橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

コンデジケース

2011-05-03 | カメラ

コンパクトデジカメPsnasonic LUMIX DMC-TZ7を購入して1年以上たちました。
もともとは動画撮影用のビデオカメラ選びから始まった機種選定でしたが、
動画を撮ることはほとんどなく、この機種を選んで正解だったと思っています。

携帯用ケースとして、自動車用品店でもらった粗品を使っていたのですが、

くたびれて、みすぼらしくなったりました。
また、このケースは大きさがいっぱいいっぱいであり出し入れの際にスイッチを引っかけ動かしてしまうこともたびたびだったので、新たなものを探していました。

そのなかで選んだのが、サンワサプライDG-SHD2BKN。


sofmapで1,780円でした。

「アルミボディーのハードケースでコンパクトデジカメを衝撃から守ります。」がうたい文句であり、確かに高級感もあります。

きっちり、収まります。

メディア収納用ポケット付きです。
しかし、ふだん使っているSDカードは2GB、コレを使い切るにはバッテリーのほうが先に無くなります。

したがって、予備のSDカードを使うためには、予備バッテリーを入れなければいけませんが、
コレを入れるとカメラが入らなくなります。


なんか矛盾


使ってみての感想ですが・・・・

 

 

使ってません。

コレを使うと、TZ7より2周りほど大きくなるのです。
邪魔くさいのとケースの開け閉めも面倒なので、いまはカメラを裸で上着ポケットに入れております。

しかし、薄着の季節になったら、このケースをベルトにつけて利用するかと思います。
ただ、ぶらぶらするのでカラビナではなく、ベルト通しの方がよかったな。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TZ7のケース(ジェームスの粗品)

2010-03-24 | カメラ

先日購入したコンパクトデジカメLUMIX TZ7のキャリングケースを探していました。
もちろん、メーカーから専用オプションはでていますが・・・・

かつて、職場で同じデジカメを使っている同僚が2人いました。
一人はメーカーオプションのケースを使っていました。
もう一人は汎用品でありながらメーカー製よりもピッタリサイズで落ち着いたデザインのケースを使っていました。
たずねたところ、なんと眼鏡を買ったときに着いてきたケースだそうです。

この件以来私の考えは変わりました。
「メーカーオプション イズ ベスト」では、決してないのですね。
汎用品でも他の製品のケースでももっと合うものも、安い物も、デザインのいいものも、高級感がありものも、機能的に優れたものも、探せばあるのです。

ということで、これからTZ7のケースを探そうと思っている矢先、これを手に入れました。

レーダー探知機を買った際の粗品。

コールマンのポーチとミニ三脚、携帯アタッチメントの3点セットです。

ポーチは少々安っぽいですがTZ7がすっぽり収まります。

もう少し余裕あった方が使いやすいでしょうが、しばらくはこれを使おうかと思っています。

さらに安っぽい三脚ですが、携帯アタッチメントを併用すると、

ワンセグを見るのに便利です。
私の携帯はスライド式であるため、他の何かを利用しなければちょうどいい角度に固定することができませんでした。
といってずっと手で持っているのも辛いですから意外といいかもしれません。
もっとも、携帯のワンセグってあまり使いませんけどね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUMIX DMC-TZ7 レビュー

2010-02-27 | カメラ

Panasonic LUMIX DMC-TZ7のレビューです。

今まで愛用していたLUMIX DMC-FX35は、現在のコンパクトデジカメの標準サイズだと思います。
これと、比べてみると一回り大きいです。


幅も厚く、少々重いです。

もっとも、先日ポケットに入れてスキーをしましたが、じゃまにはなりませんでした。
ステレオ録音ということでマイクの穴が2つ並んでいます。なんと、ドルビーデジタル2ch対応とのことですが、過度の期待はいたしません。
風切り音の低減機能はそれなりの効果があると思います。


