Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

ベッティーナ-七人の子供の母

2005-03-16 | 
最後の五マルク紙幣を飾っているのが、ベッティーナ・フォン・アルニムである。この小悪魔的で、お喋りな女性は、1785年にイタリア商人を父に7番目の子供として生まれる。兄は、クレメンス・ブレンターノで「子供の不思議な角笛」の編者として著名である。その共同編者で友人のフォン・アルニムと結婚して現在の姓となる。

修道女生活を経て、フランクフルトに在住の少女の時代、様々な芸術家と交流する。あるユダヤ人女性を通してゲットーの実情を知る事となると記してある。

19歳の時から巨匠ゲーテに手紙を書き、その母親と文通を始める。こうして巨匠の死後、この親子の手紙を綴り彼女の出世作となる。1810年までの間に南ドイツを中心に盛んに知己を広げ、その中でも詩人ルートヴィヒ・ティークとベートヴェンは特筆される。そのような訳で当時絵画と音楽に専心したとある。ゲーテの詩につけた作曲もある。

1811年からの夫との結婚生活も二十年後にアーヒムの死によって終わりを告げる。その後に活動は本格的となり、社会民主主義的傾向を持って、架空書簡形式の創作等を発表する。特にプロイセン王のフリードリッヒ・ヴィルヘルムIV世とその母親との架空の手紙は発禁処分となっている。

今回、プロイセン王本人との書簡などが全集の第四巻として出版された。それと並んで、ベルリンのシャウシュピールハウスの設計者でもあり「魔笛」などの舞台装置で有名な建築家カール・フリードリッヒ・シンケル、クララ・シューマンやフランツ・リストらとの書簡が、実務的から文学的な幅広い雑多な様式の172通の手紙に含まれている。

彼女から熱い手紙を受け取って当惑した、貴族や有名人や学生は多い。その他にもロベルト・シューマンや若きブラームスさらにメンデルスゾーンが彼女の訪問を受けている。国王から一介の学生にまでに影響を及ぼした先進的な女性の目を通して見えるのは、ドイツ統一と第二帝政への創成期である。それと重ねてドイツ関税同盟のドイツロマン主義最盛期を、欧州統一の今日から振り返ると言うの作為的過ぎるだろうか?

彼女の詩に、「孤独に浸る人は」というのがある。表題に続き世事に勤しむ人は、ミューズの女神に身を捧げる人はと来て、ミューズの女神は喜びも悲しみも神聖化して文芸は永遠となると詠む。さらにそれが心の中で燃え上がるが、天国的な中でこれらは悉く世俗的だと何処かで気づいていると結ぶ。先に世を去ったロマンティカーの夫よりも随分と現実的で冷めているようだ。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お宝は流れ流れて | トップ | 序 トロージャンの不思議 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (regulus)
2005-03-17 22:22:44
TB・コメントありがとうございました。ベッティーナの記事読ませていただきました。「ゲーテと、ある子供との文通」をフィクションで書いたベッティーナですね。5マルクの紙幣になっているとは知りませんでした。100マルクがグリム兄弟知っていたんですが・・・不勉強でした。
返信する
ベッティーナ (フンメル)
2005-03-18 08:18:05
5マルク札懐かしいです。こちらの記事を読んでいてミラン・クンデラの長編「不滅」を思い出しました。もうお読みかもしれませんが、ゲーテ達にまとわりつき自身を不滅の存在にしようとするベッティーナの奮闘振りを、かなりコミカルに描いていて笑えます。
返信する
とらばお送りいたします (マキト)
2005-03-19 00:48:49
よろしければリンクして下さい。



後半に、ゲーテの女性遍歴と恋愛観についての記事を載せています。
返信する
regulusさん、フンメルさん、マキトさん! (pfaelzerwein)
2005-03-19 04:54:40
regulusさん、いえいえ、流石に良くご存知ですね。また宜しくお願いします。







フンメルさん、恐れ入ります。早速サーチして勉強させて頂ました。1988年のフランスでチェコ語での執筆、1994年のドイツでの出版ですから当時私は新聞を抱えて歩いていても、文学欄は殆んど読んでいなくて本屋でも小説コーナーの立ち読みはしていませんでした。ですからドイツ国内の評価も十分に知りませんでした。ネットでも本文の引用があり、詳しく紹介されておりました。其処でも箴言的と称される様にここでの補充情報としても適したものであったと思います。大感謝です。



ただ、ゲーテ夫妻とアーニム夫婦の「劇場風景」を笑い飛ばす事が出来るかどうかは、上の記事のような立場(その事情は読み込み済みと言う事で)では今一つ自信がありません。巨匠が21個のボタンを外す下りの続きは読んでみたいですが。







マキトさん、そちらからTBを張って頂いても良いのですが。如何でしょうか?記事の選択や詳細はお任せします。共通のキィーワードが多いので。

返信する
コメントありがとうございます。 ()
2005-03-19 08:15:28
いつもあたたかいコメントありがとうございます。ベッティーナという女性、また5マルク札のことは初めて勉強させていただきました。とーってもきれいな女性で、個人的にストライクです(・・・下世話ですみません)。ベッティーナさんの美しさも然ることながら、原版を描かれた人の腕前にも惚れました。日本銀行券の原版をお書きになる方も選び抜かれていると聞き及びますが、樋口一葉もこれほどの色気を湛えて描いてもらえれば本望だったでしょうに・・・。あ、ところで恵比寿法律新聞が「政治」→「法」→「一般情報」でYAHOOからリンクが貼られました。これからもどうぞよろしくお願いします。
返信する
クララとベッティーナ (pfaelzerwein)
2005-03-19 16:52:28
ベッティーナを気に入って頂けましたか。スキャンした甲斐がありました。重くなりましたが。女カテゴリーで扱っているので本望です。上のフンメルさんのご指摘の様に、このようなコケットな人物像は現在でも通じますね。皆さん大変です。何時ものように付け焼刃の知識で申し訳ないですが、このような女性の存在が当時の社会に与えた影響は大きいと言うのがここでの立場です。それに較べると最後の100マルク札の保守的なクララ・シューマンの価値は微々たるものです。5マルク紙幣は、当時もコインに隠れて殆んど意味を持たなかったので保管しておきました。投資額も低い!確かにベッティーナの100マルク紙幣ではどこかへ飛んで行きそうで困ります。



恵比寿法律新聞購読数が増えると良いですね。
返信する
申し訳ありません (マキト)
2005-03-20 00:37:17
トラックバック送ったつもりだったのですが、届かなかったようです。



再度お送り致します。



また確認に訪れます。





ドイツから、投稿されているのですか。



ネットは本当に距離関係ないですね。



返信する
たびたびです (マキト)
2005-03-22 01:06:44
なぜかトラックバックが届かないようなので、こちらでこのブログをリンクさせていただきます。

返信する

コメントを投稿