人の給与が大きく減った(これもまた節電の弊害の一つとして記憶に止められるべきです)、しかるに時給で働く人が収入を得る機会を減らした分だけ、残った人は残業してカバーしなければならなくなったのでしょうか。何ともまぁ、不毛な話、不経済な話です。

 

 ←応援よろしくお願いします


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今や本家も形無し | トップ | いつだって脅威を煽る人は有害だ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (me)
2011-09-02 09:47:16
新聞で「国保滞納者の差し押さえ急増」の記事を見たとき、怒りに震えました。「差し押さえ」じゃなくて、他にすることがあるだろう!と怒鳴りたい。丸裸にされた人々はどこに行くのでしょう。今後の国保料を払うことなどもちろんできないでしょう。すべて奪われた人から今度は何を差し押さえるのでしょうか。
返信する
何か手は・・・ (ヘタレ一代)
2011-09-02 16:37:47
各反貧困団体を結成もしくは、それらをネットワークでつないで大きな勢力にするとか、なんとかこの互いに首を絞め合うこの風習を潰す方法はないものでしょうか。このままじゃ今は表面上否定していますが、自公、民主(三党の極右層)が大連立して非常事態(あくまで名目)に対応するために、国民を強制徴収してボランティア活動(軍隊で人殺しの訓練)をさせる法律ができそうで怖いですよ。
「お前の隣の奴を差し出せばお前は助かる」というような文句に簡単にひっかかりそうです。
尚、コンサルの「非正規への置き換えは正社員を守るため」は当たってると思います。元経団連会長奥田氏の理想「一割の正規と九割の非正規」からすれば、経営陣のみが正規で後は非正規の恨みを向けられ役の名ばかり正社員(実質非正規)でしょうから、非正規と非正規の入れ替えをしているだけなので、正社員には影響なさそうですね。
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2011-09-02 22:58:21
>meさん

 ある意味で、我々の社会は住人の「権利」をも奪おう、差し押さえようとしているのかも知れませんね。健康で文化的な生活を送る権利があるはずなのに、滞納者への断罪の中ではその「権利」すらもが否定の対象になりがちな気がします。

>ヘタレ一代さん

 ただし現実の正社員は、戦後最長の景気回復局面に置いてすら絶えずリストラ圧力に晒され、給与だって下がり続けたわけです。「経営陣のみが正規」になった先ならばともかく、経営者ではない正規労働者が大半であり、その待遇が悪化するばかりの中で「正社員を守るため」というのは100年は早いでしょう。現代は経営上の近視眼的な利益を守るために正社員もまた犠牲にされている時代なのですから。
返信する
失礼しました (ヘタレ一代)
2011-09-03 08:44:54
>現実の正社員は、戦後最長の景気回復局面においてすら絶えずリストラ圧力に晒され、給与だって下がり続けたわけです。

この観点から、経営陣以外の正社員の方を非正規の恨みを向けられ役の名ばかり正社員(実質非正規)と表現しました。
大半の正社員の方はもはや非正規と同じであり、それを「非正規への置き換えは正社員を守るため」と表現するコンサルは、近視眼的な経営利益を守ることしか頭にない経営陣しか正社員と認定していないからこそ、その意に沿ったこんな荒唐無稽な発言ができるのだろうと皮肉ったつもりでしたが、文章力のなさのせいで誤解を与えてしまい、大変申し訳ありませんでした。
しかし保険料の滞納もそうですが、私と同じように就活に苦戦している人間がただでさえお金のない人から無理にでも取れと言ったり、解雇規制の撤廃を言い出すなど、本来同様の立場であるはずなのにかえって自分たちの首を絞めるとは、憂さ晴らしできれば自分がどうなってもいいのか、それとももう先に希望が見えないから自棄になっているのかはわかりませんが、どうにか止めようはないものでしょうか。
返信する
私も (Bill McCreary)
2011-09-03 09:41:39
国民健康保険を仕事の関係でいろいろかかわっていまして、ともかく高いなということを常に感じていました。国保を利用している人は自営業者、中小企業社員がおおいわけで、裕福な自営業者以外は納付は楽であるわけがありません。私は社会保険利用者ですが、つくづく「この人たちの所得でこれを払うのは厳しいよなあ」と常に考えていました。

また、行政の差し押さえにしても、管理人さんもお分かりのとおり、そもそも貧しい人間がそんなに換金可能な差し押さえ物件を所持していることは期待できないし、むりやり差し押さえたらそれこそまともな生活すらどうかというレベルの話にすらなりかねません。