液晶画面は大きく見やすいのですが、出っ張っているせいか手で汚しやすい感じがします(プロテクターシールは必須ですね)。
スキーの際、気がついたのですが、日光でこの液晶が見えなくなることがあります。
屋外でビデオ撮影することが多い人はファインダーがついたモデルを選んだ方がいいかもしれません。

光学12倍ズームを備えています。
まずは、静止画
×1


×3


×5


×8


×10


×12


広角(25mm)


マクロ撮影もしてみました。

静止画と同じ場所を動画撮影してみました。

この機種の欠点としてズームの遅さをあげる人がいますが、あまり速いとかえって見にくくなりこの程度でじゅうぶんだと思います。
手ぶれ補正機能は付いているのですがさすがテレ端あたりだとぶれやすいですので三脚を使用したほうがいいと思います。

本体と一緒に、予備バッテリー・液晶プロテクター・8GBのSDカードも購入しました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋吉流ビデオカメラ選び(後編)

2010-02-23 | カメラ

HD動画のファイル形式保存形式の問題により、サンヨーXactiをあきらめ、一から選定作業のやり直しです。

まずは、Xactiとライバルの比較記事を見直しました。
一度目はあえて気にとめなかった点があります。
それは「動画の撮れるデジカメ」の存在です。
Xactiはコンデジ並みに小さく軽く、静止画も撮れることから、比較対象としてコンパクトデジカメがあげられていましたが、「俺が欲しいのはビデオカメラだ」という固定概念から無視を決め込んでいました。

「ビデオカメラの静止画」と「カメラの動画」、少し前までは補助的に付いている機能だったと思いますが、いまではかなりレベルが高くなり専用機に見劣りがしないところまで来ています。
「静止画の撮れるビデオカメラ」と「動画の撮れるカメラ」の違いはほとんど無くなってきているのかも知れません。
そう言えばサンヨーXactiは、量販店のビデオカメラ売り場ではなくデジカメ売り場に置いてありました。

コンデジにまで範囲を広げた結果、新たに現れた候補がこれです。

Psnasonic LUMIX DMC-TZ7 です。

[長所]は、
・AVCHDLite形式のため、SDカードを差し込むだけでディーガで再生・取り込みができ、ファイルも大きくならない。
・光学ズームが12倍
・他のビデオカメラと比べ、小さく軽い。
・新製品が発表されて価格が下がってお買い得になっている。しかも、後継機は大きな改良点はない。

[短所]は、
・コンデジとして考えるとやや重く、レンズ分が出っ張っている。
  →ビデオカメラとしてとらえるならばじゅうぶん小さく、軽量
・動画撮影を考えると長時間ホールドしにくい形状である。
  →長時間撮影する時は三脚を使うからいいや

制止画撮影の方が圧倒的多い自分にとっては、この選択は正しいと思い、購入することにしました。
今まで使用していたコンデジPanasonic LUMIX DMC-FX35とかぶってしまいましたが、こちらも気に入っているので下取りに出さずにヨメさんに譲ることにしました。

紆余曲折したビデオカメラ選びですが最終的に「きみまろズーム」の末裔になるとは思いませんでいた。

                                                                       (おわり)

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋吉流ビデオカメラ選び(中編)

2010-02-20 | カメラ

なるべくコンパクトで軽いもの。
制止画撮影にも適していて、コンデジ代わりにもなるもの。
と、機種選定の方向が定まってきました。

いろいろ見ている中で、ピンときたモデルがありました!
サンヨーのXactiです!

