愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

奈良市誓多林(せたりん) 万福寺の石仏

2011年07月17日 | 石仏:奈良

先日紹介の茶畑の地蔵の辻を道なりに少し東に進めば誓多林の集落、集落東外れの田圃の向こう山裾に鄙びた小さな会所の様な建物の見えるのが万福寺。

僕が此処を訪れたのはもう5年も前のこと、圃場整備が行われている最中で昔ながらの棚田は、直線的な田圃に生まれ変わり少し残念。

鄙びた感じが良かった古い本堂??

しかし5年前には、まだ風情ある本堂や小さな蔵が残っていて、いかにも鄙びた里山風情を醸しだしていたが、最近になってその建物もすっかり新しく建てなおされたようです。

境内脇の墓地へと続く入り口辺りに地蔵を中心にして小石仏や五輪の残欠などが並んで居る・

中心に立つ地蔵は120cmの舟形光背を持つ定型の地蔵立像

特徴のある丸顔童顔、誰もが親しみやすく室町後期の像立、柳生街道を行くハイカーにも人気者だそうです。

向かって右脇には十九夜講の如意輪観音。

高さ70cmの舟形光背上部に23cmの像高・・・

なんとも愛らしく、二度三度と逢いたくなるような石仏さんです。

勿論江戸時代の造立。

左脇にはこんな庚申さんの青面金剛像・・・・、こちらもかなりの童顔でちょっと、はにかみ笑顔??

墓地には1m足らずの舟形光背、像高70cmの来迎印阿弥陀・・・・永禄五年の銘。

並立してちょっと小さめの定形地蔵・・・・、室町後期。

なんとも色々バラエティーに富んでいて一度に二度も三度も嬉しく成る様な・・・

オマケにこんな懐かしい景観が楽しめたり・・・・、記憶の片隅にある50年も昔の「僕のふるさと」に瓜ふたつ

撮影2006.1.13