なんか書いていてほんと絶望的な気分になりました。
返信する
デフレ大好き国家日本? (ace)
2011-09-03 11:20:55
>>にも関わらず、非正規雇用が過去最大にまで増加しています。業績悪化で非正規雇用の人を次々とクビにしている会社も多い中で、それでも非正規雇用ばかりが増えている、まぁ我が国の経済がどこに向かっているかを端的に示していると言えるでしょうか。

小泉政権時代は自己責任論を振りかざしてた人達がとても多かったような気がしますが、非正規雇用の比率が年々高まり、デフレからいつまでも抜け出せない日本経済に流石に将来に不安を感じだした人達が増えてきたように思えます。

しかしながら民間の正規雇用を増やせないなら公務員を増やそうじゃないかと言ったら途端にアレルギー反応を出す人はまだまだ多いんじゃないでしょうか?民主党も自民党も公務員の人件費は減らす事を公約してますし。

業務の性質から言って多くの人手が必要になる故に雇用対策としては有効な公共工事に対する
偏見もまだ強いんじゃないでしょうか?

いい加減不毛な無駄探しを止めて、非現実的な財政破綻なんて煽らないで、支出を増やす事に寛容的な社会に変わってほしいですね。
国債の大部分を国内で消化される国(結局デフレだから国債が売れっ子になるんですが)でデフォルトなんてあり得ないんですから。



返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2011-09-03 14:02:56
>ヘタレ一代さん

 なるほど、そのようなニュアンスでしたら理解できます。ご都合主義的な経済系の言説の中では、とかく正社員像も歪められがちですからね。

>Bill McCrearyさん

 元から保険料率は低くない上に、仰るように加入者は裕福ではない人が多いのですから、何かと厳しいですよね。そういう人に対して差し押さえに踏み切るより、もっと他にやるべきことがあるだろうと思うのですが……

>aceさん

 謂わば「金回り」が悪いから日本経済が沈滞を続けているのに、なおさら支出を減らそうとしているのですから事態が悪化するのは必然ですよね。支出を減らしてお金の流れを滞らせるのではなく、逆のことをしないといけないはずです。
返信する
変わらないなぁ・・ (ace)
2011-09-04 23:37:58
日本の政治家は学習能力無いんでしょうか?それともマスコミの反応が怖くて無駄探ししてるんでしょうか?何かもう呆れて物が言えないと言うか・・・

安住財務相:3次補正予算案 10月中旬までに国会提出を(毎日新聞)

安住淳財務相は4日、東日本大震災の本格的な復興対策を盛り込んだ11年度第3次補正予算案について、10月中旬までに国会への提出を目指す考えを示した。
10兆円を超す復興対策を賄う財源問題に絡んでは、3兆円程度と想定されている税外収入と歳出削減による捻出分を「兆円単位で上乗せしたい」と表明。
一段のムダ削減や埋蔵金の掘り起こしで増税幅を圧縮したい考えも示した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110905k0000m010028000c.html

>>歳出削減による捻出分
>>一段のムダ削減や埋蔵金の掘り起こし

これって被災地には金が回っても別のところで金の巡りが悪くなるって事なんですがね。
本来復興対策の様な期間的な事業には国債を中心に予算を賄うべきと言うか、復興予算の為の増税がデフレを悪化させるリスクを抱えてるが故に国債があるのに、無駄探しと埋蔵金で増税幅を圧縮って。もう少し現実的な財政政策を考えられる人材は居ないんでしょうか?
返信する
ムダの削減はもういいです (不肖の弟子)
2011-09-05 22:44:56
「ムダの削減」というフレーズは、いい加減に止めるべきですね。

毎日新聞の与良が「少数意見が尊重されるように議員定数を削減してムダを削減する」という、おおよそあり得ないしていましたので。
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2011-09-05 23:19:02
>aceさん

 なんだかもう、経済にせよ財政にせよ、お金の動くところほど「実利」よりも「理念」が優先されている気がしてなりませんね。ムダ削減という「美学」を追求するばかりですから。

>不肖の弟子さん

 とりわけ震災後の毎日新聞は、ブルジョワ新聞の中のブルジョワ新聞ですから。強者目線で少数派を切り捨てるのに躊躇いなど感じないのでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会」カテゴリの最新記事