橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

ひさびさのメンテナンス

2012-12-30 | SILVER WING 400

このところ、サボり気味のメンテナンス
昨年の今頃は、ユーザー車検に向けて、結構熱心にやっていたのですが・・・

限られた自由になる休日
なのに雨天になることもしばしば・・・
だから、晴天となるとここぞとばかり出かけてしまって、ついついメンテナンスは後回し・・・

まあ、シルバーウイングもカブも調子良いので、余計そうなるのかも知れませんね。

ただ、気になる点が二つあります。

ひとつはバッテリー
シルバーウイング購入からまもなく4年になりますが、一度も交換していません。
車検前には交換しようかとも思ったのですが、
「冬乗り切れば、夏は大丈夫だろう。だから今度の冬に交換しよう。」
と引き延ばしていました。

もうひとつはエンジンオイルの交換です。
マニュアルに「10,000kmまたは1年ごとに交換」に記されています。
昨年12月末に交換しましたから「1年」のほうに該当します。

なお、この一年の走行距離は6,200kmでした。

オイル交換についてはいろいろな考えがありますが、私は一貫してマニュアル通りのタイミングで行っています。
これで大丈夫
31年間、バイクに乗り続けて得た持論です。

ただ、シルバーウイングは一度だけ、早めに交換したことがあります。
慣らし運転を終えて、初めて入れ替えたオイル・・・最初は調子よかったのですが徐々に音や振動が荒くなってきました。
「これじゃ、10,000kmまたは1年まではもたない」
と判断してはやめに交換しました。
それほど安いオイルでもなかったのですが・・・

シルバーウイングの前に乗っていたフォーサイトには適当に安いオイルを入れていました。
それ以前に乗っていたバイクも皆、オイルには大してこだわりませんでした。
それでも特に問題がなかったのは、単気筒車ばかり乗り継いできたからなのでしょうか。

少々、値は張りますが、ネットで評判のよかったこのオイルをそれ以来使っています。

なかなか、良いですね。
振動も音もスムーズですし、1年たってもさほど変わらないです。

バイク用品店のオイル売り場で見かけて気付きました。
「そうそう、これも買わなくちゃ」

「さらに、これも」
オイル交換2回ごとにフィルターも交換しなくてはいけませんでした。

エンジンオイルとオイルフィルターの交換方法については、以前、記事にしましたので割愛します。
興味のある方は↑をクリックしてください。

このあと、空気圧をチェックして、洗車もしたのでこれで安心して新年を迎えられます。


え?
バッテリー?

それがバイク用品店に行って驚きました。
25,000円もするんです!
ユアサも古川も・・・・・
で、聞いたことのないメーカー製でも15,000円・・・

とりあえずネットで安いところを探してみます。


橋吉号には、グリップヒーターがついています。
これ、バッテリーの電圧が低下した際には電源供給を自動的に中止する機能がついています。
ですから、機能している間はとりあえず大丈夫かと?

なんか、最近の四輪車のバッテリーは突然死にますよね。
前日まで、エアコンもオーディオも普通に使えたのに・・・朝起きたら、うんともすんともいわないなんて
カブはバッテリーが死んでも、キックで始動できますし、なんと押しがけもできます。
シルバーウイングはどうしようもないですから、早めに対処しなければいけませんね。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行ってきました | トップ | ドスパラタブレットが来た »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
10,000km?! (T2 (空波とともに))
2012-12-30 09:03:04
それまたタイソウな・・・
でも、世界のホンダさんの言うことなら大丈夫でしょうねぇ・・・

そういえば・・・ベンツは2万kmと・・・汗
オイル容量 (橋吉)
2012-12-30 13:37:45
>T2さんこんにちは
交換時期は、オイル容量によっても変わると思うのです。カブ110は1Lなので「3,000kmまたは1年ごと」です。シルバーウイングは2.6Lもあるので長くても大丈夫なのでしょう。

