光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

取り残されるという事実

2007-10-01 19:14:42 | 散策
  ネットの環境は、昔と変わっていない。もう丸5年くらい前になるのかな、どうにか、定額制のシステムに変えて、それで多少はネットの怖さも雑誌に出ていたりして。まずどうするかその辺りをハードのレベルでは、ルータの導入が不可欠と知って、わからないまま、購入した製品の会社のページを見たり、他の会社のファイアウォール関係の設定などを、机の前に紙切れをおいて、そのよくわからない、暗号のようなもの、数字、3桁だったり、4桁だったりする、そうゆうものを写していた。昔のことだからはっきりは思い出せないが、それなりに、これは通さない、これは通すなど、最低限のハードレベルでの設定をして、その紙はまだ、使用説明書と一緒に置いてある。
  それが、最近は、なにかあるとネットが通じない、正常に機能しない気がして、そのルータの説明書を頼りに、ルータのページに行ってみた。そこには、ちゃんと昔のままのものが保存されていて、機能はしているようで、しかし、どうしてこのようになっているのか、まったくわからない感じがして、これ以上さわるとかえっておかしくなるかとも思い、あわてて、そーーっと、そのルータのページを恐る恐る閉じた。
  それからしばらくして、これは本当にネットが使えない状態になって、このことは少し書いたけれども、これはプロバイダ側に問題はあって、時間がたてば通信は可能になった。ここで、例えば、新しいシステムに変えるなどして、このルータを最初から設定し直さないといけない、そうゆう事にもしかなったとしたら、これはお手上げだなと、心底から思って、自分の老化の進み具合を知ることになる。
  これ以外に、例えば最近は面倒の一点張りで、ガスコンロを使うことが極端に減った。電気が止まった場合、ここで残されている、使える道具はガスコンロくらいであるが、それもいざ、火が付かないなどいわれてすぐに直せないことがわかると、また、おかしくもなる。元々、電池が減っていて、パチパチいう間隔が長くなっていることはわかっているが、いざ電池を取り替えて、新品に換えて、ぱちぱちの間隔が、結構早くなっているにもかかわらず、あるコンロのその発火装置だけ光っていないと知ると、さすがにムッと来る。こんなことは当たり前の事で、しかしその理由がわからない。
  いまだ、大体が有線ですべてのことに対処している。ラジオとTVは違う。しかし、TVのアンテナも取り替えるのが大変そうで、これを有線に変えようという考え方も残されているのがおかしい。それにしても、なんでも無線にすればいいといっても、使える帯域がないという、傑作なことが起こっていて、これまた世の中どうなっているのということになる。でも、そのうち、有線タイプは消えていって、おしなべて無線しかなくなる日も遠くないとすると、これは困ったことになる。
  何にも出来ないという気分になる。糸を針の穴に通すことも出来ないし、ガスコンロのちょっとしたトラブルにも対処できない。買い物に行っても、あわやお金だけ払って、買ったものを忘れてくるところであったが、店の人が親切に、手渡してくれた。どうも、かなり”むかむか”しているが、これも老化のせいである。この老化に対する有効な手段は、今のところ見つからないのである。どうにか、この書き込みをやっているが、そのうちこれのやり方も忘れるようになったらどうしようか。この心配のループは、有界であると思われるが、なんとなく底なしのような気もする。

  秋らしくなって、それで、やはりこれは秋だという風景に出会う。これをめでている自分もある。ここで、一休み。休憩。球形に近いもの。



  緑やら茶色になっている実は、これはツバキの実だろうと思う。このツバキの実から油が取れそうな気もするが、これはオリーブの勘違いかも知れない。左の大きな木はカエデ、これは実際かなり大きい。



  これも、木になっている、その実であるけれど、こんないつまでも木にくっ付いているのも、なかなか見ない。”まあるい”ものに、また”まあるい”水滴が付いているが、これを直接見ることは少ない。

  どちらも、普段の年とは違うような様子を呈していて、しかしこれが当たり前のように、そのうちなるかなーとも思う。  

光を使って走る

2007-10-01 07:35:41 | 散策
  朝の天気、曇り。雨は止んだ。風もなく穏やか、天気は回復しそう。室温19.5℃。ついに20℃を下回った。
  ブルブル、ブルブル、震えている感じもあるが、どうもさっさと暖かい布団を出してこれを使うと今までにない心地よさがあって、ここから抜け出すことが難しい。布団は、冷めているのだけど、でも、それをかけると暖かく感じる。
  ついに19.5℃まで室温が下がって、あわてて、秋冬用の衣服を探す。そこらにポイッとほってあるので、これが意外と簡単に見つかる。箪笥やら、衣装ケースの奥深くしまわれていると、これは出すのが大変である。お金も大切なものだから、これは金庫にしまいたくなる。すると、やはりいざそれを使おうとする時、どうしたもんだか金庫の鍵は開かない。世の中、うまく出来ている。
  鉢に植えてある小さな植物を見る。省エネルギを徹底していて、大きさに変化はなくこれは冬眠しているのかも知れない、など普段考えないことが思い出される。これからは、太陽が当たる時間も短くなるし、高度が下がって光の密度も小さくなる。越冬植物にとって、省エネルギは必須で、あるものは仮死を装うのではないかとも思いたくなる。
  太陽は、ほとんどのエネルギのもとでもあるけど、それが確かにエネルギを供給してくれているのを実感させてくれるものの一つに、太陽電池がある。

  宇宙航空研究開発機構が月周回衛星「かぐや(SELENE)」を打ち上げて、それがいよいよ月の周りをまわる軌道に向かって動き出した。この最初に落ち着く軌道というのが、なんと近月点100km、遠月点13000kmという、ものすごい細長い周回軌道で、一番月に近づく時の距離を1とすると、一番はなれた時は、その130倍の距離になる。なぜ、こうゆう風な軌道をとらなければいけないか、これは私にはまったくわからないが、当然それなりの理由がある。最終的には、高度100kmの周回軌道にのるらしい。
  さて、何がさてかわからないが、この月周回衛星「かぐや」にも、太陽電池は積まれていて、そのパネルは無事開いた。これだけが、エネルギのもとではないだろうけれど、やはり宇宙空間を旅するのには、太陽の光は欠かせないし、またほぼどこからでもこのエネルギを受け取ることが出来るので、太陽電池も欠かせないものになる。これが、地球上でも、さらに、もっと我々の生活に密着したところですでに使われている。これが太陽光発電で、この製造コストが下がり、あるいは保守なども、もう少し簡単になれば、これは多いに利用しなければならないものの一つであると思われる。それを、植物はやっている。エネルギの形態こそ違う、ほんのちょっと、けど、昔から植物は、太陽光をそのままエネルギに変えるシステムを持っていた。
  これを、ただ眺めるもよし、またこれを育てるのもまたよしだが、この植物の秘密にもう少し迫ることが出来れば、植物電池みたいなのが登場するかも知れないなー。