橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

若狭彦神社・若狭姫神社(わかさひこじんじゃ・わかさひめじんじゃ)

2011-12-03 | 一の宮巡り

福井県小浜市にある若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)は、若狭国一之宮です。
上社・下社の二社からなり、上社が若狭彦神社、下社は若狭姫神社(わかさひめじんじゃ)でこちらは若狭国二之宮です。

【若狭彦神社】

一の鳥居

参道を進むと二本の杉が二の鳥居のように迎えてくれます。

随神門

夫婦杉(めおとすぎ)

手水
どんな日照りの時にも枯れたことがなく伏水の幸(甘泉)とよばれています。

神門と本殿


祭神は若狭彦大神(彦火火出見尊)すなわち山幸彦です。

御朱印
下社の若狭姫神社でいただくことができます。

末社 若宮神社

若狭彦神社
福井県小浜市龍前28-7

 

【若狭姫神社】


若狭彦神社から1.5km北への若狭姫神社にも参りました。


若狭彦神社の周囲は山里の雰囲気でしたが、こちらは東小浜の駅に近いこともあり市街地の中といったイメージでした。

手水舎

旧手水井戸
こちらは下水工事により汚染され飲み水にも手洗いにも適さないとのこと

神門

船の模型が奉納されていました。

社殿、左の杉は「千年杉」とよばれています。


祭神は若狭姫大神(豊玉姫命)すなわち 若狭彦大神(彦火火出見尊)の妻です。
山幸彦がなくした釣り針を探しに行った先の竜宮で見初めた龍神の娘です。

御朱印

能舞台

子種石
子宝に恵まれるそうです。

霊水 桂の井

拝霊(おがたま)の木
明治時代に京都御所から拝受されたそうです。

大銀杏


幹のこの部分が垂乳根=母をイメージするので父神様とよばれ、妊婦や母乳での悪い人の信仰の対象となっています。

末社 玉守神社

中宮神社

日枝神社

ひととおり参拝を済ませて、一の鳥居まで戻ってみると、

振り返ってみました。
来たときは建物にばかり目がいきましたが、改めてみると木々がとても豊かであることに気がつきました。

若狭姫神社
福井県小浜市遠敷65-41  


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小浜城(若狭国) | トップ | 氣比神宮 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (SevenFifty)
2011-12-03 13:36:51
こんにちは。
SevenFiftyです。

わたしの某神社のツーレポと違いすぎる。
正統派とキワモノくらいの違いがあります・・・
返信する
おっと!! (バビロニア)
2011-12-03 15:42:12
パワースポットですか?!
私はこういう場所大好きなんですよ。神社仏閣には、『気』が充満している感じがして・・・
ご神木に手を当てると、そこから伝わってくるものがあったりします。。。
返信する
イザナギの子孫 (ガス山)
2011-12-03 15:48:44
山幸彦とはニニギノミコトの子ですね
ニニギノミコトは天孫降臨で高千穂に舞い降りたイザナギの孫。
即ち、日本の神様の直系の由緒正しい神様ですから、ありがたみもひとしおかと。
しかし、何故若狭なのかは知りません。
返信する
プレッシャー (橋吉)
2011-12-03 16:02:37
>SevenFiftyさんこんにちは
なんといっても一之宮ですから、いいかげんなことを書いていると若狭の人に怒られそうで怖いです。
返信する
 (橋吉)
2011-12-03 16:12:13
>バビさんこんにちは
鈍感なためか雨天だったためか、あまり気は感じられませんでした。しかし、いろいろ見事な樹には見いってしまいました。
返信する
まったくの私見ですが (橋吉)
2011-12-03 16:27:49
>ガス山さんこんにちは
おっしゃるとおり、天孫降臨のニニギノミコトの子で神武天皇の祖父にあたります。
山幸彦は竜宮で、潮盈珠(しおみちのたま)・潮乾珠(しおひのたま)という潮の満ち引きを自在に操れる玉をもらってきます。若狭の人たちはこれを祀ることによって、海が荒れるのを抑えたいと考えたのではないでしょうか。
返信する
いつも思うのですが (るきあ)
2011-12-04 22:10:14
砂利の中にバイクが! 見てるだけで冷や汗が出ます 私は砂利に止めて出せなくなり、周りのお世話になったことがありますので。。('〇';)
返信する
パワースポット (空豆)
2011-12-04 23:33:50
快調なペースで 一宮 お城を制覇されていますね
空豆家の近くにパワースポットがあるらしく
嫁さんはUFOを見たことがあるといっていますが・・ヾ(ーー )
返信する
サインペン (タケ)
2011-12-05 18:33:10
こんばんわ!
由緒正しい神社なんですねぇ~
氏素性の由来とか、地名の由来とか、歴史的背景のある物・・・結構好きです、
子供の頃にとある所で旧約聖書を少しだけ読んだ事が有るんですが、読み進めて行くうちに家族構成が分からなくなり断念しました!日本のそれも神話的言い伝えや後世の作り話がほとんどでしょうが、時代が進むにつれ歴史的事象と合致してくる所が面白いです!今回の御朱印は達筆に変わりないのですが、かすれ具合が我家のマジックと似ています。m(_ _)m
返信する
トラクション (橋吉)
2011-12-06 08:33:04
>るきあさんこんにちは
砂利道での押し歩きは大変ですが、走行するのはコツをつかめば大丈夫です。スピードを抑えて両輪にしっかりトラクションをかけてやるのです。私の重い体重はこういうときに有利なのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

一の宮巡り」カテゴリの最新記事