橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

香取神宮

2012-07-04 | 一の宮巡り

佐倉から下総の国一之宮である香取神宮に向かいました。
参道前に無料駐車・駐輪場が整備されており、そこに停めました。
と、ここでミスをひとつ犯しました。

表参道を通らず、脇道を歩いてしまったのです。
「香取神宮(近道)」と書かれていたので、たどり着けるのでしょうが、勾配がきついです。

そんな中でも、道ばたのアジサイが気持ちを癒してくれました。


雨乞塚
732(天平4)年、大かんばつの際に祭壇を設け、雨乞いをしたところ。
今でもその跡が残っているなんて!


ようやく神社に着きました。
では、あらためて表参道を歩いて行きましょう(ホントは帰り道に撮影したのですが)。


大鳥居


参道には寄進された灯籠がならんでいます。


緩やかな坂道をのぼると総門が見えてきました。


狛犬


総門



楼門


拝殿
檜皮屋根の吹き替え中でした。


本殿
作業中でチラ見しかできなかったのが残念。


祭神は、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)です。
天照大神の命のもと鹿島神宮に祀られている武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ)とともに、大国主に国譲りを迫った神として日本書記に記されています。
この2神は武神として知られており、道場などには「香取神宮・鹿島神宮」と書かれた軸がよく掛けられています。

かつては鹿島神宮と共に蝦夷に対する大和朝廷の前線基地であり、明治以前に「神宮」の称号を与えられていたのは伊勢、香取、鹿島のみだったそうです。


三本杉
源頼義が、この杉に天下太平・社頭御栄・子孫長久の三つの願成就せばこの杉自ら三岐に別れんと祈願したところ三枝に別れたそうです。
残念ながら真ん中の幹は枯れてしまったようです。


神饌殿


海上自衛隊練習艦かとりの錨
香取の名は旧日本海軍の戦艦、巡洋艦、そして海上自衛隊の練習艦と3代にわたって使われました。


境内には杉の巨木が何本もあります。


宝物殿
国宝である怪獣葡萄鏡とはじめ、いろいろな文化財が展示されていましたが、古びた倉庫の中といった感じと臭いには閉口しました。
入場料300円払っているのですから、何とかならないでしょうか。


さし石
若者達が力くらべに使用した石です。


祈祷殿
徳川綱吉の奉納による建物で、かつては拝殿として使われていたそうです。
昔の拝殿は朱色だったのですね。

                     香取神宮
                千葉県香取市香取1697 


近くの道の駅「水の郷さわら」で昼食を取りました。


ピーナッツカレー丼 600円
甘めのカレーに落花生、大きめに切ったニンジン、サツマイモ(なんとジャガイモではない)がごろごろと入っております。
懐かしいような、でもこんなカレーは初めてです。
刻みネギがいいアクセントになっています。
芋ようかんが一口付いているのがうれしいです。

お腹を満たした後は、利根川河口の対岸にある常陸国一之宮 鹿島神宮に向かいました。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐倉城2(武家屋敷編) | トップ | 鹿島神宮 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念 (ひえぴた)
2012-07-04 20:15:47
まっすぐも良いですが、ここの参道はゆるやかにカーブしていますよね。
拝殿は修理中なのが残念です。重厚な拝殿を是非見てほしかったです。
返信する
我慢 (橋吉)
2012-07-05 06:24:09
>ひえぴたさんこんにちは
まちがえた側道はほぼまっすぐでした。今思うと勾配がきついためわざとカーブさせているかと思います。拝殿は残念でしたが致し方ありません。代わりにひえぴたさんのブログの写真を鑑賞したいと思います。
返信する
Unknown (SevenFifty)
2012-07-05 07:31:07
おはようございます。
SevenFiftyです。

>732(天平4)年、大かんばつの際に祭壇を設け、雨乞いをしたところ・・・
1300年近く前に関東でも人が生活したこん跡が有るのですね。
現在はそろそろ雨が止んでもらいたいです。
今年は降りすぎです。

ピーナッツカレー丼は未知の食べ物です。
返信する
鹿島神道流 (タケ)
2012-07-05 19:06:33
こんばんわ!
次回、鹿島神宮と言えば塚原卜伝のあの鹿島?
私が通っていた道場にも、香取、鹿島・・・と言う掛軸が有りました、このころの剣術と言うのは幕末に一世を風靡した北辰一刀流などよりもより実践的で、実に合理的な殺人剣のようです、以前からもう一つ気になっていたのは「鹿島の卵焼き」この事も出て来るのか・・・楽しみです!
返信する
それがそれが (橋吉)
2012-07-06 06:21:40
>SevenFiftyさんこんにちは

>1300年近く前に関東でも人が生活したこん跡が有るのですね。
鹿島神宮の創建は、紀元前643年と言われています。したがって、2600年前から大和朝廷の影響下にあったと考えられます。
愛知はまだしも九州は降りすぎですね。

ピーナッツカレー丼は鮮烈な印象を残しています。ありそうでないカレーです。
返信する
次回 (橋吉)
2012-07-06 06:49:59
>タケさんこんにちは
そうです。塚原卜伝の鹿島です。しかし、卵焼きは知りませんでした。「加島の卵焼き」とはちがうのでしょうか?
返信する
 (タケ)
2012-07-06 18:39:53
あっ、かしま違い?
返信する
アンテナ (橋吉)
2012-07-07 07:17:52
>タケさんこんにちは
歴史と食べ物に関しては、アンテナを張っているのですが、卵焼きは「かしま」違いで引っかかってこなかったです。鹿島神社の参道を歩いて気になったのは、みたらし団子と蕎麦です。これらが名物のようです。
返信する
Unknown (ムック)
2012-07-07 12:29:30
明治以前に神宮の称号を与えられていたのが、伊勢、香取、鹿島のみだったことを初めて知りまりた。香取神宮は皇室の参拝や植樹(松)もあるのですよね。

そういえば、香取神宮の裏手(横手?)ちょっと外れた奥のほうに茶屋があって、そこの 「寒香亭のだんご」 というのがスッゴク美味しいのです。次の機会に探してみてください。
(ムックランド2008年12月14日、15日にその時のツーリング記事載せてます)
返信する
残念 (橋吉)
2012-07-07 17:55:13
>ムックさんこんにちは
香取神宮の存在は知っていましたが、恥ずかしながら関東のどこかぐらいの認識しかありませんでした。鹿島神宮はアントラーズのおかげで茨城と知っていたくらいで自分の無知さをあらためて確認した次第です。

甘いものはあんまり・・・と思いながら、ムックランドを見てみました。これは!写真を見ただけでもおいしそうなあんころ団子じゃないですか。うわー残念!今度は絶対に寄るぞ~
返信する

コメントを投稿

一の宮巡り」カテゴリの最新記事