日本以上にドイツは環境に配慮しているようで、「アイドリングはしないでください。」なんて取説に書いてあるそうです。
こんにちは (SevenFifty)
2012-12-30 13:46:17
こんにちは。
SevenFiftyです。

S9はCBの頃は愛用していました。
年式が古くなるとこのオイルは良いと思います。

>なんか、最近の四輪車のバッテリーは突然死にますよね
確かにMFバッテリってそんな感じですね。
わたしも2年前にバッテリが急に逝っちゃいました。
昔は徐々に弱るのでバッテリの交換タイミングが分かりやすかったです。
Unknown (ムック)
2012-12-30 14:01:15
車に使われているメンテナンスフリーのバッテリーは、何の兆候もなく突然死しますね。新古車に近いものを買い、3年目の車検。「来週、車検に持っていく」 週末。つまり一週間前に突然死。というのをアルファで見事に体験しました。
オイル交換については、私もトリセツ通り派ですが、問題は、距離や期間ではなくオイルの量だと思ってます。
トリセツ通りの距離や期間を守ったとしても、乗っているとオイル量は減ったりしますので、それに気づかず 「焼きつき」 という例は聞いたことがあります。
バッテリーの突然死 (ひえぴた)
2012-12-30 17:44:02
F650GSのバッテリーは突然死で今年交換でした。
ディーラで点検してもらいましたが、漏電も電気系統に何も異常はありませんでした。
やはり (バビロニア)
2012-12-30 22:44:30
皆さん同じようなことをお考えになりますね。
私もバッテリーを検討しております。
私に場合は、3年半過ぎましたので、そろそろかなーって
思ってます。
以前は充電をこまめにして5年くらい・・・なんて考えてましたが、
突然死したら立ち行かなくなりますからね。。
次はネットで古河バッテリーにしようかと考えてます。

最後に、今年も1年間お世話になりました。
来年もまた、よろしくお願いしますm(__)m
昔は良かった(笑 (エディ)
2012-12-30 22:57:03
アナログちっくな数十年前はメカ音痴の私でもある程度
車をいじれましたが、今はいけません。
ヘタに触ると逆に調子悪くなったり...

バッテリーは生命線ですから先行投資と思って
早めの手当がいいかもしれませんね。

今年はブログ上でのたくさんのお話、有難うございました。
引き続き来年もよろしくお願いいたします。

それでは、良いお年をお迎えください。
ありがとうございました (kei)
2012-12-31 07:40:48
橋吉様
今年は色々とありがとうございました。
来年も引き続き変わらぬお付き合いを
宜しくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
突然死 (橋吉)
2012-12-31 08:06:31
>SevenFiftyさんこんにちは
近所のカーブをクルマで限界ギリギリのスピードで挑戦中にバッテリーが死にました。急にパワステを切ったことによる電圧上昇が死因だったようです。ハンドルが急に重くなりもう少しで私の死因にもなるところでした。まだ、髪がふさふさしていた頃の話ですけどね。

前に乗っていたスバル トラヴィックはバッテリーがやばくなると、始動時にスピード・タコメーターが一瞬逆回りして知らせる機能がありました。こういうのが付いているとありがたいと思います。
焼き付き (橋吉)
2012-12-31 08:35:15
>ムックさんこんにちは
そうなんですよ。オイル量のチェックがが重要なんですよ。オイル交換をこまめにしているのに、量をチェックしない人がいますが、逆だと思うのです。かく言う私も、最初の原付の2ストオイルがなくなり、焼き付きを起こしたことがあります。「ごめんね」と言いながら、オイルを補充すると何もなかったように動き始めました。ホンダは丈夫だなあ~(もう30年も前の話です)

車検前のバッテリー上がりですか。3年使っていれば致し方ないですが、外車の場合はたかいのでイタいですね。ディスカウントショップにも置いてありませんし。

コメントを投稿

SILVER WING 400」カテゴリの最新記事