愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

野洲町 行畑(ゆきはた)背くらべ地蔵

2011年07月11日 | 石仏:滋賀

琵琶湖東岸、草津の宿で東海道と中仙道に分かれ、国道8号線沿いに琵琶湖東岸を進むのが中仙道。

草津宿から暫く行った野洲行畑の街道辻に、一昔前まではちょこんと並んで立っていたようです。

今では同じ行事神社鳥居前の空き地に立派な覆屋が造られ、その中に納められ大切に祀られています。

以前、野晒しだった頃は、背の高い方の石仏には涎掛けが掛けられていなかったようですが???、今はこの通り・・、二体共に赤い涎掛けがかけられています。

涎掛けがあると良く解らないのですが、かすかに肉髻が認められ阿弥陀さんかな??と解ります。

高さ約1.6mの舟形光背を背負う像高約1.3mの阿弥陀如来立像、しかし磨耗風化が激しく、まるでのっぺらぼう・・・

野洲町の文化財指定、鎌倉後期の造立だと言われています。

かたや小さいほうは子供のいたずらか??頭に少し窪みを造られた定型地蔵・・・、像高約70cm、室町末期の造立。

近所の子供たちが、小さいほうのお地蔵さんと同じくらいの背になれば、「もう一人前だ」と言われたことから『背くらべ地蔵さん』 と呼ばれ、7月24日には「行畑地蔵まつり」が行われているとか??

こんな柵に囲まれたら小さい子供は背比べも出来ないだろうに・・・・・

撮影2007.1.20