右の縦型機種がDMX-CG11で、売れ筋No2(価格.comによる)の人気モデルです。
軽くて薄く、販売価格もなんと2万円を切っています。
真ん中の縦型機種(DMX-CA9)も魅力的です。
なんと防水機能を備えております。
防水でなくて困ったことは、今までありません(スキーへ行っても)が、これなら新たな使い方ができるかもしれない気がしてきます。わくわくします。
どちらにしろ、この形がいいじゃないですか。大きさ重さもコンデジと大して変わらないし、通常の横型に比べ縦型の方が動画を撮る姿勢も楽なような気がします。

いずれにしても、サンヨーのXactiに決定!・・・・・・・・・とおもっていたのですが・・・・・

問題がありました。

サンヨーのXactiのHD動画フォーマットはMPEG-4 AVC/H.264形式というパソコンでは一般的なものです。
それに対し、Panasonic,SONY,CANNON,ビクター製ビデオカメラはAVCHDというフォーマット形式です。
こちらはPanasonicとSONYが中心になって開発して、AV家電間ではかなり普及しつつあります。
この2つの規格(詳しいことはわかりませんが)全く別物ではないようですが、互換性には色々制限があるみたいです。

サンヨー形式はパソコンでの編集は楽なのですが、BD・DVDレコーダーへの取り込みや編集には苦労するみたいです(ファイル変換は可能ですが面倒で、画質劣化も心配です)。
一方のAVCHD形式は対応レコーダーであればSDカードスロットで簡単に取り込むことができ編集も楽ですが、パソコンとなると大変なようです。
要はパソコンに親和性の高いサンヨー形式とAV家電に親和性があるAVCHD形式の2つがあり、どちらがいいかと言うことです。

我が家の場合、
① BDレコーダー(Panasonciディーガ)は、AVCHD形式はSDカードスロットで読み込められるが、サンヨー形式はUSBで接続しなければならず取り込みや編集も大変そう。
② パソコンでの作業はサンヨー方式に分があるが、パソコンでの編集作業はあまりしないと思う。
③ BDレコーダーを使っての再生は私以外の家族も簡単にできる方が望ましい。
④ パソコンに関して、今後ソフトの改良等により対応していく可能性がある。
等の理由により、AVCHD形式の方が望ましくサンヨーのXactiは却下となりました。
また、一から選び直しです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋吉流ビデオカメラ選び(前編)

2010-02-17 | カメラ

ビデオカメラの買い換えに際して随分研究もしましたので、自分なりの考えを書かせていただきたいと思います。

【価格による分類】
8mmビデオからminiDVテープの頃のビデオカメラは10万円が普通でした。
久しぶりに資料を集めてみると随分価格が下がっており、びっくりでした。
価格帯によってそれぞれの特徴があるように思いますので、主観的にまとめてみます。

①販売価格15,000円未満クラス
(なんと、1万円台や1万円以下の製品も存在する。)
・ハイビジョン対応の製品もぼちぼち出始めているが、大半は未対応。
・SDカードに記録する機種が多い。
・光学ズームを備えてない機種が多い。あっても低ズーム。
・日本国内の有名メーカーのものはほとんど無い。
・アフターパーツに不安がある。どの価格帯にも言えるが現在のビデオカメラの電池寿命は短い。従って長時間の撮影となると交換用バッテリーが必要になるが、外国メーカーの場合、容易に手に入れられるか不安である。
[この価格帯がお勧めな人]
・メーカーにこだわりがない
・ハイビジョンテレビはないもんね
・ズームは使わない
・おもちゃと割り切っている
・粗品にしようかと思っている

②販売価格15,000円~50,000円クラス(売れ筋価格帯その1)
・ほとんどの製品がハイビジョン対応であるが、さすがにフルハイビジョンとなると未対応であることが多い。
・光学ズームを備えている、ズームの大きさは様々である。
・SDカードに記録するものが多い。内蔵メモリーは小さく、緊急用である。
・コンパクトな製品が多く携帯性に優れているが、上位機種と異なり大容量バッテリーが使えない。
[この価格帯がお勧めな人]
・地デジだけどうちのテレビは30インチ未満
・軽薄短小大好き
・面倒なので、カメラと兼用したい
・動画はこまめに保存する、もしくは保存しない。
・バッグではなくポケットに入れておきたい。

