愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

旧土山町山中、熊野神社の勧請縄

2009年01月23日 | 勧請縄:山の神:野神:人形道祖神


今では滋賀県甲賀市土山町になっている旧土山は東海道が関の宿から鈴鹿峠を越えて最初の宿場と知られたところです。


その土山でも鈴鹿峠への登りが始まりだしたところ、滋賀県側ではもっとも三重県側に近い集落です。


この国道1号線が開通するまでは鈴鹿峠をすぐそこに控え,さぞかしいろいろなドラマが生まれた土地ではなかったかと想像する。


僕の訪れたこの熊野神社は国道1号線の真横にある神社にもかかわらず,僕の馬鹿ナビはぐる~っと県道を大回りしてまたこの1号線に戻るという馬鹿さ加減でほとほとあきれましたが・・・・。



土山の道の駅から1号線をまっすぐ走ればすぐにこの山中で、神社も右手側をちょっと気をつけていればすぐに見つかるところにありました。


2~3日前に新雪があったのか民家の横を行く参道は長靴なしでは歩けない状態になっていました。


参道から鎮守の森に入る入り口あたりの両側の杉の木にこの低い勧請縄がかけられていて、おまけに小勧請が地面につくほど長く、まるで通せんぼでもしているようです。



細く編まれた小勧請には赤い実をつけた常緑樹の小枝がつけられていて色を添えているように見えます。



それよりも目についたのは太縄の中央につきたてられた杭状の割木で、まるで邪気を断ち切るかの様に見えました。


通りかかった地元の人の話では、13日に熊野神社の「おこない」の一環としてこの勧請縄がここにかけられるそうです。


撮影2009.1.17


MAP