③販売価格50,000円~90,000円クラス(売れ筋価格帯その2)
・フルハイビジョン対応の製品が多い。
・内蔵メモリーの容量が大きい。
・HDDを内蔵しているものもあり、映像をいっぱいためこむことができる。
・したがって、長時間撮影可であるが、バッテリーはそれほど長く持たない。(もっとも、これはどのクラスにも言えることである)
・別売りの大容量バッテリーを使えば電池の持ちも良くなるのだが、重い上に高価である。
・本体も下のクラスと比べると大きく重い。ただし、以前のビデオカメラと比べるとおどろくほど小さく軽い。
[この価格帯がお勧めな人]
・ウチのテレビは大画面なんだぞ!
・長時間の連続撮影をする必要がある。
・いちいちパソコンやレコーダーにつなぐのは面倒。溜まったところで一気にダビング・編集したい。

③販売価格100,000円~クラス(2つのタイプがある)
・ひとつは一昔前の機種。もともとの価格設定が高めだったので、割引されても高めの販売価格となっている。
・もうひとつは、肩に載せて使うようなプロ用上級モデル。
[この価格帯がお勧めな人]
・どうしても、DVDやDVテープに直接記録したい人
・どうしても、超一流品でないと納得できないお方
・ビデオ撮影は専用の係の者がするので、持ち歩く必要がないお方

【私の求めるもの】
ここで、改めて自分が要求する点をまとめてみました。
・標準画質と比べてハイビジョン画質の鮮明さは一目瞭然である。
・しかし、自宅テレビが27インチであるのでフルハイビジョンではなく、ハイビジョンで充分である。
・光学ズームは是非とも欲しい。
・記録方式はSDカードが良いなぁ。
・鞄を持ち歩くことが嫌いなので、なるべくコンパクトなモデルが良い。・しかも、静止画がきれいに撮れるならばデジカメ代わりになって良いなぁ。
・たいして使わずにホコリをかぶってしまう可能性もあるので、あまり金はかけたくない。

これらの条件より、上記の②クラスを中心に機種選定を行いました。
(続く)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオカメラの買い換えを決意

2010-02-14 | カメラ

エレクトーンを習っている娘が発表会の様子をビデオにとってほしいと行ってきました。
我が家のビデオカメラは14年前の8mmmビデオで、このところずっとほこりをかぶっており、これを機に買い換えを決意しました。


パスポートサイズといわれたSONY ハンディカム(今やパスポートも小さくなってしまった)

【ビデオカメラが嫌いなわけ】
そもそもビデオカメラは好きではありません。
スチールカメラと比べて重い(重かった)し、一瞬ではなくしばらく撮り続けなければ行けません。
子どもの運動会や発表会で必死な形相で撮られている方が見えます。気持ちはわかるのですが、愛するわが子ならばモニター越しではなく肉眼でライブをみたいと思うのは私だけでしょうか。

【アナログでは】
スチールカメラの場合、アナログでも編集はできます。
ネガを見て、取捨選択すればよいのです。焼き増しをすれば簡単にきれいな複製も可能です。
しかし、アナログビデオカメラの場合、編集やダビングのたびに画質は悪くなります。
作業も面倒なので、ますますビデオカメラを使わなくなってしまいました。

【デジタルになっても】
やがて、ビデオカメラもデジタルの時代がやってきましたが、初期はminiDVテープなる旧態依然のテープでした。こんなものはじきにディスクに変わるだろうと予想され買う気にはなりませんでした。
次に、8cmDVDを使用する形式のものが現れました。これは時々仕事で使っているのですが、ディスクの取り扱いが面倒ですし、長時間の記録には適していません。
ようやく、大容量SDカードが登場し、これに記憶できるようになり、使いやすくなったと思います。

ということで、ついに買い換えを決意したしだいです。   (つづく)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルフォトフレーム

2009-07-12 | カメラ

従兄弟の結婚披露宴に行ってきました。
引き出物として、これをいただきました。


デジタルフォトフレームは店頭で何度かみかけたことがありますが、価格を見て二の足を踏んでいました。
まだまだ、もっている方の方が少ないので引き出物の選択としてはグッ ジョブ!と言ったところでしょうか。
もっとも、いただいた方の何割かは「これはいったいなんだ?」と悩まれていることと思います。

中身です。

デジタルカメラのデータを液晶モニターに写しだし、写真立て代わりにするのです。
設定した時間(5秒~1時間)ごとに、写真を入れ替えることができます。

SDカード、メモリースティック、USBメモリーに対応しています。


試してみるとこんな感じでした。

デフォルトでは15秒たつと画面が変わります。


データーを子供の写真にして、茶の間に置きました。
歌人の評判は上々でしたが・・・・。

数日たったら飽きてしまいました。

この製品のモニターは5インチと小さめです。
卓上仕様ならこれでいいのですが、画質が荒く、発色もいまいちです。
さらに、少し斜めからだと見えなくなります。
店頭で見かけた数万円の製品とは、遙かに見劣りします。

頂き物に文句はありませんし、有り難く使わせていただきますが、自分で買うにはまだ時期尚早だと思います。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMC-FX35購入

2008-07-25 | カメラ

新しいコンパクトデジカメを買いました。
Panasonic DMC-FX35です。

購入理由1・・・おまかせキレイ
このモデルの宣伝文句です。
5つの撮影状況(顔認識,接写,顔&夜景,風景,動き)をカメラが自動的に認識して、最適な設定してくれます。
暗部補正や赤目補正・手ぶれ補正もあります。
ずぼらでカメラ不慣れな私にはありがたい装備です。

購入理由2・・・小さい・薄い
ほとんどケイタイと同じサイズです。

購入理由3・・・価格
来月にも新モデルが発表される予定があり、底値に近いと言われている。

購入理由4・・・広角である。
25mmレンズ搭載しています。

購入理由5・・・記録メディアがSDカードである
もう1台所有しているカメラ(Panasonic DMC-FZ10)やレーダーナビ(コムッテック ルキシオンNR5000)と同じです。

画素数・撮影可能枚数・発色の度合いなども重要なPointでしたが、どのモデルも6年前のデジカメとは比べようもなく満足のいくもので、比較条件にはなりませんでした。

ポーチも購入しました。汎用品ですがピッタシです。

今で使っていたSONY DSC-P2ですが、下取りに出しても値がつきませんでした。
小5の長男にゆずったところ、喜んでおりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならDSC-P2

2008-07-24 | カメラ

橋吉はカメラ音痴です。
中学生くらいからカメラに興味を持つ友人は少なからずいたのですが、彼らにスナップ写真を撮ってもらっていたので困らなかったし、へたくそな腕でしゃしゃり出る必要もなかったわけです。
露出とかシャッタースピードとかよくわからんかったけど、なまじメカに強いと思われていただけに今更聞けないし・・・。
家庭を持つようになり、自分でスナップ写真を撮ることが多くなりましたが、亡父が残してくれたコンパクトカメラ&一眼レフ(ともにフィルムカメラです)を必要なときだけ使っていました。

そんな私が初めて買ったカメラが、SONY DSC-P2です。

2002年、小一だった娘が亡父のコンパクトカメラを壊してしまい、後継機に購入しました。
P2は私のカメラ苦手意識を払拭してくれました。
小さいため、鞄に入れても苦にならないし、フィルムじゃないのでジャンジャン撮れる。

しかし、いかんせん古くなりすぎました。
購入当時、おどろいた小さいボディサイズですが、いまではもっと薄いモデルが多く出ています。
発色も不自然な感が否めないし、200万画素はケイタイ以下となりました。
メモリースティックは売ってないし~
使っていると「P2だ!わ~懐かしい!」「俺も持っていたのですよ。」と声をかけられることもしばしば。
なによりも、バッテリーの持ちが悪く、一泊以上の旅行では宿で充電しなければいけません。しかも、充電用の電源アダプターがでかい!本体とほぼ同じ大きさ!

とうとう、買い換えを決意しました。

ありがとうDSC-P2!
さようならDSC-P2!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする